kerokeroikatanのブックマーク (72)

  • 『メモの魔力』前田裕二著…最強のノート術を15枚の図解でまとめました!|図解師★ウルフの『図解の世界!』

    ・日常的にメモやノートを取る機会の多いビジネスパーソン ・自己分析の方法を知りたい大学生や社会人 ・『メモの魔力』というの内容をサクッと知りたい人 そんな方のためにこのの重要な部分だけを、抽出し要約し図解化しました。 図解だけなら3分で読めますので、書を読んだことがある方もない方も「図解版 メモの魔力」をご覧下さい! 『メモの魔力』ってこんな 一言でいうと「すごい」です! 発売1ヶ月前からAmazonランキングはずっと1位。2018年12月24日発刊後、発売2日で17万部突破で売り切れ店続出。Digital Contents of the Year ‘18/第24回 AMD アワード 優秀賞受賞。2019年上半期ベストセラービジネス書部門1位、総合9位獲得!など輝かしい記録・受賞の数々。 そして2020年5月には発行部数は56万部突破しました!(電子書籍も合わせると63万部です)

  • 『メモの魔力』を読み終わったら、すぐに取り組みたい10個のこと - toricago

    Amazonで長い間ランキング1位の『メモの魔力』(著:前田裕二さん)。 ベストセラー中のベストセラーとして、現在読んでいる方も多いのではなかろうか。 私も実はメモ魔としてたくさんメモを書きまくってきた。 https://toricago.hatenablog.com/entry/2016/07/30/114338 https://toricago.hatenablog.com/entry/2017/01/03/203500 なので『メモの魔力』の内容も気になり、早速読んでみた次第である。 このの中で、「1分で話せるぐらいに要約できるか?」が抽象化能力の高さの基準として示されていたので、このの内容を1分の長さに要約するとどうなるか考えてみた。 1分まとめ メモを取りまくることで、眼の前のファクトから抽象化し、それを他の分野に転用する能力が身につく これにより、日々の学習・成長スピードが

    『メモの魔力』を読み終わったら、すぐに取り組みたい10個のこと - toricago
  • ネットビジネスでも仕事でもアウトプット力が重要!その3大効果とは?

    勉強でも仕事でも同じ。ネットビジネスにおいても「インプット」と「アウトプット」があり、成功するには「アウトプットが大切だ!」と言われます。 「インプット」はそもそも無いと何も始まらないので必要なのはわかりますが、「アウトプットが必要!」と言われると、えー、苦手だし面倒!とあなたは思うかも知れませんね。 いや実はこの「アウトプット」、ネットビジネスにおいても、特に私が初心者におすすめするブログアフィリエイト(トレンドアフィリエイト)においては、とても重要となってきます。 ここではそんな「面倒!」と敬遠されがちなアウトプットについて、どうして「アウトプットが大切だ!」と言われるのかを見て、アウトプット実践者の道へ入ります。 詳しくは以下を御覧ください。 インプットとアウトプット まず、そもそも「インプット」「アウトプット」は何なのかを見てみましょう。 インプットとは インプットとは、何かを見た

    ネットビジネスでも仕事でもアウトプット力が重要!その3大効果とは?
  • 検索エンジンの終わり、その次に来るメディアの形とは?|エルモ/Marketing Media Lab

    どうも、マーケターのえるも(@elmo_marketing)です。 日は、検索エンジンの終わりとその背景、そしてこれから来るであろう「メディアの形」について書いていきます。 今Googleが何を考えて、どう未来を捉えているのか? そのあたり、僕の仮説をお伝えできたらと思います。 ちなみに僕の見立てでは、Googleは検索エンジンをすでに見切っています。 詳しい内容は、これからお伝えしていきます。 このnoteの要点は以下の通り、 検索エンジンの死は、遅かれ早かれやってくる。 その理由とは? 無欲時代の最適プラットフォーム**とは?検索エンジンの死は遅かれ早かれやってくる。 「Googleは終わった!SEOが終わった!アフィリエイトは死んだ!」とここ1,2年でかなり叫ばれています。(とりわけ、twitterのタイムライン上で・・) ネット上で「SEOが死んだ」というのは、主にメディア人とア

    検索エンジンの終わり、その次に来るメディアの形とは?|エルモ/Marketing Media Lab
  • 予約もできる! バーコード認識で本の情報をEvernoteに記録できるアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    Evernote:読んだを「読書ノート」として記録しておきたい時、の表紙サムネイル画像やISBNなどの情報などをバーコードを読み取っただけで記録してくれたら便利ですよね。『BookEver』は、の裏に印字してあるバーコードを読み取って自動でEvernoteに記録してくれるiOSアプリ。しかも図書館蔵書検索サイト「カーリル」にも対応しており、登録した図書館の書籍ページへのリンクをEvernoteに保存してくれます。 バーコードで読み取る前に、アプリにEvernoteアカウントとノートブック、よく利用する図書館を登録しましょう。もちろん全国の図書館から選べます。 バーコードマークのところをタップすると、カメラが起動します。 カメラがバーコードに認識されると、緑の枠が出ます。 無事バーコードが読み取られると、の情報がEvernoteに送信されます。図書館を設定しておけば下図のように「予約

    予約もできる! バーコード認識で本の情報をEvernoteに記録できるアプリ | ライフハッカー・ジャパン
  • 読書の秋を Evernote で充実させる

    この記事は Evernote コミュニティリーダー 藤森 融和さんによる寄稿です。 毎年この時期になると、コンビニや書店で、“読書”が特集されているビジネス誌を見かけます。 できるビジネスパーソンほど読書をしている、というコピーに惹かれて「よし、今年こそ!」と意気込んではみるものの…結局毎年、を読む習慣は身につかずじまい。 そんな私が意識して読書するようになったのは、仕事での大きな挫折がきっかけでした。 「頑張っていれば、仕事はうまくいく」 「など読まなくても、経験から学べることで十分だ」 ずっとそう思っていました。しかし仕事ではじめてプロジェクトのリーダーを任されたとき、「どんなに頑張っても空回りばかりで、今までの経験もまったく役に立たない」という状況に陥りました。とてもショックでした。 そのときに「リーダーシップやマネジメントなど、ビジネスの基的な知識を、ちゃんと学ばなければだめ

    読書の秋を Evernote で充実させる
  • 副業選びに大切な0円起業の3つのものさし - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

    『働きながら小さく始めて大きく稼ぐ【 0円起業 】(ゼロ円起業)』 著者 有薗隼人(ありぞの はやと) 出版社 株式会社クロスメディア・パブリッシング 分類 ビジネス書 出版日 2019/10/11 元手をほとんどかけず、リスクを抑えて事業を始める0円起業。 実際に0円起業で成功された著者が大切にしているポイントを紹介させていただきます。 『働きながら小さく始めて大きく稼ぐ【 0円起業 】(ゼロ円起業)』 0円起業で成功した著者の説得力のある実績 副業選びは好きなことを仕事にできるか? ビジネスに大切な3つのものさし 自分に何ができるか棚卸しする 信用情報を積み重ねる 0円起業の3つのポイント 格差を見つけて利用する 似たような事業を調べる リスクが0円なら始めてみる 0円起業の3つのものさしを読書ブログに当てはめてみると 副業をされている方、これから始める方におすすめ 0円起業で成功した

    副業選びに大切な0円起業の3つのものさし - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
  • 人生の下書き

    ブログ記事が書けない。 下書きや、思い付いたメモ書きが増えていくばかり。。 思えば、私の人生、下書きだらけだ。 あれやりたい、これやりたい、調べて、買って、途中まで勉強して、他のことで忙しくなると放置。いつかやろう、いつか読もう、いつか書こう、いつか、いつか、ITSUKA!!! いつだ? 継続は力なり。何かやるなら行動しないと何も変わらないのに。。分かってるのに。。 以前、石田衣良さんがフリーペーパーの連載でこんな感じのことを言っていました。 「僕ぐらいになると、ネタがない事をネタにして書き始める」と。 それを思い出して実践しています。 たとえ面白くない記事になろうが、何だろうが、進むことが大事よな、と。 気の向くままに書いてみます。 そして少し前にみた、素敵なツイート。 「どうやったら自信がつきますか?」の答えは、これに尽きるのではないかと。コツコツ積み上げていくと、いつの間にか見える

    人生の下書き
  • 記事を書くのに時間がかかっている人へ【伝わる文章を書く技術】 - すばこでゆるライフ

    2016 - 09 - 16 記事を書くのに時間がかかっている人へ【伝わる文章を書く技術】 インドアライフ 書籍 Twitter Google Pocket 初めて読みにきてくれた方に読んでもらいたい記事、10選。 伝わる文章を書く技術を読みました。 このを読んだ目的 「伝わる文章を書きたい!」 このを書いた人 ライフハッカー版で書評を書いている、印南敦史氏です。 印南氏は、週に5日書評記事を書いています。 圧倒的にを読んで、圧倒的に書いています。 そんな人なので、の読み方、時間の使い方についても大変参考になりました。 このを読んだきっかけは、「伝わる文章を書きたい!」ですが、結果的に記事を書くのが早くなりました。 なのでもし記事を書くのに時間がかかることで悩んでいる方がいらっしゃいましたら、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。 1 .読書術•時間術 とは、クールにつ

    記事を書くのに時間がかかっている人へ【伝わる文章を書く技術】 - すばこでゆるライフ
  • 本のことは100円ノートにまとめなさい! 奥野宣之氏の“読書術”

    のことは100円ノートにまとめなさい! 奥野宣之氏の“読書術”:ベストセラーの著者が語る(1/3 ページ) 「あれ? 以前このを読んだけど、どんなことが書いていたかなあ」――。2~3日前に読んだですら、どんなことが書かれていたか、思い出せなかったことがある人も多いはず。 そこで気になったくだりに線を引っ張ったり、ページに付箋(ふせん)を貼ったりして、なんとか記憶に残そうと工夫している人もいるだろう。それでも書いてあった内容を忘れてしまうため、「自分は記憶力が悪いからなあ」と、あきらめてはいないだろうか。 「の内容が思い出せない」「あのくだりをもう一度読み返したい」などで困っている人に、29万部のベストセラー『情報は1冊のノートにまとめなさい』の著者、奥野宣之氏が“読書術”に関するを刊行した。それが『読書は1冊のノートにまとめなさい』。大阪に住む業界紙記者が編み出した読書術とは、ど

    本のことは100円ノートにまとめなさい! 奥野宣之氏の“読書術”
  • SEOライティングの基礎と知っておくべき13のポイント | プロモニスタ

    SEOライティングとは、検索エンジンから集客を狙ってコンテンツを作成する際のライティング方法です。サイト運営者が伝えたいことを伝えるだけのライティングではなく、検索ユーザーに役立つページを作ることが基思想。 「サイトにコンテンツを追加したのにアクセスが増えない……。」 そんな状況に陥っているサイト運営者は多いものです。 サイトへのアクセスを増やすためのひとつの方法がSEOです。特定のキーワードで上位表示されることで、コンテンツへのアクセスが増加します。 そのために重要なのが「SEOライティング」。 基となる価値があるコンテンツをユーザーに届けるためのSEOライティングの「考え方」と「具体的な13のポイント」をご紹介します。

    SEOライティングの基礎と知っておくべき13のポイント | プロモニスタ
  • 自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴

    「昔に比べて、人付き合いが面倒くさく感じるな」 「朝起きると、体も気分も重くて、起き上がるのがしんどいな」 仕事に行けない、事が取れない、誰とも話したくない……というほど深刻ではないけど、いつもの自分と比べるとどこかヘン。こんな感覚はありませんか? これは「自己肯定感」が関係しているかもしれません。 「自己肯定感」とは端的に言えば、自分が自分であることに満足し、価値ある存在として受け入れられること。いわば私たちの人生の軸となるエネルギーです。ところが、自己肯定感には厄介な特徴があります。それは、状況によって高くなったり、低くなったりすることです。高くなる日もあれば、低くなったまましばらく停滞してしまうこともあります。 自己肯定感低下が招く「自動思考の罠」 アメリカで行われた心理学の研究によると、私たちは1日に6万回の思考を行っているそうですが、そのうちの約80%、約4万5000回は、ネガ

    自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴
  • 一人ブレストにおける発想法の4つの型 | シゴタノ!

    ひと口にアイデアと言っても、それを生み出すための方法は一つではありません。古今東西さまざまな発想法が生み出され、そして改良を加えられています。 あまりにもたくさんの発想法が存在するので、これからそれを学ぼうと考えている人にはややとっつきにくい印象を受けるかも知れません。しかし、眺めてみるとこういった発想法はいくつかの分類に分けることができます。ある種の「型」がそこには存在しているといってよいでしょう。 今回はアイデアを生み出す方法を4つの型に分類し、それぞれの発想法についても紹介したいと思います。 深める ある種の物事について、突き詰めて考えていくのが「深める」です。一時的な思いつきをそのまま使うのではなく、「そもそもこれは一体何を意味するのか」といった質的な問いかけをするのがこの型です。実際的なアイデアよりも、問題提起について考えるときに使われることが多いでしょう。 代表的な発想法とし

  • “1人ブレインストーミング”4つのルール

    人間の頭には、アイデアを作り出す機能があります。頭を「次々と発想を生み出す装置」と表現するならば、困ったことにこの装置はとても不安定で、あるときはどんなに動かそうとしても、まったく作動してくれないことがあります。どこかに隠れている起動スイッチでもあれば便利なのに、と思いませんか? 創造手法の専門家たちは、これまでに、さまざまな「アイデア創出方法」を見いだしています。つまり、「発想装置」を起動するための「スイッチ」が、実は存在しているのです。 今回ご紹介する「アイデア・スイッチ」は、日実業出版社から発売した『アイデア・スイッチ 次々と発想を生み出す装置』から抜粋しています。

    “1人ブレインストーミング”4つのルール
  • 今知っておくべき「個人のレジリエンス」5つのポイント | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「レジリエンス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 世界中の政財界の要人が集う2013年の世界経済フォーラム(ダボス会議)で中心的なテーマとしてあつかわれて以来、多くの分野で使われているキーワードです。 もともとは精神医学の分野でよく使われていたレジリエンスという言葉。ダホス会議後は、「レジリエンスがある国家づくり、共同体づくり、都市づくり」という文脈で登場する場面が増え、大きな外乱・天災・想定外の変化が起きたときに、国家・共同体・都市が破壊されてしまうのではなく、その変化に耐え、それを礎としてさらに成長する力という意味合いで用いられています。 この「レジリエンス」という言葉、最近では国家や都市といった大規模なものだ

    今知っておくべき「個人のレジリエンス」5つのポイント | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
  • “折れない心”の育て方 ~「レジリエンス」を知っていますか?~ - NHK クローズアップ現代+

    都内の私立高校です。 試験や部活などでストレスを訴える生徒が増える中、去年(2013年)からレジリエンスについての授業を取り入れてきました。 教師 「レジリエンス、逆境力、回復力が高いと思う人をあげてください。」 生徒 「イチローさん、野球選手。」 生徒 「サッカーの長友選手。」 逆境を乗り越えたスポーツ選手の生き方を学ぶ事などで、自分の中にある逆境力を育んでほしいと授業を行ってきました。 郁文館グローバル高校 土屋俊之教頭 「いろんな悩みを抱えて、ギリギリ折れそうなところで踏ん張っていて、時には折れてしまうって方もいると思うので、そうならないように、知識としてスキルとして(レジリエンスを)学んでおく必要があると感じています。」 レジリエンスという概念が注目され始めたのは1970年代。 きっかけの1つとなったのが、第2次世界大戦でホロコーストを経験した孤児たちの研究でした。 孤児たちのその

    “折れない心”の育て方 ~「レジリエンス」を知っていますか?~ - NHK クローズアップ現代+
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 『ビリーフを知る「新・習慣化メソッド」(3/10)』

    まず、「ユング思想の真髄」(林通義氏) の書籍から引用してみたいと思います。 これがまさにビリーフの質です。 p8 ある個人の精神世界を成立させる基盤となるのは、 第一にその人間の生まれつきの素質、 次に父母を中心とした家庭環境、 そして第三にその時代の思想的背景(時代精神)である。 これらが密接に絡まり合って、個人の思想を形成していく。 ただし形成すると言っても、それらの要素が「原因」となって 個人の思想を一義的に決定するわけではない。 同じ家庭環境にあっても、個人の素質が違えば 異なる反応をして異なる人格が形成されるし、 個人の心的構えしだいで時代精神から受ける影響も違ってくる。 個人の精神世界は、 個人の資質、家庭環境、時代背景から ごくごく7歳ぐらいまでに作られたビリーフの 集合体であり、世界観です。 できると信じても、できないと信じてもそれは正しい。 思い込みの通りに人生は作ら

    『ビリーフを知る「新・習慣化メソッド」(3/10)』
  • GMOペパボ株式会社を退職しました - Fire Engine

    2019年7月24日が最終出社日でした。ペパボでは、ロリポップやへテムルといったレンタルサーバサービスのインフラエンジニアとして働いており、約1年半在籍していました。 今回は、ペパボでの一年半の振り返りと、転職に至った経緯などについて書いていきたいと思います。 ペパボでの一年半の振り返り 私はペパボカレッジの枠でペパボに採用されました。ペパボカレッジとは第二新卒エンジニア向け研修のことで、中途採用でも現場に配属される前にしっかり研修を受けることができます。私はエンジニア歴も浅いし、そもそもインフラの経験がなかったため、このペパボカレッジの応募はまたとないチャンスだと感じました。実際に研修では約一ヶ月間で広大なインフラの分野の知識を爆速で学んでいきます。具体的な研修内容などは以前のブログに書きました。頑張りたい人を応援してくれる当にいい仕組みです。 研修が終わって、配属後も周りのエンジニア

    GMOペパボ株式会社を退職しました - Fire Engine
  • プログラミングスクールの理想と現実。あとフィヨルドブートキャンプについて - 猫Rails

    Railsのプログラミングスクールについての話です。あと自分はフィヨルドブートキャンプの卒業生で、バイアスかかってるかもなので差し引いてお読みください。) プログラミングスクールについてあまりいい話を聞きません。 炎上系のプログラミングスクールだけでなく、その他のプログラミングスクールについてもネガティブな話を結構聞きます。 正直自分もプログラミングスクール業界には良いイメージはないのですが、とはいえちゃんと探せば良いプログラミングスクールも(少しだけ)存在します。この記事はそんなお話です。 プログラミングスクールの理想と現実 プログラミングスクールの問題点は明確で、プログラミングスクールを卒業しても現場で働けるだけの実力がつかないということです。 こんなイメージです。 プログラミングスクールの理想と現実(字が下手すぎてすみません🙇) プログラミングスクールではRails周りの基礎を一

    プログラミングスクールの理想と現実。あとフィヨルドブートキャンプについて - 猫Rails