タグ

2012年4月20日のブックマーク (6件)

  • 【激動!橋下維新】一日平均11ツイート つぶやきすぎの橋下市長に松井知事「ストレスたまってるんやな」 - MSN産経ニュース

    ツイッターで深夜や未明まで連日大量の「つぶやき(ツイート)」を投稿し続けている大阪市の橋下徹市長について、大阪府の松井一郎知事は18日の定例会見で、「今日もストレスがたまっているんやな、という感じで見てます。早く寝ればいいのに」とアドバイスした。 平成23年2月、知事時代に出演したテレビ番組での不満をきっかけにツイッターを始めた橋下市長。フォロワー(読者)は、約69万5千人(今月18日夕現在)に上る。選挙期間中などを除き、連日のように大量投稿を続けており、ツイート数は4906件(同)と、一日平均11件も投稿している計算だ。 大阪都構想や脱原発依存など持論や政策について、自分の言葉で説明することが多いが、最近はマスコミや学者らからの批判に対する反撃の道具として活用する場面が目立つ。 一方、ツイッター歴では橋下市長より10カ月近く先輩の松井知事だが、ツイート数は1042件(同)で一日平均1・4

    kesuuyof
    kesuuyof 2012/04/20
    1日11ツイートは、多いのか...。
  • facebook使い方 - 完全ガイド | Last Day. jp

    こんにちは@sayobsです。今までに当ブログ書いたfacebookの記事を目次別にまとめました。フェイスブックは仕様がよく変わるので古い情報はupdateして常に最新の情報をお届けできるようにします。 Facebook基 使い方 – 最初の1歩┗Facebookを始めよう!Facebook初心者のための10ステップ+α | Last Day. jp ┗Facebook 好きなウェブサイト・ブログをShareする方法 | Last Day. jp ┗Facebookで友達を探す方法 名前やメールアドレス・出身地 | Last Day. jp ┗Facebookの写真をPC/Macから編集・変更する方法 | Last Day. jp タイムラインの設定┗Facebookのタイムライン設定方法 [図解] | Last Day. jp ┗Facbeookタイムラインが設定できない | Last

    facebook使い方 - 完全ガイド | Last Day. jp
  • RSpecによるユニットテストの書き方 — recompile.net

    2012年04月19日 最近、新人のテストコードを見る機会があり、ユニットテストの書き方について考える機会があった。ユニットテストはテンプレートみたいなものがあるので、それさえ押さえれば、誰でも簡単に書くことができる。 ここでは、その方法について紹介したい。サンプルはRSpecで書くが、その他のユニットテストフレームワークでも、応用ができるとおもう。 はじめにごく単純化すると、テスト対象は状態を持ち、入力を与えると何らかの出力を行なうものである。入力が変われば出力は変化するし、状態が変化すると入力が同じでも出力が変わる(かもしれない)。 ユニットテストは、テスト対象の状態を操作し、与えた入力によって意図通りの出力を得られるかを確認する作業のことをいう。なので、ユニットテストを書くときには、オブジェクトの状態ごとにメソッド単位で入力と出力を確認するようにする。 RSpecの疑似コードで書くと

    RSpecによるユニットテストの書き方 — recompile.net
  • ヲタ速 : 【乞食速報】Amazonで99%割引の商品だけを見つける裏技 便利過ぎる【急げ】 - livedoor Blog(ブログ)

    1 名前:衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★[] 投稿日:2012/04/18(水) 12:29:01.26 ID:??? アマゾンといえば、何でも揃う通販サイトで、当に便利ですよね。でもですね、アマゾンは 「何でも揃う」だけが取り柄じゃないのです。市場価格よりも安い、超お買い得品が眠ってい るのです!それでは、今回は、90%オフの商品を例に探し出す方法を伝授しましょう。1、アマゾンのトップページにアクセスする 2、カテゴリーを選び(例:ホビー)、GOボタンを押す※検索バーに何も入れなくても大丈夫! 3、GOボタンを押して表示されたページのアドレスの最後に、この「&pct-off=90-」という文字列を加え、パソコンのEnterボタンを押す 4、すると、そのカテゴリーの90%の商品だけが表示される!実はこの方法、文字列の最後の数字を80や70、50のように変えることで、様々な割引率の商品を

  • はてなに入りました - in between days

    2008年から4年ほどフリーランスのライターをやっていましたが、今週から 株式会社はてな にお世話になっています。引き続きよろしくおねがいいたします。 経緯など どこから説明したものかという話ですが、ご存知の方はご存知のようにわたくしこと id:mohri はそれなりに古くからのはてなユーザーとして要望やら愚痴やらをダイアリーに書いたり、また前職では書籍編集者として『はてな』や『「へんな会社」のつくり方』を担当しました。先日は「HUG Tokyo」というイベントで、ITについてプレゼンできるはてなユーザー枠で10分ほどしゃべったりもしています。 一方、フリーランスになってからは主にFacebook関連の原稿を書いており、Twitterをふくめてソーシャルメディアに関してユーザー目線で使い勝手や利用法などを考察してきました。インプレスのできるポケットFacebookなど書籍にも執筆し、M

    はてなに入りました - in between days
  • Facebookに転職しました

    音楽性の違いから昨年より転職活動をはじめたところ、Facebookに採用されましたので、3月いっぱいで三菱総合研究所を退職しました。在職中は多くの方々にたいへんお世話になりました。まだあまり実感が湧きませんが、今週から社のMenlo Parkで研修がはじまっており、私も正式な社員となったはずです。 Facebookは噂に聞いていたとおり、ゴハンもレッドブルもタダだとか、会議室の名前が変だとか、支給されたのがMacBook Airだったとか(人によって異なるようです)、色々と面白いのですが、そうした細々としたことより何より、いい環境でいい仕事をして世の中を良くしようぜ! というまっすぐな姿勢に元来皮肉屋の私は一番驚きました。 なにぶん大勢の人が利用するサービスですので、不安や誤解を招きがちではありますが、機会があれば、研究員という出自をうまく生かして、中立的な視点を保ちつつFacebook

    Facebookに転職しました