タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (539)

  • Windows 7が動く会社でこれから起こり得ること | 日経 xTECH(クロステック)

    2020年1月14日に、Windows 7がいよいよサポートの終了を迎える。残り約430日。この日以降は、セキュリティーの脆弱性や不具合などの更新プログラムが提供されなくなる。企業がWindows 7を使い続けるのは事実上、困難だ。 2023年1月まで更新プログラムを提供する有償のサービス「拡張セキュリティアップデート(Extended Security Updates 、ESU)」を選択するという手もあるが、3年延命したところで結局は更新することになる。余計なコストがかかるだけだ。Windowsパソコンを今後も使い続けるなら、最新版のWindows 10に移行するのが、企業が取り得るほぼ唯一の選択肢になる。 日マイクロソフトはWindow 10への移行に躍起 日マイクロソフトは2018年10月17日に開いたWindows 7のサポート終了に関する説明会で、Windows 7に対する企

    Windows 7が動く会社でこれから起こり得ること | 日経 xTECH(クロステック)
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/11/12
  • 時速500kmでも通信が切れない、光ファイバー無線のカラクリ | 日経 xTECH(クロステック)

    光ファイバーを通して電波を直接送ることで、高速な無線通信のバックボーンを安価に実現する。それが「光ファイバー無線」という技術だ。以前からある技術だが、再び注目を集めるようになっている。 背景にあるのは、2020年にも開始予定の第5世代携帯電話(5G)だ。5Gのバックボーンネットワークの構築に光ファイバー無線が使えるのではないかと期待されている。 「光ファイバーで電波を送る」と聞くと、「電波は光ではないから送れないのではないか」と考えるかもしれない。その通りだ。実際には、電波の波形をそのまま光の波形に変換して送信する。 光ファイバーのネットワークに接続された基地局などの従来のシステムでも、光で送った情報を基に電波を発信している。光ファイバー無線が従来のシステムと異なるのは、信号処理が不要な点だ。 光通信と無線通信は、一般には異なる方式を用いる。このため、従来のシステムでは光の信号をいったんデ

    時速500kmでも通信が切れない、光ファイバー無線のカラクリ | 日経 xTECH(クロステック)
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/10/22
    光ファイバー コミュニケーション 回路全開
  • 防犯Webカメラを自作、侵入物画像をLINEにプッシュ送信 | 日経 xTECH(クロステック)

    防犯Webカメラを自作、侵入物画像をLINEにプッシュ送信 ルネサス エレクトロニクス「がじぇるね」GR-LYCHEE(下) ルネサス エレクトロニクスが“IoTプロトタイピングボード”として販売する「GR-LYCHEE」。同社が電子工作やプロトタイピング向けに販売する「がじぇっとるねさす(GADGET RENESAS)」、通称「がじぇるね」シリーズの製品で、カメラと無線通信機能を搭載する。画像処理用ライブラリー「OpenCV(Open Source Computer Vision Library)」の利用が可能という特徴を持ち、例えば動体検知をトリガーにクラウド上に画像をアップするといった用途が考えられるという。最終回となる今回は、ネットに接続しながら画像認識を可能にした同製品を利用し、LINEのスマートスピーカー「LINE Clova」と連携させるアプリケーションを開発していく。 今回

    防犯Webカメラを自作、侵入物画像をLINEにプッシュ送信 | 日経 xTECH(クロステック)
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/10/09
    とある方は何ものかの度重なる侵入に悩まされていてカメラを設置したところ、猫が犯人と分かり和やかに観賞するようになられたという。
  • あなたはどれだけ知っている? パソコンのウンチク博物館

    誰もが知っているあの企業、懐かしのあの製品には、実はこんな裏話があった――。日経パソコン2008年10月13日号に掲載した特集から、今でも話題にできそうなPC関連のウンチクを抜粋して紹介する。読者のみなさんはどれだけ知っているでしょうか。 ※メーカー名や製品名、人物の肩書などは執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。 「ノートパソコン」の名付け親はNEC いまやすっかり定着した「ノートパソコン」という呼び方。実はこの名付け親はNECだった。 1989年にNECが初代98ノート「PC-9801N」を製品化した時のこと。先行して発売されていた東芝の「DynaBook」を見て、当時、パーソナルコンピュータ販売推進部長だった高山由氏が「ユーザー自身が情報を蓄えて活用するのだから、ブックよりノートだろ!」と考え、「98ノート」という名称を付けた。 当時、既に複数のメーカーが(今で

    あなたはどれだけ知っている? パソコンのウンチク博物館
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/09/14
    おもしろいうんちくがたくさん詰まっている。
  • ?P=1

    IT業界の関係者は、自分たちの業界が建設業界によく似ていると思っている。さらに心ある人は「ITはハイテク産業のはずなのに労働集約型の建設と同じだから、日IT業界はダメなんだ」と嘆く。確かに多重下請け構造は建設業界にそっくり。米グーグルGoogle)や米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などの巨大プラットフォーマーが主導し、知識集約型あるいは資集約型の産業として進化を続ける米国のIT業界と比べて、ため息をつくしかない。 しかし、建設業界の人から言わせると「冗談じゃない!」ということらしい。以前、大手ゼネコンのCIO(最高情報責任者)から聞いた話だが、この人はIT業界の多重下請け構造のひどさを知ったとき、あきれ果てたという。IT業界で大手ゼネコンに相当する大手SIerが元請けとなったプロジェクトでも、設計やプロジェクトマネジメント(建設業では施行管理)がいい加減だし、

    ?P=1
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/08/06
  • 買い替え前に要チェック、遅いPCの増強策

    PCが遅い、機能が足りないという時にどうするか。あきらめて新しいPCを買い替えるのも1つの手だが、そう簡単にできることではない。 ただし、今あるPCのスペックや遅くなっている原因によっては、買い替えなくてもパワーアップで状況が改善できる場合がある。特集では、どのようなケースでパワーアップが有効なのか、そしてどのようなパワーアップ手段があるのかを説明していく。 Windows標準のタスク マネージャーでチェック パワーアップが必要かどうか、パワーアップで性能を改善する余地があるかどうかを知るには、Windowsが標準で搭載しているタスク マネージャーを使うとよい。PCをいつも使っている時の状態で「Ctrl」「Alt」「Del」キーを同時に押して表示される画面からタスク マネージャーを起動できる。 最初に表示されるのは「簡易表示」なので、Alt+Dキーを押して「詳細表示」に切り替え、「パフォ

    買い替え前に要チェック、遅いPCの増強策
  • 工場IoTの3大勢力、急接近せざるを得ない事情

    ファナックや三菱電機など3陣営が国内で覇権を争う工場向けIoT基盤。ものづくり強化を目指し、このほど情報連携に踏み出す。競い合いながらも急接近した背景には「官」の存在があった。

    工場IoTの3大勢力、急接近せざるを得ない事情
  • 対岸の火事ではない、ディノス・セシールを襲った新型リスト攻撃

    フジ・メディア・ホールディングス子会社で通販大手ディノス・セシールが新たな手法によるサイバー攻撃の被害に遭った。同社は2018年6月2日にWebサイト「セシールオンラインショップ」が不正アクセスを受け、4日後の6月6日に顧客情報が流出した可能性があったと公表した。 手口は「リスト攻撃(リスト型アカウントハッキング)」の一種だ。リスト攻撃とは、サイバー攻撃や闇取引など何らかの手段で入手した、攻撃対象のWebサイトのユーザーIDとパスワードの一覧(リスト、パスワードリストとも)を使って、機械的にログイン試行を繰り返し、不正ログインを試みるものだ。ログインできたら個人情報を盗んだり、ポイントを金品に換えたりする。 今回、ディノス・セシールを襲ったのは、より巧妙さを増した「新型リスト攻撃」と言えるものだった。結果的に不正ログインが成功したのは490人にとどまったものの、セキュリティ関係者には波紋が

    対岸の火事ではない、ディノス・セシールを襲った新型リスト攻撃
  • 大量サーバーの引っ越し完了にメド、GMOメディアの奮闘

    ハードの老朽化やデータセンターの集約によって、サーバーを新しい環境に移行しなければならない――。このようなケースは、多くのユーザー企業が直面する問題だ。 GMOインターネットは、グループ全体でデータセンターの移設・集約に取り組んでいる。グループの1社であるGMOメディアもデータセンターの移設に伴い、サーバーの移設作業を余儀なくされた。移設対象は物理サーバー約450台で稼働するおよそ1000台の仮想マシンである。 GMOメディアは、同社の主要サービスが稼働するサーバーの移設を2018年6月末に無事終える見通しだ。ただしここまでの移設作業は一筋縄ではいかなかった。パイロットプロジェクトを通じた移設方針の見直し、サーバー構築の自動化などの工夫により、厳しい移設スケジュールに対応した。

    大量サーバーの引っ越し完了にメド、GMOメディアの奮闘
  • オフィスを廃止したIT企業、全員リモートワークの実態

    物理オフィスを完全に廃止した企業がある。「納品のない受託開発」で有名なソニックガーデンだ。同社では、社員全員がリモートワークを行っている。 同社の倉貫義人 代表取締役社長によると、全面的なリモートワークの採用は難しくないという。「できないのは、技術的な問題というよりは、心理的障壁のほうが大きいと思う。馬車の時代は自動車が爆発するのではないかと恐れる人がいたし、カメラが登場したときは撮影されると魂を抜かれると思っている人がいた」と指摘。いずれは「なぜわざわざオフィスに行っていたのだろう」という時代が来ると予想する。 2分おきに顔を撮影 同社には過去に、アイルランドからリモートワークを1年間行っていた社員がいた。この経験から、チャットとテレビ会議を利用すればリモートワークが可能なことを実感。人材募集の際に「勤務地不問」という条件を付けたところ、全国から応募が集まった。 こうして地方の社員が増え

    オフィスを廃止したIT企業、全員リモートワークの実態
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/06/14
    現行の環境にどう影響を与えていくか注目
  • 料理は家電に作らせた方がぜったいおいしい、勝間和代さんが語るスマートクッキングの極意

    経済評論家で中央大学ビジネススクール客員教授を務める勝間和代さんにお会いしてきた。勝間さんは以前から「スマートクッキング」を提唱し、この連載で取りあげたさまざまな新世代調理家電を徹底的に使いこなしていると聞いたからだ。公式ブログ「勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ」でも、時産調理家電の代表格であるシャープの電気調理鍋「ヘルシオ ホットクック」などを活用した話題がしばしば登場する。5月中旬、勝間さんが経営するレンタルキッチンスペース「クスクス」(東京・五反田)を訪ねた。

    料理は家電に作らせた方がぜったいおいしい、勝間和代さんが語るスマートクッキングの極意
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/06/11
    できるだけスマートにすます
  • 自分のコードを嫌いにならない、そのためにやるべきこと

    「異能」ともいえる際立った能力や実績を持ち、まわりから一目置かれるエンジニアを1カ月に一人ずつ取り上げ、インタビューを掲載する。今月取り上げるのは、テスト駆動開発(TDD)の日での第一人者として知られる和田卓人氏。JavaScriptのテストフレームワーク「power-assert」の作者でもある。最終回である今回は、power-assertの開発やテストに対する考え方などを聞いた。 (前回から続く) 自社製品を開発しようとワークフローエディターを自作して得たJavaScriptのスキルセットは、ぼくの大きな財産になりました。ワークフローエディターはかなり複雑なソフトウエアなので、テストコードなしでは開発は困難です。そこでJavaScriptのテストについてもいろいろ調べてみました。しかし、JavaScriptのテストの仕組みは当時はまだ全然発達しておらず、ほぼ手探り状態でした。 201

    自分のコードを嫌いにならない、そのためにやるべきこと
  • 覆された常識、CSVファイルでウイルス感染

    テキストファイルは開いても安全――。情報セキュリティの常識だ。ところが、その常識が覆された。テキストファイルの一種であるCSVファイルを使った標的型攻撃が国内で確認されたのだ。CSVファイルを開いただけでウイルス(マルウエア)に感染する恐れがある。CSVファイルも危ないファイル形式の一つだと認識すべきだ。 CSVファイルとは、表の要素などをカンマや改行を使って記述したテキストファイルのこと。CSVはComma Separeted Valueの略である。ファイルの拡張子はcsvCSVファイルの中にはテキストの情報しかない。 だが、拡張子がtxtなどのテキストファイルとは大きく異なる点がある。初期設定(デフォルト)でExcelと関連付けられている点である。Excelをインストールすると、ユーザーが設定変更しなければ、CSVファイルが関連付けられる。つまり、CSVファイルをダブルクリックするな

    覆された常識、CSVファイルでウイルス感染
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/05/30
    おもえもか
  • 百均グッズで作れる光糸電話

    記事は、電子情報通信学会発行の機関誌『電子情報通信学会誌』Vol.101 No.3 pp.304-308に掲載された「シニアの科学教室での楽しさ」の抜粋です。全文を閲覧するには電子情報通信学会の会員登録が必要です。会員登録に関して詳しくはこちらから(電子情報通信学会の「入会のページ」へのリンク)。全文を閲覧するにはこちらから(電子情報通信学会のホームページ内、当該記事へのリンク)。『電子情報通信学会誌』の最新号はこちら(最新号目次へのリンク)。 1.子供科学教室の意義 現在は危険回避及びテレビゲーム等の普及により遊ぶエリアが狭まり、子供自身が工作して、工作した物を使って遊ぶ創造的な遊び方が激減してしまった。そこで、科学に興味を持つ子供が一人でも増え、科学に興味を持つ子供の裾野が広がり、将来は技術立国日を支える人材となってもらえれば最高だと思って科学教室を開催している。 また、使ったこと

    百均グッズで作れる光糸電話
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/05/21
    ファイバーケーブルを使うのかと思ってしまったが反射光の強度変調を変換する形式だった。
  • なくなるJava SE無償版、ユーザーはどうなる

    米オラクル(Oracle)はこれまで、Java開発実行環境「Java SE」(Java Platform, Standard Edition)を無償で提供してきた。ところが、2018年9月からは有償版しかなくなるのをご存じだろうか。 オラクルが現行の最新バージョンである「Java SE 10」をリリースしたのは2018年3月。ローカル変数の型を指定せずに済む型推論などの機能を備えているのが特徴だ。 そしてJava SE 10は、「オラクルが提供する最後の無償版Java SE」でもある。9月にリリースする次期バージョンのJava SE 11からは有償版だけになる。 バージョンアップの方針を大幅変更 オラクルは、Java SEの有償化の方針を2017年に公表した。同時に打ち出したのが、Java SEのリリースサイクルの変更だ。リリースサイクルに対しては企業ユーザーの関心が高い。日IBM クラ

    なくなるJava SE無償版、ユーザーはどうなる
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/05/21
  • キャッシュレス化どころじゃない? カード加盟店に迫る決済停止の悪夢

    『2018年○月○日に携帯電話(フィーチャーフォン)向けサイトでのクレジットカード決済を廃止します』――。 2018年初め頃から、このようなメールを登録済みのEC(電子商取引)サイトなどから受け取った人は少なくないだろう。「スマートフォンが主流になって、ガラケー(フィーチャーフォン)の利用者が激減したから当然だよな」と納得した人もいるかもしれない。 だが当の理由は、携帯電話向けEC市場の縮小ではない。法制度への対応である。実際に「割賦販売法の改正に基づくクレジットカード取引のセキュリティ強化のため」と、理由を明記しているECサイトもある。 割賦販売法(割販法)はクレジット決済を規制する法律であり、8年半ぶりの改正法が2018年6月1日に施行される。改正法の主眼の一つが、今も頻発するカード情報の漏えいやカード加盟店での不正使用を防ぐことだ。 改正法の実務上の指針である「実行計画」(クレジッ

    キャッシュレス化どころじゃない? カード加盟店に迫る決済停止の悪夢
  • IT大手4社に明暗、2018年度業績予想が示す現実

    国内IT大手4社の2019年3月期業績は明暗が分かれそうだ。好調組は日立製作所とNTTデータ、不調組は富士通NECである。 日立の2019年3月期の営業利益は前期比4.9%増の7500億円を見込む。2018年度(2019年3月期)から国際会計基準を適用するNTTデータは増減率を公表していないものの、2019年3月期の営業利益率は6.7%と2018年3月期の5.8%を上回る見通しだ。

    IT大手4社に明暗、2018年度業績予想が示す現実
  • クラウドエンジニアが理解できない、メインフレームのしがらみ

    パブリッククラウドの導入が一段と進んでいる――。こう感じた出来事があった。クラウド導入を専業とするITベンダーに取材に行った際に、「スーツ姿で勤務することが増えている」という話を聞いたことだ。 スーツ姿が多くなったのは、顧客であるユーザー企業の規模が大きくなったり、これまでは保守的でクラウドの導入に慎重だった企業でも採用を検討し始めたりしたからだという。「打ち合わせで先方に出向く際に、ラフな服装では浮いてしまう。そこで仕方ないから毎日、スーツ姿で出勤するようになった」とクラウド専業ベンダーのITエンジニアは苦笑していた。 パブリッククラウドの導入がより一般的になることは、クラウド導入を手掛けるITエンジニアにとって嬉しい話かというと、手放しでは喜べないようだ。超大規模で歴史のある企業の場合、堅い服装で、意思決定は遅く、新技術の採用に慎重なケースが一般的に多いようだ。こうしたユーザー企業と付

    クラウドエンジニアが理解できない、メインフレームのしがらみ
  • ITの仕事をしている人に読んでほしい9冊

    長期休暇のゴールデンウィークは読書に向く良い機会。普段なら手にしないようなを読んでみるのもよいだろう。自他共に認める読書家のITリーダー3人に、IT仕事をしている人に読んでほしいを推薦してもらった。 三井物産でIT部門を率いる植田勲IT推進部長は「趣味書評」と話す読書家。Amazon.co.jpにペンネームで年間100冊以上の書評を書いており、ベストレビュアーランキングの上位に入っている。 そんな植田氏に、今の仕事に役立っており、システムを担当するなら読んでほしいを3冊選んでもらった。 1983年、三井物産に入社し、店輸入運輸部に配属。1997年に米国の関連会社の社長。1999年、米ハーバードビジネススクール研修(PMD)修了。帰国後、eMitsui事業部戦略企画室長などを歴任。2004年、経営企画部で基幹系システム刷新に携わる。2015年4月より現職。

    ITの仕事をしている人に読んでほしい9冊
  • 「設計書」が書けない設計者

    私の兄は建築士です。建築士の場合、例えば「森と調和する美術館」や「3世帯同居の一戸建て」などを設計する際に、そのコンセプトや予算に応じた規模、メンテナンス箇所、強度計算を含んだ「設計書」を作成し、コンペ(建築設計の競技)に臨んでいます。どうして、機械設計には「設計書」の単語がないのでしょうか? この質問に対する私の回答はこうです。 【回答18】 恐らく、実務経験のない学者か誰かがそうした設計フローの学術書、もしくは教科書を作成したのだと思います。それを実務経験の浅い執筆者が転記し、長年の間に日企業から「設計書」が消えてしまったのでしょう。 日の製造業から消えた「設計書」 寿司職人や大工の世界では、親方が弟子に長い期間「修行」させ、基姿勢を日々指導しています。例えば、寿司職人といえば、「飯炊き3年握り8年」という言葉がある通り、修行は10年以上かかると言われています。しかし、技術者の場

    「設計書」が書けない設計者
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/04/13
    設計者とは