タグ

ブックマーク / kurochan-note.hatenablog.jp (2)

  • M1 MacでLima + Dockerの環境構築 - くろの雑記帳

    Docker Desktopが一定条件で有償化*1されるので、脱Docker Desktopしてみた。 意外とそんなにハマることもなく環境構築に成功して、Docker Desktopを使っていた時代とほぼ変わらない開発体験が得られました。 Limaを選んだ理由 lima コマンドを打つだけでデフォルトのVM(Ubuntu)のシェルに入れる(もしくはlimaの後ろに付加した文字列がそのままコマンドになる) 標準設定でホストとネットワークを共有する(dockerでportをexportしたらlocalhost:1234でアクセスできる) --net=host が使える 標準設定でMacのホームディレクトリがVMにマウントされてる(嫌だったら設定変えられる, sshfsでマウントされてるだけ) 環境 M1 Mac Book Pro Intelでもいけるはず Lima側の構築 これがDocker

    M1 MacでLima + Dockerの環境構築 - くろの雑記帳
  • Dockerでダイナミックルーティング! - くろの雑記帳

    前回、Dockerでルータが動くようにできたので、今度はルータを使ってダイナミックルーティングをしようと思います。 kurochan-note.hatenablog.jp 使うもの ubuntu 15.04 vyOSのコンテナ open vSwitch 作るネットワーク 以下の図のようなルータ3台のシンプルなネットワーク構成にしました。 RouterAとRouterB、RouterBとRouterCは直接接続されていて、RouterAとRouterCは直接接続されていないので、RouterBにルーティングをしてもらわないと通信ができません。 OSPFで経路情報を交換して、RouterAとRouterC間の疎通が取れるようにする事をゴールにしてみようと思います。 それぞれのRouterがコンテナで動いていて、コンテナ間の接続にopen vSwitchを使います。 イメージとしてはこんな感じで

    Dockerでダイナミックルーティング! - くろの雑記帳
  • 1