kesuke03のブックマーク (371)

  • けテぶれ×連絡帳 - けテぶれ〜学習力を伸ばす宿題革命〜

    kesuke03
    kesuke03 2018/01/27
    もっと詳しく知りたい
  • 本を読まねば - nao_takaの『縦横無尽』

    kesuke03
    kesuke03 2017/12/28
    学び合いの本読み返そう
  • 格段に仕事が早くなる!タスク管理アプリ「たすくま」 - 先生の働き方Design研究所

    新しいブログでこの記事をリライトしました!! ao-labo.com おはようございます。昨日は友人ラーメンを美味しくいただきました! おはようございます。 昨日は組合の出張(男性の育児休暇について)で会ったいつも学んでいる仲間とラーメンべました。 美味しかったし、話も楽しかった。感謝感謝。— 青ちゃん@小学校の先生 (@aosenn) 2017年12月18日 さてさて今日は愛用している「たすくま」の話。 たすくまとは? 「Taskchutecloud」から「たすくま」に乗り換えたのは? 自分の仕事は短いタスクで構成されている! 押せば入るやる気スイッチ! 次のステージは… たすくまとは? Taskuma --TaskChute for iPhone Sayaka Tomi 仕事効率化 ¥3,600 タスクシュートをiPhoneでできちゃう、素敵なソフトのこと。「タスクシュート」はぐぐ

    格段に仕事が早くなる!タスク管理アプリ「たすくま」 - 先生の働き方Design研究所
    kesuke03
    kesuke03 2017/12/19
    今度、あおせんさんに聞いてみたいこと
  • 僕が個人面談で子どもの具体的なエピソードを語れる理由 - 先生の働き方Design研究所

    おはようございます。 風邪&面談が続く…そしてとうとうが熱でダウン。大丈夫だろうか?? 今日は個人面談の話。 振り返りの効用 ファンレターの役割 映像は力なり まとめ 次は子どもが創ったものも… 今年の個人面談はすごくスムーズに進んでいる。それは誰にも具体的なエピソードを3,4個は話せているからだ。 今までは「この子話すことないなぁ」と言う子がどうしてもクラスに2,3人いた。その日の人の頑張りを見たり、伝えたりしながら何とかやってきた感じはある。 しかし、今年はそれがない。。。 その理由について考えてみた。 振り返りの効用 一つは振り返りが大きい。 おはようございます。 個人面談が続いております。 それでも具体的なエピソードががんがん上がってくるのは日々の振り返りのたまもの。 やはり、振り返りを続けることには大きな意味があると思います。これからも続けていこうと強く実感しました。— ao

    僕が個人面談で子どもの具体的なエピソードを語れる理由 - 先生の働き方Design研究所
    kesuke03
    kesuke03 2017/12/15
    個のみとり 聞きたい
  • コーチング道徳で「ストロータワー」! - 先生の働き方Design研究所

    おはようございます。 昨日は、年間6回の出前授業、道徳の時間を使ったコーチングの授業を行いました! これまでの流れ ストロータワーに挑戦! 道徳+振り返りで二時間 今の道徳の構成は? これまでの流れ 過去記事より aosenn.hatenablog.com aosenn.hatenablog.com aosenn.hatenablog.com 今年度、僕が信頼するコーチである先生をお招きしての学習4回目。 今回は「ストロータワー」のアクティビティにチャレンジです! ストロータワーに挑戦! ルールは簡単。 100のストロー、セロハンテープひと巻き、ハサミ一のみ使用。 作戦タイム10分。 制限時間は15分。 高さを競うアクティビティです。 作戦タイムでは、付箋を使って大事なことを共有。その際、どの子も一枚以上は書く。そしてお互いの意見を尊重して、全員が参加する。 このあたりをファシリテータ

    コーチング道徳で「ストロータワー」! - 先生の働き方Design研究所
    kesuke03
    kesuke03 2017/12/14
    道徳の一月サイクル
  • 『新しい時代のお金の教科書』から考える未来を生きる小学生たちへの社会科の授業 - 教務主任残酷物語〜生き延びるための100の技法

    これから未来を生きる君に特別な授業をしようと思う。 これは社会の授業とかで当は話したいことだ。 でも私たち先生は学習指導要領通りの内容を網羅しなくてはならない。だから当に君たちに必要なことを教えられるとは限らない。 今日はすべての著作を徹底的に読み込んでいる山口揚平さんのを使って、 君たちに当に教えたいことを教えようと思う。 何かのきっかけに当に普段授業をしている君に届けばいいなと心から思っている。 新しい時代のお金の教科書 (ちくまプリマー新書) 作者: 山口揚平 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2017/12/06 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 先生が赤字で書いている時はの引用だ。黒字は先生が自分で考えたことだから、それを分けて理解してほしい。 先生はいつも言っている通り、でもしか先生といわれる「先生にでもなろうか」「先生にしかなれない」先生になりた

    kesuke03
    kesuke03 2017/12/10
    お金のこと メモ
  • 判断基準 - nao_takaの『縦横無尽』

    複数の方が書いていらっしゃるのを読んだことがありますが、教員の児童に対する立ち振る舞いが「アリかナシか」を考える基準として、もしも校長が部下の教職員に同じような立ち振る舞いをしたらアリかナシか、というのはとっても有効且つ大切な指針だと考えています。 例えば、児童がお喋りをして学習できていないとき。 教員が「コラー!!お前ら、もっとしっかりやらんかい馬鹿野郎!」と怒鳴りつけるのは、教員としてアリかナシか。 教員が「そんなんじゃ、通知表の成績、下げるよ」と脅すのはアリかナシか。 それを考えるために、校長と職員の関係で考えてみましょう。もしも、職員が勤務時間中にお喋りをしていた時。 校長が「コラー!!お前ら、もっとしっかりやらんかい馬鹿野郎!」と怒鳴りつけられて、やる気になる? 校長が「そんなんじゃ、勤務評定、下げるよ」と脅されて、気持ちよく仕事できる? 世の中にはYESという方もいらっしゃるか

    判断基準 - nao_takaの『縦横無尽』
    kesuke03
    kesuke03 2017/12/08
    自然か不自然か
  • Open my mind - いわせんの仕事部屋

    夜中、左胸の痛みを感じて目が冷めた。 初めてのことだったので、なんだか不安になって寝付けなくなった。 大丈夫かなあ。 このまま死んじゃう、みたいなことって可能性0とは言えないんだよなあ。 もしこのまま死んじゃうとしたら後悔するよなあ、 などうつうつら考えているうちに寝てしまった。 どうやら大丈夫だったらしい。 その昔、あるワークショップでファシリテーターが雑談の中でこんなことを言った。 「もし余命3ヶ月としたら、何したい? ぼくはたまにそういうこと考えることあるんだよね」 「そうだなあ。家族との時間は大事にしたい。子どもまだ小さいんだけど、最近忙しくてついつい一緒の時間取れてないから、たくさん遊びたいなあ」 「両親とも全然会ってないから、会いたいかな。話せてないこといろいろある。」 「そんな大事なことなら、今すぐしたほうがいいよ。余命は3ヶ月とは限らない。30年かもしれないし、明日かもし

    Open my mind - いわせんの仕事部屋
    kesuke03
    kesuke03 2017/11/27
    やっぱり「人」なんだ
  • 小学校で求められているプログラミング教育って高度過ぎませんか。 - パパ教員の戯れ言日記

    PE Clipに実践事例を載せようと実践を集めております。 peclip.com ところが、載せようと考えれば考えるほど、「これって高度過ぎないか…?」と思ってきてしまったお話です。 そもそも小学校で要求されているプログラミング教育ってどういうモノなのか 文科省の議論のとりまとめには、以下のように書いてありました。 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ):文部科学省 ○ 中学校や高等学校の段階では、簡単なプログラムの作成や、コンピュータの働きの科学的な理解などを目指し、技術・家庭科や情報科において構造化された内容を体系的に学んでいくことが必要となる。一方で、小学校におけるプログラミング教育が目指す、身近な生活の中での気付きを促したり、各教科等で身に付いた思考力を「プログラミング的思考」につなげたり、コンピュータの働きが身近な様々な場面で役立っていることを実

    小学校で求められているプログラミング教育って高度過ぎませんか。 - パパ教員の戯れ言日記
    kesuke03
    kesuke03 2017/11/26
    プログラミング教育
  • 【雑記】つまらない授業に耐えてきた人が教員になる - こーじ@小学校教師のブロ

    先日とある場所に研修を受けてきました。そこには都内の多くの先生方が参加されていました。その研修では、2時間ぐらい教育委員会の方々による説明がありましたが、 とにかく話がつまらないの一言! 途中寝ている教員もいましたが、あんなの寝て当然です。話の抑揚もなんもなく、ずっと機械のように台を読んでいる様子でした。その一方で、資料を読んで真面目に話を聞いている方も多くいました。ここでふと思ったんです。 こういうつまらない話にも我慢して聞いてこれた人達が教員になってるんじゃないかって。だから素直に授業が面白くないという子供の気持ちがわからない。自分たちが受けてきたつまらない授業をそのまましてしまう。もちろん中には面白い授業をしようと日々頑張っている先生もいます。ただ当に子供にとって楽しい面白い授業をしようと思ったら従来の授業スタイルを変えていかないといけないですね。アクティブラーニングなるものが最

    【雑記】つまらない授業に耐えてきた人が教員になる - こーじ@小学校教師のブロ
    kesuke03
    kesuke03 2017/11/25
    つまらない授業
  • 作家の時間にチャレンジ! 【実践のミニまとめ】 - 小学校教師ふたせんの朝3時からの共育現場〜育つ育てる育てられる〜

    今年度、作家の時間<ライティングワークショップ>の実践にチャレンジした きっかけは、同じ2年生の担任、ママさんひわさんのブログ hiwahiwa3.hatenablog.com ずっと興味はあったものの、取り組めずにいたワークショップ。 今年、いざチャレンジ! 僕はまず 実践→インプット という流れ まずはやってみないとわからない人だからとりあえずやってみる ひわさんのブログを見て「こんな感じかな」で始める 岩瀬さんがで書かれていた好きな言葉 「思考より試行」 というのが僕も大好きな言葉だ 「Learning by Doing」 フィンランド教育で大切にされている言葉だと最近聞いたけれど、これも大好きな言葉だ。 とにかく実践。 <全8時間計画> 1 教科書に沿ってお話の核を作る。 登場人物とお話の流れをノートに書き出す 2〜7 ひたすらに書く 8 互いの作品をひたすらに読んで感想を寄せ合

    作家の時間にチャレンジ! 【実践のミニまとめ】 - 小学校教師ふたせんの朝3時からの共育現場〜育つ育てる育てられる〜
    kesuke03
    kesuke03 2017/11/24
    作家の時間のまとめ
  • 小6女児のニュースで、mixiニュースのコメントが教えてくれること - パパ教員の戯れ言日記

    ご冥福をお祈りいたします。 この記事では、あまり学校の対応以外の中身に触れないように書きたいと思います。 先生は暇?ストーカー? いくつか言葉を平易にしながら引用してきます。 news.mixi.jp 第1発見者=犯人 いきなり家庭訪問なんて、ストーカーっぽい 先生が一番あやしい 先生が犯人じゃないか 先生が女児にいたずらをして殺害したんじゃないか そんな訳はないと思いたい まず、担任やそれ以外の教員が、無断欠席であったり、連絡がつかなかったりする際に家庭訪問をさせていただくのは通常業務のうちだと思っています。 経験上、家庭の位置を把握している担任が大体行きます。その際は自習課題を出したり、教頭先生などが授業を代行してくれたりします。 私も、無断欠席、連絡つかずの際に一度家庭訪問したことがあります。 姉も弟も無断欠席。私は弟の担任でした。連絡つかないのが常なご家庭だったので、姉の担任は「ま

    小6女児のニュースで、mixiニュースのコメントが教えてくれること - パパ教員の戯れ言日記
    kesuke03
    kesuke03 2017/11/18
    最後、今の自分を重ねているよう
  • 先生が全部を「教えない」授業で子どもたちはどんな交流をしているか - パパ教員の戯れ言日記

    この記事は前回の、単元全部を預けるチャレンジの続きです。 お読みで無い方はぜひそちらから。 blog.edunote.jp 学ぶべき内容やそこに到達するための課題を単元分全部最初にプリントで配って、子どもたちのペースで出来るようにすると、教員の役割が教授行為からマネジメントへ移行していくといった内容でした。 どんな交流をしているの? さて、そういった時間の中で、子どもたちはどのような交流をしているのでしょうか。特に、算数を苦手とする子どもと、得意で課題を既に終えている子にスポットを当て、隣で影武者のようにずっと聞いてみました。2人の会話をじっと聞いていられるのもこのスタイルの良さというか、普通の一斉授業ですとあり得ないことですが、今後必要となるパフォーマンス評価はどうしても子どもたちの実態に寄り添う必要があります。目と耳は1組ずつしかありませんので全てを拾うことは叶いませんが。 まぁ、授業

    先生が全部を「教えない」授業で子どもたちはどんな交流をしているか - パパ教員の戯れ言日記
    kesuke03
    kesuke03 2017/10/23
  • 【書評】学校のフィクションと教員のリアリティと【苫野一徳先生×多賀一郎先生】 - ならずものになろう

    問い続ける教師―教育の哲学×教師の哲学 作者: 多賀一郎,苫野一徳 出版社/メーカー: 学事出版 発売日: 2017/10/18 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 当ブログは苫野一徳先生の哲学に影響を受けて、色々なところで苫野先生の書籍を紹介している。 www.s-locarno.com www.s-locarno.com www.s-locarno.com 今回も苫野先生の書籍ということで早速読んでみましたが、やはりとても面白く、勉強になりました。 現場から立ち上がる哲学 今回の書籍は、普通の教員からすれば十分すぎるほど「カリスマ」*1である多賀一郎先生がご自身の教育実践について包み隠さず話し、その内容について苫野先生が教育哲学の側面から分析するという構成になっている。 多賀先生の話はおそらく多くの読者が想像するよりも「現場の現実」に近いものであるし、「現場

    【書評】学校のフィクションと教員のリアリティと【苫野一徳先生×多賀一郎先生】 - ならずものになろう
    kesuke03
    kesuke03 2017/10/21
  • 上達する選手は「継続力」がある!上達させることができる指導者は「継続力」と「継続させる力」がある!! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    上達する選手の特徴として、「継続力」があります! そちらはみなさんご存知でしょうが、選手を上達させることができる指導者には「継続力」とともに「継続させる力」があるということはあまり注目されていないのではないでしょうか? 〇「継続力」のある選手はどんどん上手になっていく! チームを指導していると、ふと気が付いたときにものすごく上達している選手がいます。 スイングの軌道が外を回っていて、そのことを指導してから数日後には修正できている。 ゴロ捕球からのステップが上手にできなかった選手が次に練習したときにはできるようになっている。 「どうしてできるようになったの?」 と聞くと、 「先生に教えていただいたことを家で毎日練習しました!」 と答えるんです。 また、チームで決めたことを愚直に続けることのできる選手も伸びますね。 たとえばですが、毎日野球ノートを書こうと決めたチーム。 この野球ノートに取り組

    上達する選手は「継続力」がある!上達させることができる指導者は「継続力」と「継続させる力」がある!! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
    kesuke03
    kesuke03 2017/10/19
    継続させる力。自分だけじゃなく人にも
  • ぼくが考える学級経営で大切なこと - 先生の働き方Design研究所

    おはようございます。いやぁ、青空の湯麺は最高でした! aosenn.hatenablog.com このお店の方は11月いっぱいで閉店しちゃいますので、ぜひぜひ行ってみてください! さて、今日は「ぼくが考える学級経営」について 結局のところ、淡々と続けた人が勝つんですよね。 それは根性論とかではなく「毎日続けることで、正しい方向に進路を調整することができる」からなんだと思っている。 続ければ続けるほど、自己と市場への理解が深まるので、外しにくくなるんですよね。すぐに諦める人にはわからないだろうけど……。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) October 14, 2017 イケダハヤトさんがつぶやいているとおり、「淡々と続ける人」こそ強いと僕も思います。 先生の学級経営って、ここに残っている記憶やドラマの情報操作によって、大きな打ち上げ花火を上げ続けるような仕事だと思われがち。

    ぼくが考える学級経営で大切なこと - 先生の働き方Design研究所
    kesuke03
    kesuke03 2017/10/17
    暖かいなあ
  • [書評]池上彰・佐藤優「僕たちがやっている最強の読み方」から、知的生産のためにすぐできること - まなびと!

    この夏休みは、読書されましたか? 私は、家族旅行の間に何冊かを読了することができました。 その中から、お勧めの1冊を挙げるとするとこちらになります。 僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意 posted with ヨメレバ 池上 彰,佐藤 優 東洋経済新報社 2016-12-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 日常の習慣を変えるほどの力を持ったほどのでした。 著者のお二人は、大学でも教鞭をとられています。 同じ、教育関係者として参考になることもあるでしょう。 どのあたりが参考になったのか、皆様にもご紹介したいと思います。 池上彰、佐藤優の知識と教養の身につけ方とは? 池上彰さんは、わかりやすいニュースでお馴染みのジャーナリストです。 佐藤優さんは、元外務省主任分析官で現在は作家をなさっています。 お二人とも大変

    [書評]池上彰・佐藤優「僕たちがやっている最強の読み方」から、知的生産のためにすぐできること - まなびと!
    kesuke03
    kesuke03 2017/08/22
    超良記事
  • iphoneユーザー超必携アプリナンバー1「片手キーボードPRO」の実力 - 先生の働き方Design研究所

    おはようございます。二日酔いの青せんです。 片手キーボードPROというアプリ、その実力が凄まじい。 片手キーボードPRO TAWASHI KAMEMUSHI ユーティリティ ¥240 iPhone7plusにしてから、半年ぐらいが立つのですが、このアプリが当に素晴らしいと思っています。 これが画面。普通のキーボードと違うのは大きさですね。幅が狭いことで、iPhoneplusの画面でも指が届きます。 フリックの長押しでできることがある! ×の消せる範囲が広い カーソル移動 はりつけが一瞬 高度な設定もそろっている フリックの長押しでできることがある! 長押ししていると、「は→ば→ぱ」に変化していきます。なにげにむちゃくちゃ便利ですよ。 ×の消せる範囲が広い ×を左クリックすると、消去なんですが、それを左クリックしたりするとまとめて消すことができます。 これもむちゃくちゃ便利。 カーソル移動

    iphoneユーザー超必携アプリナンバー1「片手キーボードPRO」の実力 - 先生の働き方Design研究所
    kesuke03
    kesuke03 2017/08/22
    入れよう
  • 学年でslackを使おうと思ったのにハードルが高すぎて挫折しそう - パパ教員の戯れ言日記

    学年主任になった まだ30代前半なのですが、年功序列制度が適用された結果、6番目に年上だったようで、学年主任となりました。学年は始業式まで一応書かないようにしておきます。 と言うわけで、野望を達成しようと思うわけです。 「学年のslackチームを作ろう」と。 参考:私のslack いや、さすがにbotの名前は変えますが。 学年のSlack構想 とのタスク管理にWunderlistを使っていた時期がありまして、意外にもきちんと活用できたので、WunderlistとGoogleカレンダー、slackの3つを活用していければいいのかな、と考えていたのです。 LINE+myThingsだと、毎朝流すというのが出来ない感じだったので、slackに。 学年全員30代、いける!? 今年の学年の先生は全員30代なので、多分いけるだろう…とslackの活用を提案してみたんですが。 「うん、よく分からないけ

    学年でslackを使おうと思ったのにハードルが高すぎて挫折しそう - パパ教員の戯れ言日記
    kesuke03
    kesuke03 2017/08/22
    slack
  • [セミナー]『学び合い』フォーラム2017in関西に参加!元気に夏休み明けを迎えよう!その2 - まなびと!

    前回に引き続き、大阪で行われた『学び合い』フォーラムについてのレポートをお送りします。 manabito.hateblo.jp ホステルGOENに宿泊! 懇親会の後に「寝るだけ」なら、ホステルでもいいなと感じ予約したのがTsiteが運営するホステル「GOEN」 real.tsite.jp 外観は古めの建物ですが、建物内はTSUTAYAらしい装飾であふれていました。 展示されているマンガは持ち込み自由。興味のある漫画は1巻が既に借りられていました。 カードキーにて、ドミトリーフロアに入ります。 40歳過ぎで2段ベットの上階は…なかなかきついものがあります。 せめてはしごに角度がついていると良いのですが、垂直だと非常に登りにくいですね。 消灯が12時のため、それまでは廊下が明るいままです。 ドミトリーフロアでは皆さん静かにしているものの、スマートフォンのバイブの音が気になったりしてなかなか寝付

    [セミナー]『学び合い』フォーラム2017in関西に参加!元気に夏休み明けを迎えよう!その2 - まなびと!
    kesuke03
    kesuke03 2017/08/21
    同じ悩み持ってるんだ。共感