タグ

2017年2月15日のブックマーク (4件)

  • 糖質制限でうつ病が治った話|草木|note

    2017/11/11 23:01 つづきです。…なので、今の外やスーパーの既製品の事って、相当体に悪いものばかり入ってるんだろうなと思ったので、糖質制限でうつが治るというのは、はずれてないと思います。 上記の彼女は、乳化剤を徹底的に避けてました。 江戸時代の日人はお肉べてなかったし、魚は月2〜3回だったそうで、それなのに100kg以上の米俵を担ぐ人とかいたそうなので、現代の事がおかしいのと、運動不足によって、いろんな病気が出てきてるんだろうなと思います。 2017/11/11 23:05 とりあえず個人的には、玄米+伝統的味噌汁(いりこ、鰹節、昆布)+野菜+少しお肉 という糖質制限と江戸時代のメニューの合わせワザを試してみようと思っています。 これらの人体実験によって、みんなのうつ病や、ひきこもり発達障害?など、謎原因の病気が改善したりしたらいいなと思います。 2017/12/

    糖質制限でうつ病が治った話|草木|note
  • メンタルを病んで休職したらここに気をつけるとうまくいく - アラフォーからはじめる!

    休職するレベルなのかどうか自分でわからない場合は 最近メールで相談を受けているなかで、 メンタル面のストレスが溜まって休職に踏み切ることにした…… という方がちらほらいらっしゃいました。 期間は1ヶ月という人が多いですが、 3ヶ月という人もけっこういます。それぞれです。 私の場合はまず3ヶ月休みました。 そこから延長して、結局1年4ヶ月トータルで休職しました。 私は、メールで相談を受けて、かなり辛い状態だなと感じた時に 「とりあえず仕事を休むかどうかは後で決めるとして、診断書だけ貰いに行ってみてはどうですか?」と、精神科にかかることをおすすめしています。 精神科で医師に話をするとたいてい「今休んだほうがいい状態なんだ」と自分で認識する方が多いようで、たいていの場合は休職に踏み切る方が多いです。 私が考える「かなり辛い状態」とはこんな感じです。 ・朝起きてから会社に出かけるまでに何時間もかか

    メンタルを病んで休職したらここに気をつけるとうまくいく - アラフォーからはじめる!
    kewpiedesign
    kewpiedesign 2017/02/15
    持病の本読んだことないから読んでみようかな
  • 貧乏になる人の特徴 - デマこい!

    ■貧乏になる人の特徴 私には、わりと幅広い所得階層の友人がいる。有名大学出身の経営者や金融マンから、ワーキングプアのフリーターまで、様々な階層の人と付き合っている。そして、貧乏な人ほど「自分には運がない」とぼやく。 ところが、詳しく話を聞いてみると、貧乏な友人たちは「悪運を引き寄せるような生活習慣」を持っている場合が多い。スーパーナチュラルでスピリチュアルな話をしたいわけではない。彼らは、偶然を合理的に操作できないのだ。 彼らの語る「不幸」の例は、いずれも回避可能なものばかりだ。 たとえば「5万円するクロスバイクを盗まれた」「肝心なときにパソコンが壊れた」「病院に行ったら重たい病気が発覚して治療費がかさんだ」等々。一見すると、たしかに運が悪そうに思える。が、話をよく聞くと、不幸を回避する努力をしていない場合が珍しくない。 「自転車を盗まれたら嫌だな〜って、前から思っていたんだよねw」なんて

    貧乏になる人の特徴 - デマこい!
  • 3Dプリンタで手作りバレンタイン! あのゴティバを2倍に増やす裏技|ゆるがしこい節約メディア「ゆるぢえさん」

    こんにちは〜! 株式会社人間のチョコレート大好きライター、社領エミ(しゃりょう えみ)です。 皆さん、もうすぐバレンタインですな〜〜! こんな時、女子の強い味方になってくれるのはゴディバのチョコ。 もらって嬉しいべて嬉しいゴディバのチョコは、プレゼントで喜ばれること間違いなしですよね。 しかしゴディバって、高いんですよね〜! 一粒数百円もする高級チョコレート、どうせ買うなら自分でべたいってもんです……。 . そこで私、思いついてしまいました。 ゴディバを自作すれば、ゴディバが2倍に増えるのでは?……と。 何を言っているかわからないと思いますが、つまりはこういう論理です。 このようにゴディバそっくりのチョコを自作することで、 1箱のゴディバがこの世に二度存在したことに! →つまり、ゴディバが2倍に! なるわけです! す、すげぇことを思いついてしまった〜〜!!! . ということでこの記事で

    3Dプリンタで手作りバレンタイン! あのゴティバを2倍に増やす裏技|ゆるがしこい節約メディア「ゆるぢえさん」