タグ

webサービスとブログに関するkenzy_nのブックマーク (5)

  • 私たちが書いた文章はどうなるでせうね - #AQM

    2021年2月にこのツイートを見て、 編集ライターのみなさんへ。 自分が関わった記事は、ウェブ魚拓とっておいてください。今すぐに。過去の担当メディアはかなりクローズしていてかなり後悔しています。すべてのウェブ記事はやがて消える可能性を秘めている。紙媒体との違いはそこ。復活の呪文を唱えたいウェブ記事がたくさんあるのです — 高林ゆうひで|Web編集者 (@takataka578) 2021年2月2日 下書き作りかけでこの記事、放置してたんですけど、LINEブログの終了がアナウンスされてちょっと話題になってるので、いいタイミングかなと思って。 togetter.com b.hatena.ne.jp 自分は有料の「はてなブログPro」を使ってるんですけど、死んだらどーなんのかなと思って、 「はてなブログ」運営の回答は2021年1月18日のものなので、その後、変更される(された)可能性があります。

    私たちが書いた文章はどうなるでせうね - #AQM
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/31
    データの海岸は削られていき虚数の海へ消えていく。
  • 自社サービスの開発ロードマップを公開してみて感じたこと - ヴェルク - IT起業の記録

    boardというクラウド型業務・経営管理システムを開発・運営しているのですが、昨年の夏頃からなんとなく開発予定の機能をブログに公開していて、今年に入ってから「ロードマップ」という形で細かく公開するようにしました。 これについて、「なんで公開しているのですか」とよく質問されるので、背景とその効果について書いてみたいと思います。 元々はユーザさんからの要望 β版初期の頃から熱心に使って頂いていたユーザさんからの要望でした。 このユーザさんは、おそらくβ期間中、最も多くの要望をくれたユーザさんなのですが、ある日、 「たくさん要望出しましたけど、サービスの方針として対応できるできないはあると思いますし、対応予定の機能を公開してくれると、何が対応されるのかわかって良いのではないかと思いました。あとマーケティング的にもプラスになると思いますし。」 という感じの連絡を頂きました。 当時はベータ版を出して

    自社サービスの開発ロードマップを公開してみて感じたこと - ヴェルク - IT起業の記録
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/05/28
    オープン化
  • はてなブログproにした初心者ブロガーがadsense広告を貼り付けるのに苦労したこと - 日なたと木陰

    昨日ついにはてなブログproへ申し込みしました。 3ヶ月続けられたことと、ここ1ヶ月の1日平均PVが1,000を超えた事でこれなら何とかproにしても大丈夫なのか?どうなのかわかりませんが、やってみることにしました。 何とかproの代金をgoogle adsenseでペイしたいものです。 晴れて広告を全て自前のものに変更できるようになりました。 ところがどっこい、私のような初心者ブロガーにとってはブログカスタマイズは大仕事です。 これから同じように苦労するかもしれないどなたかの為に、この記事を残します。 基的な事はgoogle先生に聞けばいいや・・・ と思って検索したが、ヒットしたのは見慣れたブログだった。皆さんいつもありがとうございます。 参考にさせて頂いたブログ 広告収入が一挙2倍に!はてなブログスマホ版ページに効果的にアドセンス広告を表示する方法とは - サラリーマン休日副業で月1

    はてなブログproにした初心者ブロガーがadsense広告を貼り付けるのに苦労したこと - 日なたと木陰
  • quusookagaku.com - quusookagaku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    quusookagaku.com - quusookagaku リソースおよび情報
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/10/23
  • 1