タグ

ブックマーク / intensive911.com (2)

  • スーパーカー女子、全米で最初のフェラーリ296GTBが納車。そのまま峠へと走りに出かけた後にさっそく分解→世界初のカスタムマフラーを取り付ける【動画】

    納車されたばかりのフェラーリ296GTBで早速ドリフト そしてこちらは納車時の様子ですが、あいにくの雨模様。 しかし雨が降って路面がウエットということで喜び勇んで峠にでかけ・・・。 早速ドリフトして楽しむあたりはさすがとしかいいようがありません。 その後は自身の拠点にフェラーリ296GTBを持ち帰り、そのままカスタムエキゾーストシステムのインストールを行うことに。 そこでリアセクションを分解してゆくことになるものの、新型車、そして納車が始まったばかりということもあってディーラーにはまだサービスマニュアルが届いておらず、よって参照するものがなにもないまま、文字通り手探りでの分解となります。 フェラーリ296GTBの分解はけっこう力技だった ひとまずはエンジンベイのカバーを外し・・・。 エンジンカバーを分解。※正確にはタービンカバー 296GTBのエンジンは3リッターV6ツインターボ、そしてバ

    スーパーカー女子、全米で最初のフェラーリ296GTBが納車。そのまま峠へと走りに出かけた後にさっそく分解→世界初のカスタムマフラーを取り付ける【動画】
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/03/21
    ファスト&ラウドみたいな事をされている
  • フェラーリF40「製造番号27」が競売に登場!最初の50台はなんと触媒レス、車高調整式サスペンションが装備されておらず非常にスパルタンな仕様を持っていたようだ

    今後同様の条件を持つ売り物はもう出てこないかもしれない さて、1987年7月27日に「マラネロのファクトリーゲートを通過した史上最高のクルマ」として発表されたフェラーリF40。 288GTOに次ぐスペチアーレとなりますが、トータルパフォーマンスを追求するために一切の妥協を許さない、当時におけるエンジニアリングの最高傑作であったことは異論がないと思います。 ポルシェ959とほぼ同時期に発表され、しかし959が「ハイテクマシン」であったのに対し、このフェラーリF40は不要なものを一切削ぎ落としたレーシングカーそのもので、コンセプト自体が「そのままでもレースに出場できるロードカー」。 フェラーリF40はこんなクルマ このフェラーリF40のボディパネルはカーボンファイバーで作られていますが、そのペイントはカーボンファイバーの織り目が見えるほど薄く塗られているといい、ボディカラーはこのロッソのみしか

    フェラーリF40「製造番号27」が競売に登場!最初の50台はなんと触媒レス、車高調整式サスペンションが装備されておらず非常にスパルタンな仕様を持っていたようだ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/11/02
    中川さんちのフェラーリ
  • 1