2020年5月12日のブックマーク (9件)

  • 非モテ男に足りないのは「金」でも「容姿」でもない。|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

    32歳の素人童貞という男性が、マッチングアプリで彼女及び結婚相手を見つけるべき奮闘したブログがあります。素人童貞ということは、今まで風俗系のプロの方としか性体験がないということ。そんな彼のスペックは以下の通りですが、それほどレベルが低いとも思いません。そもそも「顔立ちを褒められた」男なんてほとんどいないんですから(「恋愛強者3割の法則」により)。 32歳男性 171cm 61kg 中肉中背 国公立院卒 平均以下の年収 顔立ちを褒められたことはない まずは、こちらの記事をお読みください。 素人童貞の32歳が彼女を作ろうとマッチングアプリを使ってみた結果 スペック

    非モテ男に足りないのは「金」でも「容姿」でもない。|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
    kerokimu
    kerokimu 2020/05/12
    “モテない・容姿に自信ない・年収もさほど高くない既婚男性ですら、平均4人目の相手を妻としています”!?!?!?!?
  • 10万円給付申請、郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体 | 共同通信

    新型コロナ対策として、1人10万円を配る「特別定額給付金」の申請方法を巡り、国が推奨するオンラインではなく、郵送で行うよう呼び掛ける自治体が相次いでいる。オンラインでの申請内容に不備が続出し、確認作業が重荷になっているためだ。給付まで時間がかかる可能性もあり、担当者らは「簡単に申請ができても、もらえるのが遅れたら末転倒だ」と頭を抱える。 給付金の申請方法には、マイナンバーカードを使ったオンライン申請と、市区町村から郵送された申請書に必要事項を記入して返送する方式の2通りがある。オンラインを所管する総務省は早期支給のため、カード保有者に利用を促している。

    10万円給付申請、郵送呼び掛け オンライン不備続出で自治体 | 共同通信
    kerokimu
    kerokimu 2020/05/12
    別に直ちには困ってないので、いつかどどけばいいかと思っている。(いいのか?)
  • 仕事で感謝されるのってムカつくよな(追記した)

    最近ありとあらゆるところで 「医療従事者やスーパー、ドラッグストア店員の人たちに感謝しよう」キャンペーンみたいなの見かけるけど 多分当人(医療従事者たち)はすげえムカついてるんだろあなあ 学生時代ピザ配達のバイトやってたときのことを思い出すわ ああいう仕事が忙しいのって台風や大雪のときなんだけど、そういうときにビショ濡れになって配達すると 「こんな嵐の中ありがとうねぇ…」とか言ってくる奴(たいていババア)がいるんだよな だったら頼むんじゃねぇーーーーーよ!! お前今回頼んだの「天気悪いし出掛けたくないからピザ配達頼もう」って理由だろ? ならわかるだろうが!お前の注文によって、その「出掛けたくない天気」の中、原付で宅配しに来る人間が発生することをさぁーー!! 当に申し訳ないと思ってる、あるいは感謝してるならそもそも頼むな! もしくはチップを寄越せ!! テメーみたいな自分の罪悪感軽減させるた

    仕事で感謝されるのってムカつくよな(追記した)
    kerokimu
    kerokimu 2020/05/12
    感謝されたら嬉しいけど……
  • 芸能人の政治発言、今もタブー? ファン意見割れ削除も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    芸能人の政治発言、今もタブー? ファン意見割れ削除も:朝日新聞デジタル
    kerokimu
    kerokimu 2020/05/12
    みんな気軽に発言できるようになった方が知見は深まると思うので、そんな空気にはなってほしい。ただ空気と勢いで扇動されないかと言うところだけ怖い。
  • 今夫の寝顔を見ている。 シミだらけだ。 眉毛が長くなった。 眉間のシワや..

    今夫の寝顔を見ている。 シミだらけだ。 眉毛が長くなった。 眉間のシワや法令線は寝ててもはっきりある。 若い時のイケメンは目元口元にうっすら残っているかも。 鼻がデカくなった。 頬がだるだる。 風呂も入らずにテレビを見ていた体勢のまま床で寝ている。 加齢臭がすごい。 毎日洗っているはずなのに頭皮の臭いがすごい。 いびきはかかない。 頭皮の地肌が見えている。これでも頭皮クリニックに通っている。 イケメンだった時の髪型をやめない。 もう当にダサいのに。 髪が弱々しく死にかけているのがダサさに悲しみを加える。 イケメンだっただけに諦めきれないらしい。まぁいいけど。 イケメンだった頃はこんな事になるなんて想像もできなかった。こんなに臭くなるなんて。こんなに髪がなくなるなんて。こんなに眉毛って伸びるの? 老いは平等だな

    今夫の寝顔を見ている。 シミだらけだ。 眉毛が長くなった。 眉間のシワや..
    kerokimu
    kerokimu 2020/05/12
    何歳になったらこうなります? 40歳くらいかな…。
  • 「潰す」「干される」検察庁法改正反対の著名人への中傷続々(女性自身) - Yahoo!ニュース

    国会で審議されている検察庁法改正案への反対運動の勢いが増している。内閣の判断で、来なら定年を迎えるはずだった検察幹部の任期を延長することができる法案。判断基準が曖昧なことから検察の独立性を揺るがしかねないとして、野党からは批判の声が相次いでいる。 5月9日にはTwitter上で「#検察庁法改正案に抗議します」というタグが生まれ、たちまち拡散。タレント、漫画家、ミュージシャンなど様々な著名人にも広がりを見せ、同タグは500万件以上(5月11日15時時点)も呟かれる事態に。 俳優の城田優(34)は《大事なことは、ちゃんと国民に説明してから、順序に則って時間をかけて決めませんか? そんなに急ぐ必要があるんですかね》と違和感を綴った。ハマカーンの神田伸一郎(43)、くるりの岸田繁(44)、声優の緒方恵美(54)、漫画家の羽海野チカなど多くの著名人が反対の声をあげていた。 こうした著名人の意見表

    「潰す」「干される」検察庁法改正反対の著名人への中傷続々(女性自身) - Yahoo!ニュース
    kerokimu
    kerokimu 2020/05/12
    他人をコントロールしようとしてはいけない。
  • とある猫さんが血気盛んに『やんのかステップ』で登場するも、ある事情により気まずそうに視線を外す状況が可愛すぎる

    やんのかステップ

    とある猫さんが血気盛んに『やんのかステップ』で登場するも、ある事情により気まずそうに視線を外す状況が可愛すぎる
    kerokimu
    kerokimu 2020/05/12
    声に出して読みたいやんのかステップ/猫ってよく誤魔化すよね。
  • 「検察庁法改正案に抗議します」500万ツイートを集めた「最初の1ツイート」はどのように広まったか?(1/3) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

    【追記 :5月11日21時50分】 「500万件のツイートは、そのほとんどがスパムツイートにより水増しされたもので、実際のツイート数ははるかに少ないという疑惑がある」旨の指摘を受け、再調査した結果について追記します。 調査に使用したSNS分析ツール(BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長)のスパムフィルタをオンにして、該当ハッシュタグのツイート数の増減を比較したところ、フィルタオフ時には「51万3155件」(10%サンプリングのため、実数はその約10倍ある)だったのに対し、フィルタオン時のツイート数は「48万8175件」(同10%サンプリング)でした。結果、スパムと判定されたのは「約4.87%」でした。 同ツールのスパムフィルタでは、アフィリエイトやアプリによる自動投稿や、ツイート内容のほとんどがURLや同じ様な内容の繰り返しであるツイートをスパムと判定して排除しま

    「検察庁法改正案に抗議します」500万ツイートを集めた「最初の1ツイート」はどのように広まったか?(1/3) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
    kerokimu
    kerokimu 2020/05/12
    あの恋愛ドラマ風相関図が拡散にかなり役に立ったと見る。一見分かりやすいしセンセーショナルだから。どうやって若者に政治に興味を持たせたら良いか分かったね。
  • 「公務員の定年を延長するだけ」とのご指摘が当たらない理由 #検察庁法改正案に抗議します

    なぜなら、今回抗議した人のほとんどが「黒川検事長の定年延長」と「検察庁法改正案」(と国家公務員法改正案)とを混同しているからです。 普通に考えて、ほとんど報道もされなかった「検察庁法改正案」自体に、1日で著名人を含むあれほどの数の抗議が集まるはずがありません。 まともな読解力があるなら(※1)、1月に大きく報じられた、異例の法解釈による黒川弘務さんの定年延長に対する不満が、今回爆発したのだと考えるべきでしょう。 つまり、「#検察庁法改正案に抗議します」は実質的には黒川さん定年延長に抗議するハッシュタグです。 ですが、これに対する反論はなぜか、「検察庁法改正案」自体は問題ない(黒川さんと直接の関係はない)というものばかりで、 黒川さんの定年延長は問題ないという主張はありませんでした。 (「興味がない」という謎の反論もあったけど) 「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグを使ったお前

    「公務員の定年を延長するだけ」とのご指摘が当たらない理由 #検察庁法改正案に抗議します
    kerokimu
    kerokimu 2020/05/12
    “黒川さんの定年延長はすでに決まってしまっているので、現実的な手段として、関連する今回の法改正に抗議するのは妥当でしょう”妥当かな?こちらは正規の手順に則って進めているんでしょ?