タグ

ブックマーク / mag.japaaan.com (5)

  • さすがのデッサン力!浮世絵師 歌川国芳の努力が伺える直筆デッサン画がすごい : Japaaan

    言わずと知れた江戸時代の浮世絵師 歌川国芳。独創性のある作品、斬新な構図の作品を数多く残し、当時でもひとり飛び抜けた才能であったことは間違いないでしょう。 そんな歌川国芳はデッサン力の高さにも定評がありますが、それを裏付ける国芳芝居草稿というものが残されています。これはいわゆるクロッキーブックやアイデア帳のようなもので、彼の日々の努力が伺えるものとなっています。 国芳芝居草稿がこちら。 ところ狭しと役者たちの様々な立ち居振る舞いがデッサンされています。一つ一つ細かく見ていくと時間を忘れてしまいます。 奇想の絵師として人気を得ていた彼もこういったデッサンを日々描き技を磨いていたんですね。無類の好きの彼のことですから、かたわらでがすやすやと昼寝でもしていたのでしょうか。 歌川国芳展が2015年8月30日(日)まで横浜のそごう美術館にて開催中ですので、このアイデア帳を見た後に彼の有名な作品を

    さすがのデッサン力!浮世絵師 歌川国芳の努力が伺える直筆デッサン画がすごい : Japaaan
  • 浮世絵界の狂気!幕末の絵師 河鍋暁斎の名品120点「画鬼 暁斎 – KYOSAI」が開催だ! : Japaaan

    幕末の浮世絵師の中でも取り分け人気の高い河鍋暁斎(かわなべきょうさい)。 河鍋暁斎の人気はその画力のみならず彼の男前な生き方も魅力の一つで、幕末〜明治時代の混乱する時代に対する風刺画を描いたり、明治初期には筆禍事件を起こして捕らえられたこともある反骨精神あふれる人物だったようです。 C0054729 地獄極楽図 – 東京国立博物館 画像検索 そんな河鍋暁斎の名品やく120点を集めた展覧会「画鬼・暁斎ーKYOSAI」がいよいよ2015年6月27日(土)より開催です。展覧会は生前 河鍋暁斎に弟子入りしたイギリス人建築家ジョサイア・コンドルの業績や暁斎との師弟愛などにもスポットを当てられています。コンドルと暁斎は非常に親交が深く、明治22年に暁斎がガンで亡くなる際にもコンドルは彼を枕元で看取ったといいます。 河鍋暁斎の人気作品といえば地獄や鬼を描いた狂気あふれる作風が思い浮かびます。"暁斎"と

    浮世絵界の狂気!幕末の絵師 河鍋暁斎の名品120点「画鬼 暁斎 – KYOSAI」が開催だ! : Japaaan
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/06/05
    キャッチーなキヤッチ
  • ゆるゆるすぎるwww 明治時代に描かれた「地獄絵巻」のキュートすぎる世界観 : Japaaan

    地獄の世界を描いた「地獄絵巻」「地獄草紙」といった作品は数々描かれていますが、今回紹介する地獄絵巻の世界観がどう見てもユルいんです。地獄を描いているのにどこかキュートな鬼と人間の表情がたまりません。 地獄を描いた作品としては12世紀に描かれた地獄草紙がとても有名で、東京国立博物館、奈良国立博物館などに所蔵され国宝となっています。絵のテイストも地獄の惨さが伝わって来る作品です。幕末の絵師 河鍋暁斎の描いた数々の地獄・鬼の作品もとても人気が高いです。 紹介するのは、観象(かんしょう)という人物による写しの地獄絵巻。この作品明治初期に描かれた作品で、人間を描く線がすごくひょろひょろで可愛さすら感じます。 こんな面白そうな地獄だったら一度くらい覗いてみたくなっちゃう…かな? 観象(かんしょう)「地獄絵巻」ギャラリーを見る 紹介した明治初期に描かれた地獄絵巻は古典籍総合データベースで公開中です。PD

    ゆるゆるすぎるwww 明治時代に描かれた「地獄絵巻」のキュートすぎる世界観 : Japaaan
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/05/27
    テーマパークの様だ
  • 無料でダウンロードOK!江戸時代の浮世絵の中に描かれた伝統文様をまとめた古文書「浮世絵文様」がスゴい! : Japaaan

    今回ご紹介する資料はすごいです、当にすごいです!度肝抜かれます! 江戸時代に描かれた浮世絵を資料としてまとめたものは数多く存在しますが、今回紹介する資料は「江戸時代に描かれた浮世絵…の中に描かれた文様」をまとめた資料なんです。主に浮世絵の中に登場する人物が着ている着物や浴衣、襖などに描かれた文様がまとめられていてその数なんと240。 しかもこの資料、インターネット上で無料ダウンロード公開されています。PDFファイル、Kindleデータ、さらにはJpgファイルまで公開されているんです。 公開されている資料は昭和2年に発行されていた「浮世絵文様」という文様集で、江戸時代に描かれた木版画と肉筆の浮世絵の中から厳選された文様が紹介されています。 この文様集のすごいところはそのこだわりにあります。浮世絵の中に描かれた文様をまとめあげるという時点ですごいのですが、1点1点を新たに木版画にして起こして

    無料でダウンロードOK!江戸時代の浮世絵の中に描かれた伝統文様をまとめた古文書「浮世絵文様」がスゴい! : Japaaan
  • 鳥肌!攻殻機動隊の古代日本を感じるあのテーマ曲を民謡合唱する魅惑のステージ : Japaaan

    映画 攻殻機動隊 -GHOST IN THE SHELLの中で流れるあの魅惑的なテーマ曲を覚えていますか?映画を見た人ならきっと忘れることはないであろうあの曲です。 川井憲次さんが手がけたこの曲、古代日や民謡を感じさせる旋律と女性の歌声が、とても怪しげだけども何故か聞き入ってしまうすごく不思議な世界感です。 曲名は「謡」というそうです。その謡をコンサートで女性が合唱する映像がYoutubeにアップされていました。 黒留を着た女性達が横一列に並び合唱する姿がとっても魅惑的なステージになっています。これは鳥肌もの!歌っているのは西田和枝社中という民謡の歌い手の方々だそうです。 映像がこちら、どうぞ!

    鳥肌!攻殻機動隊の古代日本を感じるあのテーマ曲を民謡合唱する魅惑のステージ : Japaaan
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/06/12
    マクロスプラスの方も聴いてみたい
  • 1