2019年10月4日のブックマーク (9件)

  • 会社の指導あるある「何でも聞いてね」→「自分で出来ないの?」を明日から防げる便利な質問「これは最適解に近い」

    みのん @min0nmin0n 「5分調べて分からなかったらすぐに聞きにおいで」は、気軽に質問出来る「心理的安全性」を確保しつつも「調べる癖」を付けて貰える魔法の言葉。大概は調べれば解決する事に気づいて貰える上、分からずとも予備知識が入った状態で聞きにくるので理解が格段に速く、お互い幸せになれるのでオススメです みのん @min0nmin0n 「そもそも調べ方がわからない」という場合にも普通に教えてあげましょうね。ググるにしても適切なキーワードを入れないと欲しい情報は得られません。最初はそれが苦手な人は多いです。0には何を掛けても0なので、まずは1を足して上げましょう。「何でそんなことも分からないんだ」は一番の悪手ですよ みのん @min0nmin0n 【宣伝】下記記事のような、休息を「意図的」に取ることの重要性とその具体的な方法など、博士後期課程での研究過程で学んだ考え方を応用したブログ

    会社の指導あるある「何でも聞いてね」→「自分で出来ないの?」を明日から防げる便利な質問「これは最適解に近い」
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/04
    何が何だかわからなくなったら、 今の状況をノートに書き出すといいと思う。 妥当な質問ができるようになる。
  • 聴覚情報処理障害の特徴と診断可能な病院について知る方法 | OKWAVE Guide [OKWAVE ガイド]

    現在、あまり知られていないこの障害に関する情報はとても少ない状態です。「もしかしたら……」と思う人や「どこで受診すればいいの?」という人にこの情報がお役に立てばと思います。 聴覚情報処理障害とは、これまで半世紀にわたって研究されているにもかかわらず、まだ明確に定義することが難しい障害です。 岡山大学の先生方によると「抹消聴力には明白な難聴を呈さないが、中枢性聴覚情報処理の困難さによって難聴に似た症状を呈する状態」とされています。つまり、聞こえるのは聞こえるけれど、その内容を理解できない、もしくはそのスピードが遅いというような状態です。 国際医療福祉大学の先生によると、子供の2~3パーセントにこの障害があるとされています。 以下に、この障害があるかどうかを見分けるための特徴をあげます。 ●聞き返しが多い。「えっ」「なにっ」とたびたび言う ●雑音下での聞き取りが困難 ●何と言われたのかしばしば

    聴覚情報処理障害の特徴と診断可能な病院について知る方法 | OKWAVE Guide [OKWAVE ガイド]
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/04
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/04
    割と勘違いでモノを言うところがあるので、 気をつけねばだ
  • 離婚して会社を辞め、地方の実家に引きこもった41歳男性の悶絶

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    離婚して会社を辞め、地方の実家に引きこもった41歳男性の悶絶
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/04
    東京でシングルファーザーでってのは無理なのかなぁ
  • [あるある]「詰まったら、すぐに質問してください」の克服法 - Qiita

    はじめに 「詰まったら、すぐに質問してください!」 こう上司PM、先輩エンジニアの方から言われたことありませんか? これを言われるのはおそらく初学者の方だと思いますが、以下のような経験はありませんか? わからないことが発生した! 「すぐに」質問してと言っていたので、文意のまま即座に質問した・・・ ( ゚д゚) <「少しは自分で調べたのか!」1 と一蹴!!!チーン(´・ω・`) (すぐ質問してって言ってたのに・・・(´;ω;`)) 自分で調べれば良いのか、ふむふむ。。。 わからないことが発生した! 自分で限界まで考えて調べてみても、まだわからない・・・ (数時間経過後)恐る恐る質問した・・・ ( ゚д゚) <**「最初のうちは考えても仕方ないこともあるから、すぐに質問して!」**と一蹴!!!チーン(´・ω・`) 「いったいどうしたらいいんだぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああ!!!!!!!!」

    [あるある]「詰まったら、すぐに質問してください」の克服法 - Qiita
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/04
    テンプレートありだと思うな。 まず状況を説明しきれないことが多いんだけど、 テンプレートを用意してたら最低限の情報が必要なことに気づけるし。万能じゃないけど。
  • ラピュタはめちゃくちゃ性的な物語やろが!!

    https://rocketnews24.com/2019/10/03/1260256/ この記事のトップブコメね。 異性からの信頼を、全部恋愛とか性の文脈としかとらえられなくなってしまうの悲しすぎる。そして怖すぎる。 お前等は!!何も!!わかってねぇー!! と、心から思う。 パズーとシータに性的なニュアンスがあるのはインタビュー等でも言及されてて、少なくとも制作側は意図的にやってるよ! もちろん直接的に表現するような不粋はせず、暗示的に使う事で王道不朽の名作になってんの! ※岡田斗司夫さん好きじゃないが、よく纏まってるので参考。https://originalnews.nico/73420 が、そんな事は抜きにしてもアレにロマンスとセックスの匂いを読み取れないのは感性が死んでるというか、こじらせてると言わざるを得ない! だいたい、人間の感動とか美的感覚がそもそも性衝動から派生してんの!人

    ラピュタはめちゃくちゃ性的な物語やろが!!
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/04
    え、でもドキンちゃんとバイキンマンの関係は性的だよね?えっちすぎない?
  • 小説なんて誰でも書ける

    自分はとある二次創作小説を書いてる人間なんだけど、最近「小説は誰でも書けるよねw」って言われてちょっと凹んでる。 もう15年くらい同人活動してる。二次で書き続けてて、作品が好きとか文章が好きとか言ってもらえたんだけど、その言葉を聞いてから一気に書けなくなってしまった。 確かに誰でも書けるかもしれないし、自分の書いた文章は100人並みだったのかもしれない。 もしかしたら、その発言をした人は当に誰でも書ける(から気軽に始めてみようよ)って言っただけなのかもしれない。 だけど、自分の心を折るには十分すぎた。 なんでこんなの書いてるんだろうと書きかけのものを全て消した。 誰でも書けるんなら自分が書かなくてもいいんじゃないのか?と思った。 同じジャンルの小説書きのフォロワーが楽しく会話してるのが悔しくなった。 『小説は誰でも書けるよ』と言われるたびに、それでも書きたいから書いてるんだと言い聞かせ

    小説なんて誰でも書ける
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/04
    絵を描くのも誰でもできるよ。好きかどうかだよ。
  • 人の通った病院にケチつけてマウント

    歯科、小児科、皮膚科、産婦人科など、どこの病院がいい、あそこはヤブだとか、主婦があつまるとそういう話題になることがそこそこある。 自分はあんまり考えずに近所にあって通いやすい個人病院を選びがちなのだが、しょっちゅう否定される。田舎だと権威主義の人も多いと感じる。 しかし医者への不信感を根に持ってる人が多いような気がしてる。ちょっとした秋田県上小阿仁村の様相である。医者という職業はもはや権威ではないのか😷 具体的にどういう処置されたとか、医者の対応とかエピソードが聞けるなら情報として価値があるかも知れんが、大抵「あそこダメよ」「ヤブ!」以上の情報はない。 しかも人伝にそう聞いた、とかばかり。それも何人か経由した情報。主婦怖い。SNSLINEでもそういう中身のない会話がされてるのだろうか。 そんなこと言われても自分が過去にお世話になった産婦人科なんてどうしようもないじゃん。病院だけじゃな

    人の通った病院にケチつけてマウント
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/04
    月経困難で病院ホッパー気味で、病院行くと不愉快な思いをすることも多いから そういうこと書く人の気持ちもわかる。
  • 「子供の虫歯は母が防ぐ」という風潮が辛い

    生まれたての赤子の口には虫歯菌がいない。 子供の虫歯を防ぐには、3歳過ぎまで器の共用や回し飲みなどを避けて虫歯菌の感染を防ぐこと、フッ素で歯を強化すること、砂糖を控えることなどの対策を複合的に続ける必要がある。 やれるだけやったつもりだった。 でも、子供に虫歯ができた。 誰に何を言われたでもないが、ものすごく、責められている気がしている。 同時に、どうして私だけ責められなくてはならないんだという気もしている。 私の目を盗み反対を押し切って、子供にチョコやジュースやアイスを教え、2歳頃から回し飲み回しべ子供のおやつを一口パクリとやってきた夫。 「いつも会えるわけじゃないから」と、次々に甘いおやつを与えるジジババ。 みんな子供が可愛いのはわかる。泣かれたくないし喜ばせたい。楽しい、美味しいと思ってほしい。それは私も同じだ。 でも、彼らは甘いものを与えて笑顔を与えられて終わりだ。 周りが子供

    「子供の虫歯は母が防ぐ」という風潮が辛い
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/04
    子供の体に完璧を求めるのはやめよう。完璧でないのを自分のせいだと思うのもやめよう。/そして子供に対して「お母さんの育て方が悪かった、ごめん」とか思っても言わないようにしよう。