【変更履歴 2018年2月15日】当初の記事タイトルは「いまなぜHTTPS化なのか? 技術者が知っておきたいSEOよりずっと大切なこと ― TLSの歴史と技術背景」でしたが、現行のものに変更しました。現在GoogleではWebサイトのHTTPS対応と検索結果の関係を強調しておらず、本記事の趣旨の一つにも本来は独立した問題であるSEOとHTTPS化を関連付けるという根強い誤解を解くことがありますが、当初のタイトルではかえってSEOとHTTPSを関連付けて読まれるおそれがあり、また同様の指摘もいただいたことから変更いたしました。 HTTPとHTTPSは、共にTCP通信上で動作します。したがって、いずれもTCPハンドシェイクで通信を開始します。 HTTP通信の場合には、このTCPハンドシェイク直後に、HTTPリクエストとレスポンスのやり取りが始まります。このHTTPのやり取りは平文通信であり、途
【更新情報】 2021/3/15 コマンドログの追加、音量の統一、解説の追加などを大幅に行いました。 【コースの概要】 このコースは はじめてLinuxを学びたいあなたが 現役エンジニアから 短期間でLinuxの基礎的な使い方を学べる ための講座です。 VirtualBoxを使って、WindowsやmacOS環境にインストールし、基本的なコマンドの使い方や、システム管理、パッケージ管理などを、実際に操作しながら学べます。 このコースを受講することで、LPIC Level 1(Linuxのエンジニア認定資格)やLinuC Level 1の対策も可能です。参考書を読んで問題を解くよりも、実際のコマンド操作を実機で行うことで、より理解が深まり、合格の可能性も向上するでしょう。 このコースはおよそ6時間40分のビデオ講義と、練習課題で構成されています。 この機会にLinuxをマスターして、Webサ
先日考察した【MVNO】非rootなドコモ端末をMVNO SIMでテザリングを可能にする方法(中級者向け)で無事MVNO環境でテザリングできるようになった皆さん、おめでとうございますw これでドコモと完全に決別しよう!と思ったとしても、アプリ一覧にはドコモ関連アプリがいくつも残っていますよね。 これまでに何度か「非rootで無効化して問題ないサービス・アプリ一覧」という考察をしてきましたが、これだといくつかのドコモ関連アプリが残ってしまいます。今回はこれらを一挙に無効化(アンインストールではない)する策を考察してみます。 (参考にさせて頂いたブログ:はんぺんの備忘録 |Xperia Z1 f / A2をMVNO運用向けに非rootでカスタムする) ※今回はXperia Z2(SO-03F)にて行います。インストールアプリは機種ごとに異なりますので、各自読み替える等、工夫してみてください。
音楽ファイルをiPodとかGoogle Play Musicで聴くとき、曲名などが文字化けしている場合がありますよね。ちゃんと設定しているはずなにのなんでかなーという。 今回は文字化けしにくい音楽ファイルのタグ編集をまとめておきます。 今回やる内容タグを一種類(ID3v2.3/文字コードUTF-16)に統一して文字化けを回避する。 ちなみにジャケット画像も設定しておけば表示されます。 文字化けを起こす原因 曲名などがない、あるいはファイル名が表示される 再生ソフトウェアに対応した音楽タグが設定されていない →音楽タグを設定する 文字化けしている 文字エンコードがISO-8859-1になっている →UTF-16にする mp3ファイルだとID3タグというものをファイルに埋め込んでアーティスト情報などを格納しています。 このID3タグにはID3v1とID3v2という2つのバージョンがあって、更に
ffmpegは、無料で使える動画および音声のエンコーダである。ここでは、ffmpegを使って、H.264、webm、wmvなどの各種動画に変換する方法を解説する。 ffmpegは、使い方はきわめて簡単である一方、様々なオプションを駆使すれば、より詳細な設定も可能である。 なお、DVDやBlu-rayのようにフォルダ構造をとるものの場合は、x264のバージョンは最新ではないものの、HandBrakeを使う方が簡単である。→HandBrakeの設定と使い方 目次 ffmpegの基本的な使い方 動画:ビデオコーデックの指定 動画:動画品質の設定 動画:H.265でエンコード 動画:H.264でエンコード 動画:AV1でエンコード 動画:VP9でエンコード 動画:wmvでエンコード 動画:複数の静止画から動画を作成する 動画:クロッピングしてエンコードする 動画:回転させてエンコードする 動画:w
マジでlinuxとかよくわからんのですが、ついその気になっちゃって組み立ててしまった地デジ録画サーバ(epgrec on Ubuntu 10.04 on atom d510mo)。これ24時間つけとけばsambaとかbindとか使えて便利やん、と思って今までつけっぱなしにしていましたが、節電の時代ですから、録画時間になると自動で電源がついたり、終わると消したりしたくなりました。 ubuntuとepgrecの鉄板さから、ググったらそのものズバリがすぐ出てくると思ったのですが、思いの外見つからなかったので、雰囲気英語と共に載せておきます。 地デジを録画して、録画したtsはwindowsからsambaで開いて視聴するような人向け。 #!/bin/bash # sort works well when LANG=C LANG=C # if nobody logged in. if [ `who|w
デザインテーマのダウンロード不要!いつでも呼び出せる大量のテーマを追加実装する必携アドイン VisualBee 確かに(昔よりは)Microsoftも頑張ってくれてるんですが、やっぱりダサいパワポのデフォルトテーマ。 これをなんとかするために、オシャレテーマ配布サイトを巡回してはみるものの…これを探す手間がまぁなかなか大変で。。。と、そんな方にオススメなのがこの「VisualBee」アドインです。 大量のスタイリッシュなテーマ、画像ファイルがサクッと使えるようになるのはもちろん、簡単に実装できるオリジナルアニメーション効果なども豊富にプリセット。 シンプルなUIに従って数クリックするだけで、まるでプロが作るようなゴージャスな資料作成が可能になるという統合プレゼン資料作成ツールです。 動画を見てもらえばわかりますが、結構ハンパないやつです。 >> ダウンロード:VisualBee これがパワ
で、図説ドローツールとしては、CacooやGliffyを紹介しました。 けれども、「draw.io」というのを使ってみたら、完全に無料で利用できるうえに、日本語にも対応、さらには機能も豊富という何拍子も揃った素晴らしいドローツールだったので紹介です。 photo by David Goehring draw.ioとは draw.ioは、WEB上で無料で使えるフローチャート作成ツールです。 インストールなどは必要なく、ブラウザからログインも不要で手軽に利用することができます。 通常、こういったドローツールは、「作業シート何枚まで無料であとは有料」などというサービスも多いのですが、draw.ioは完全無料で利用することができます。 やれることが豊富このツールを利用するだけで、以下のような図を手軽に作成することができます。 チャートなんかも。 こんな回路図なんかも。 もちろんこんなフローも。 関
ここでは、フリーのエンコーダー、HandBrakeを使ってDVDやBlu-rayディスクから主にiPadやiPhone、Android向けの動画を作成する方法を解説する。FFmpegではなく、HandBrakeを使う一番の利点は、ディスクの構成を自動的に解析してくれる点である。ただし、内蔵されているFFmpegのバージョンは最新ではない場合が多いので、単一動画ファイルを別の動画に変換する場合は、FFmpegの方が簡単であり、高品質になる場合がある。ディスクにはプロテクトはかかっていないものとする。 ここで目指すのは、iPadぐらいの小さな画面とスピーカーで再生したとき、十分に鑑賞に堪えられる動画を作ることである。iPadの記憶容量には限りがあるので、1つあたり500MBから1GB程度を目標とする。 一方、エンコード時間は問わないことにする。すなわちどんなに時間がかかってもコンパクトで高画質
矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redisではreplicationを新規に開始する際やfailoverが発生しmasterが切り替わった際(特に2.6系)にストアされている全データが転送されます。しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。また通常のクライアントとの通信でも大量のクエリにより予想以上の帯域を使用してしまう可能性があります。このような場合にtcを用いることでRedisの使用する帯域をコントロールできます。 このように有用なtcですが残念なことに日本語/英語ともにわかりやすい解説や詳細な情報は多くありません。 私も社内において使われていたtcの設定に問題が
最近APIサーバ用途でRailsアプリを1個つくったので振り返る。 概要 接続元はiOSやAndroidアプリとか、Webブラウザとか、別のWebアプリケーションとか。1ホストあたり秒間数百リクエスト、平均応答時間10msぐらい。Rails 4.1.0.rc2、Unicorn、Nginxを使ってる。正直Railsは全部入りで重いイメージがあったので何となく平均50ms以内程度であれば良いところだろうと思ってたけど、意外と速い。多分そもそもサーバの性能が良いんだと思う。実装時に気を付けたことは普段の開発と特に変わりない。いつもは大勢でワイワイ開発するものに少し手を加えるということが多いんだけど、今回は珍しく自分一人でつくったから目が行き届いてたのかもしれない。DBへの問合せの効率に気を配るとか、Rubyでの処理の無駄を省くとか、アプリケーションのプロセスに無駄なコードを読み込ませないとか、計
複数選択やフリー回答、段階評価などさまざまな形式の質問が作成でき、作成したアンケートフォームをサイト上に埋め込んだり、リンクをシェアしたりすることも可能で、さらにアンケート結果の集計までしてくれるのが「Typeform」です。 Typeform | Discover a better way to ask questions online http://www.typeform.com/ Typeformで作成したアンケートフォームがどのような感じになるのかは以下のムービーを見ると分かります。 「Typeform」作成したアンケートに回答するとこんな感じ - YouTube Typeformでアンケートフォームを作成するにはトップページ上の「Sign Up Free」をクリック。 上からユーザーネーム・メールアドレス・パスワード・アンケートのURLに入れる文字を入力して「Signup fo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く