タグ

2015年3月9日のブックマーク (13件)

  • OpenSSLのコード、NCC Groupが監査へ--脆弱性の早期発見を目指す

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-03-09 11:36 インターネットのセキュリティに不可欠のSSL(Secure Sockets Layer)とTLS(Transport Layer Security)を提供する「OpenSSL」は、間違いなくインターネットにおける最重要技術の一つだが、「Heartbleed」や「FREAK」など深刻な脆弱性の発見が後を絶たない。そうした中、OpenSSLの潜在的なセキュリティホールを事前に洗い出して悪用に歯止めをかけるべく、技術力に定評のあるセキュリティ企業NCC GroupがOpenSSLのコードを監査することになった。 OpenSSLのコードは以前から監査の必要性が叫ばれていたが、「火中の栗を拾う」役目に自ら手を挙げる者が現れずに時間だけが経過していた。

    OpenSSLのコード、NCC Groupが監査へ--脆弱性の早期発見を目指す
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
  • 『ロマサガ2』の七英雄が、JR山手線7駅に出現! 佐賀県とのコラボ“ロマンシング佐賀2”をアピール - ファミ通.com

    そして、彼らは来た……だが佐賀弁だった クジンシー、スービエ、ダンターグ、ノエル、ボクオーン、ロックブーケ、ワグナス……『ロマンシング サ・ガ2』に登場する強敵、七英雄。彼らの名前が、JR山手線の駅名(新宿、恵比寿、五反田、上野、新大久保、池袋、品川)に由来しているというのは、ファンには有名な話だ。 そのJR山手線の7駅に、七英雄のポスターが登場! 彼らのセリフは佐賀弁になっており、『サガ』シリーズと佐賀県のコラボ“ロマンシング佐賀2”(詳しくはこちら)をアピールしている。 よく見ると、背景が佐賀仕様になっていたり(コッペリアがサガン鳥栖のユニフォームを着てサッカーをしているとか)、七英雄に対峙する皇帝は、その七英雄と因縁があるクラスのキャラクターだったりと、細部までこだわって作られていることがわかるこのポスター。各駅にお立ちよりの際は、ぜひ見てみてほしい。 ■新宿駅 クジンシー

    『ロマサガ2』の七英雄が、JR山手線7駅に出現! 佐賀県とのコラボ“ロマンシング佐賀2”をアピール - ファミ通.com
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
    アツい。- 『ロマサガ2』の七英雄が、JR山手線7駅に出現! 佐賀県とのコラボ“ロマンシング佐賀2”をアピール - ファミ通.com :
  • Tech ブログのタイムライン- 大チェッカー

    Tech ブログ。技術系ブログのアンテナ。こちらは日語ソース限定としたいと思います。

    Tech ブログのタイムライン- 大チェッカー
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
    早速アンテナ作ってみた。/ Tech Blogのタイムライン - 大チェッカー :
  • はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマークのディレクター id:juseiです。日、はてラボにて、新サービス「大チェッカー」をリリースいたしました。一定期間運用した後、このサービスに使われている機能を元に、はてなブックマークにRSSリーダー機能を追加します。 大チェッカーについて 大チェッカーは「みんなで作るアンテナサービス」をコンセプトに、はてなアンテナの流れを汲む自動巡回・更新通知サービスです。はてなアンテナの多くの機能を引き継ぎつつ、複数人で1つのアンテナを作り、より面白いページを追加できるソーシャル性の高いサービスです。従来のはてなアンテナでは、独力でURLを探す必要がありましたが、大チェッカーでは複数のユーザーの手でURLが追加されるため、未知の情報との出会いが期待できます。はてなブックマークがRSSリーダー機能を展開するその一歩目として、大チェッカーという新しいRSSリーダーの形を提案い

    はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
    楽しみ。- はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ :
  • JK・おっさんプロトコル - Qiita

    JKとおっさんの間で、個人情報を一切漏らすことなく円滑なコミュニケーションが行えるように工夫したプロトコルです。現在は次の二つのプロトコルがありますが、ニーズに合わせてもっと色々考えたいと思っています。 高校生判定プロトコル 登場人物 ここには次のような登場人物がいると仮定します。 JK 自分が高校生であることを証明したいが名前や住所、所属する学校などは保護したい おっさん ある人間について、その人間の性別や年齢といった個人情報はどうでもいいが、高校生であるということは確定させたい このような仮定があるので、例えばJKが、JKの所属する学校の発行する学生証を用いておっさんに身分を示すということは、学校名などといった個人情報が流出するので使うことはできません。 概要 次のような構成になります。 おっさんは自分が 信頼できる カラオケ・理髪店・映画館をいくつかピックアップして、そのリストをJK

    JK・おっさんプロトコル - Qiita
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
    (笑) / JK・おっさんプロトコル - Qiita :
  • Ubuntu、月曜日から公式にsystemdへ切り替え | スラド Linux

    Ubuntuはsystemdとともに生きていくことになる。ubuntu-devel-announceメーリングリストでMartin Pitt氏が報告した。月曜日からUbuntu Vivid(15.04)はUpstartではなく、systemdでブートするようになる。この変更はデスクトップやサーバーおよび、その他の現行版すべてに適用される。技術的にはパッケージ管理での依存関係が「init」優先ではなく、「systemd-sysv|upstart」優先に切り替わる。ただし、この変更は新規インストールに対するもので、アップグレードには影響しない。アップグレードの場合は「ubuntu-standard」の依存関係に「systemd-sysv」を加えることで切り替えが可能だ。既に手動での切り替えは可能となっているが、初めにワンタイムブートを実行しておくことが強く推奨される。変更により問題が発生した場

  • ヴイエムウェア、GPLv2違反で提訴される--ドイツ地裁

    Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2015-03-09 13:33 2007年、LinuxカーネルのトップコントリビューターであるChristoph Hellwig氏は、VMWareが同社のクラウドサービスの柱に据えているベアメタルハイパーバイザ「VMware ESX」におけるLinuxの使用に問題があると非難した。 そして今回、Hellwig氏とSoftware Freedom Conservancyはドイツのハンブルグにあるハンブルグ地方裁判所にVMWareを提訴した。 オープンソースソフトウェアの推進を目的とする非営利団体Software Freedom Conservancyは、VMware ESXとその後継である「VMware ESXi」のコードを公開するようVMwareとの交渉を続けてきたと主張している。同団体による

    ヴイエムウェア、GPLv2違反で提訴される--ドイツ地裁
  • utf8_unicode_ci に対する日本の開発者の見解 - かみぽわーる

    RailsMySQLのcollationをサーバー側のデフォルトのutf8_general_ciからutf8_unicode_ciにわざわざ変えてるのどうせ大した理由じゃないだろと思って掘ってみたらやっぱり大した理由じゃなかった… https://t.co/6NeetGhTF0— Ryuta Kamizono (@kamipo) April 18, 2014 Railsでcollationとしてutf8_unicode_ci(RailsのDEFAULT_COLLATION)が採用されるのはcharsetが未指定もしくはutf8(RailsのDEFAULT_CHARSET)のときだけで、utf8mb4にすることとかは全く考慮されてない。— Ryuta Kamizono (@kamipo) April 19, 2014 @frsyuki MySQLのcharset utf8のときのデフォルト

    utf8_unicode_ci に対する日本の開発者の見解 - かみぽわーる
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
  • Docker専用の軽量Linux OS「Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host」正式版がリリース。Docker、Kubernetes、etcdなどを統合

    Red Hatが開発していたDocker専用の軽量Linux OS「Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host」の正式版のリリースが発表されました。 Red Hat Launches Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host, Advances Linux Containers in the Enterprise | Red Hat Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Hostはその名前通り、Red Hatがエンタープライズ向けにDocker利用を想定して開発したOSです。Red Hat Enterprise Linux 7からの派生OSであり、Docker上でアプリケーションを実行することに最適化され、それ以外の余計な機能をそぎ落とした軽量化が行われています。 アプリケーションはDock

    Docker専用の軽量Linux OS「Red Hat Enterprise Linux 7 Atomic Host」正式版がリリース。Docker、Kubernetes、etcdなどを統合
  • Goでアロケーションに気をつけたコードを書く方法 : DSAS開発者の部屋

    GoPythonのようなLLと比べると実行速度は速いのですが、GCは特別速いわけではないので、相対的にGCがパフォーマンスに与える影響は大きくなります。 また、Java に比べると、一時オブジェクトなどのために頻繁にヒープアロケーションを行うとGCの停止時間が長くなりがちですが、一方でヒープアロケーションを避けたプログラミングがしやすい言語でもあります。 MySQL ドライバのような低レイヤーのライブラリを作る場合、アプリケーション側の性能要件を勝手に決めることができないので、現実的な範囲でアロケーションを減らす努力をするべきです。 ということで、前回の記事 で紹介したプレースホルダ置換を実装するにあたって経験した、アロケーションに気を使ったプログラミングについて、チューニングする手順やコード上のテクニックを紹介したいと思います。 1. まずは正しく動くものを作る go-sql-driv

    Goでアロケーションに気をつけたコードを書く方法 : DSAS開発者の部屋
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
    チューニング例 "Goでアロケーションに気をつけたコードを書く方法"
  • gitって別にGUIから使ってもいいじゃん - 半空洞男女関係

    この前ふと思ったんだけど、別にgitってCUIから使う必要ないし、普通にGUIで使えば良いと思った。 大学でCUI使い慣れている人居ないから、GUI、例えばGitHub for Macとか、SourceTreeでおすすめしたほうが良いと思うんだけど、GUIをそもそも自分が使わないことには意味が無いからGUIを使おうかなと思った。自分が使ってないものを薦めるってのはおかしくて、ちゃんと使ってから意見を言うべきなんだろうと思う。よって、使わないのに批判するのも、使ってないんだからぐちぐち言うのはおかしい。 しかし、時間は限られているわけで、おかしいと思ったものをいちいち触ってやっぱりおかしかったですと言及するのは時間の無駄だから、あんまり色んな事に言及しないほうが良いんだと思う。それでも言ってしまいたく成るのが人間だし、インターネットはそれを簡単にしてしまうけれど、もっとぐっとこらえないといけ

    gitって別にGUIから使ってもいいじゃん - 半空洞男女関係
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
    +1 / gitって別にGUIから使ってもいいじゃん - 半空洞男女関係 /
  • (メモ) Pod::Simple::HTML による Perl ドキュメントのカスタム生成 - weblog of key_amb

    Pod::Simple::HTML の POD に書いてある通りですが、Pod::Simple::HTML を継承したクラスを作って、生成する HTML をカスタマイズすることができます。 例えば、do_pod_link メソッドをオーバーライドすることで、L<...> で記述するリンクタグの挙動を変更できます。 package My::PodParser; use parent 'Pod::Simple::HTML'; # override parent method sub do_pod_link { my ($self, $link) = @_; # Links local to our web site if ($link->tagname eq 'L' and $link->attr('type') eq 'pod') { my $to = $link->attr('to');

    (メモ) Pod::Simple::HTML による Perl ドキュメントのカスタム生成 - weblog of key_amb
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
    はてなブログに投稿しました (メモ) Pod::Simple::HTML による Perl ドキュメントのカスタム生成 - weblog of key_amb
  • (メモ) Module::Build による Perl ドキュメント生成 - weblog of key_amb

    Module::Build を使うとプロジェクトのドキュメント生成をビルドのタスクの一部として、かんたんなコマンドで実行できます。 ./Build docs # blib/ 以下にドキュメント生成 ./Build html # blib/ 以下にHTML生成 Module::Buildプロジェクトの対象ファイルを一元管理できるので、pod2html を直接叩くよりは楽だと思います。 ただし、内部モジュールのリンク解決ができなかったり、見た目の調整ができなかったりと、少し凝ったことをしようとするとハードルが高くなる印象です。 # やり方あるのかもしれませんが、設定方法もよくわからない。。 また、作った HTML をどこかにホスティングしたいと思うことがありそうですが、そちらは別途行わないといけないですね。 どうもこの辺りのドキュメント生成については、JavaPython など他の言

    (メモ) Module::Build による Perl ドキュメント生成 - weblog of key_amb
    key_amb
    key_amb 2015/03/09
    はてなブログに投稿しました (メモ) Module::Build による Perl ドキュメント生成 - weblog of key_amb