タグ

ブックマーク / shiraji.hatenablog.com (2)

  • サーバサイドKotlin+GraphQLのアプリケーションをOSS化しました - shiraji’s diary

    これはQiita Kotlin Advent Calendar 2018 1日目の記事です。 qiita.com サーバサイドKotlinのコード公開したらみんな見てくれるかな?そこで開発出来そう!ってなったらサーバサイドKotlinエンジニアになりたくなるかな?— shiraji (@shiraj_i) 2018年12月13日 ツイートしたら良い反応もらえたので、サーバサイドKotlinのアプリを以下で公開する事に決めました。 github.com cloneして、docker-compose upしたら、GraphiQLが http://localhost:8090/graphiql 立ち上がって、サーバの動作確認が出来る。簡単!!! GraphiQL画面 Ubie内で絶賛開発中のシステムに少し手を加えていますが、基的に実際に開発している環境と同じになっています。 公開目的 公開に

    サーバサイドKotlin+GraphQLのアプリケーションをOSS化しました - shiraji’s diary
  • DroidKaigi2017参加してきた。自腹で - shiraji’s diary

    やっぱりブログ書くまでがDroidKaigiかなーと思うので、ブログにしてみます。 自分は基的に勉強会参加をしないのですが、半年ぶりくらいに勉強会参加しました。実は今回がDroidKaigi初参加です。 以下の自分に関係が深かった項目について感想を記載していこうと思います。 DroidKaigiアプリ 参加者との関わり 運営 セッション After Party DroidKaigiアプリ PR21、計34コミットしました。 数だけ見ると結構したっぽいですが、楽しみたいというスタンスで参加していたので、一人での開発をせずに複数人で開発するスタイルでやったことと雑プログラマーなのでコードレビュー後の修正コミットが多かっただけです。 二日目のウェルカムスピーチでPRの数が296個という話が出ていたので、絶対閉会前に300届かせるぞ!と、こにふぁーさんがモデレーターの休憩時間に横に居座って、聞く

    DroidKaigi2017参加してきた。自腹で - shiraji’s diary
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/12
  • 1