タグ

2014年5月23日のブックマーク (3件)

  • WebCamのキャプチャと、ビデオ・データの処理

    連載の目的~入力方法は変わる~ これまで筆者は、「これからはじめるSilverlight」「続・これからはじめるSilverlight」の連載において、Silverlightアプリケーションの開発方法について情報を提供してきました。それらのアプリケーションで処理したデータは、あらかじめ作成してパソコンの中に保存されているファイル、あるいはプログラムによって生成してパソコンの任意のフォルダに保存したファイル、Webサービスで取得したデータでした。 しかし、パソコンの中にあるデータが常に処理対象であるとは限りません。パソコンの中だけで完結しない処理は増えていきます。そこで、この連載では、外部機器から得られる、ビデオ、オーディオ、センサー、タッチといった情報を取得して利用する処理について取り上げてみます。連載で紹介するサンプルは、SilverlightアプリケーションあるいはWPFアプリケー

    kero_mi_chan
    kero_mi_chan 2014/05/23
    ふむふむ。
  • Silverlight 4 で Webカメラキャプチャ & JPEG としてローカル保存 - まちみのな@はてな

    Silverlight 4 では、DirectShow でやろうとするとそれなりに面倒な、Webカメラが対応している解像度、フレームレートの一覧が VideoCaptureDevice.SupportedFormats であっさり取れてしまいます。.NET Framework 家にも実装してほしいですね。 実行サンプル ソースコード(C#) Silverlight 4 の標準ライブラリでは、JPEG 画像が生成できないので、Silverlight 界隈では、ほぼデファクトスタンダードとなっている FJCore で JPEG 画像を生成しています。 利用方法は以下のような感じ。 // 保存ボタンが押されたら、保存ダイアログを開き、 // WriteableBitmap を Jpeg に変換して保存 private void buttonSave_Click(object sender, R

    Silverlight 4 で Webカメラキャプチャ & JPEG としてローカル保存 - まちみのな@はてな
    kero_mi_chan
    kero_mi_chan 2014/05/23
    ふむふむ。
  • 銀ピカ-Silverlightの技術情報を提供します-

    細部までくっきり綺麗に写す高画質のリアル200万画素センサー搭載WEBカメラです。被写体との距離を計測し、自動的にピントを合わせるオートフォーカス機能付きいつもくっきり綺麗な映像でビデオチャットを楽しめます。また、カメラ体にマイクを内蔵しており、ヘッドセットを使わずパソコンに繋ぐだけですぐ使えます。

    kero_mi_chan
    kero_mi_chan 2014/05/23
    ふむふむ。