タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (34)

  • Dockerを使ったIT基盤構築

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。日ヒューレットパッカード オープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストの古賀政純です。 IT基盤を導入する際に必要となるものの一つに、構築手順書があります。技術者にとって、実際のシステムを構築するのに必要な書類です。しかし、Dockerにおいては、少し様子が異なります。今回は、Dockerを使ったIT基盤構築について簡単にご紹介します。 紙の構築手順書がIT部門の負担を大きくする IT基盤のシステムを構築する上で欠かせないもの、それは、構築手順書です。多くのIT企業において、システム導入時にデータセンターなどで技術者が構築手順書を見ながら設定作業を行います。一般に、構築手順書には、ハードウェア、OS、ミドルウェア

    Dockerを使ったIT基盤構築
    key_amb
    key_amb 2017/03/02
  • 三井住友銀行と日本IBM、貿易分野でのブロックチェーン活用で実証実験

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 三井住友銀行と日IBMは2月24日、貿易分野におけるブロックチェーン技術の適用可能性に関する実証実験の開始を発表した。実証実験は2月から開始されている。 貿易業務のプロセスにブロックチェーン技術を適用できるか否かと、その影響を検証するもの。同行のこれまで培ってきた貿易金融の知見を生かし、輸出入に必要な貿易関連の書類の電子化と迅速かつ安全な交換や、輸出入者、フォワーダー、船会社、港湾関係者間での情報連携などへの適用について実証していく。 まず、デモアプリケーションを開発し、貿易に関する諸手続きを電子化することで貿易事務上の確認作業を簡素化する。この際、貿易関係者からのフィードバックに基づく機能追加を行っていく。デモアプリケーションは、業

    三井住友銀行と日本IBM、貿易分野でのブロックチェーン活用で実証実験
    key_amb
    key_amb 2017/02/28
  • SHA-1の衝突問題、Gitへの影響についてトーバルズ氏の見方は

    GoogleがSHA-1に対する衝突攻撃が現実的になったことを実証した。暗号学の専門家Peter Gutmann氏が指摘する通り、これで当に問題になるのは「長期的な文書の署名と証明書」だ。しかし、分散型バージョン管理システムである「Git」のリポジトリについてはどうだろうか。LinuxとGitの生みの親であるLinus Torvalds氏は、この件はセキュリティ上の大きな問題にはならないと説明している。 Torvalds氏やその他のLinuxカーネル開発者は、2005年にLinuxのための分散バージョン管理システムとしてGitを生み出した。Gitは、FacebookやGoogleTwitterなどの大手企業でもコードベースの管理に使用されている。また、世界で最もよく知られるソースコード管理サービスであるGitHubでも使われており、MicrosoftGitHubを使用している。 つま

    SHA-1の衝突問題、Gitへの影響についてトーバルズ氏の見方は
    key_amb
    key_amb 2017/02/28
  • 「一太郎」に複数の脆弱性、任意のコードを実行される恐れも

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ジャストシステムの日語ワープロソフト「一太郎」シリーズで、複数のバッファオーバーフローの脆弱性が報告された。発見者のCisco Systemsは、脆弱性の悪用によって任意のコードを実行されてしまう恐れがあると注意喚起している。 Ciscoのセキュリティ調査部門や情報処理推進機構によると、脆弱性は「jtd」「xls」「ppt」の各ファイル形式の取り扱いに起因するヒープバッファオーバーフローで、3件存在する。Ciscoは米国時間2月24日に脆弱性の1つについてブログで情報を公開。細工したExcelファイルを使ってアプリケーションが強制終了させられ、任意のコードが実行できることを報告した。 脆弱性の影響を受ける製品は、一太郎2015/201

    「一太郎」に複数の脆弱性、任意のコードを実行される恐れも
    key_amb
    key_amb 2017/02/28
    なんと
  • 「Azure Container Service」で「Kubernetes」によるオーケストレーションが可能に

    Microsoftは米国時間2月21日、同社の「Azure Container Service」(ACS)で「Kubernetes」によるコンテナオーケストレーション機能の一般提供を同日より開始したと発表した。KubernetesGoogleによって開発されたコンテナオーケストレーションサービスだ。 Microsoftは2016年11月にKubernetesをサポートするACSのパブリックプレビュー版をリリースしていた。 Microsoftはまた、ACSを利用しているユーザー向けに、Kubernetesに対応した「Windows Serverコンテナ」のプレビュー版を同日付けで利用可能にした。 Kubernetesは、アプリケーションコンテナの自動的な配備やスケーリング、運用を実現する、オープンソースのコンテナクラスタマネージャだ。 サービスとしてのクラウドコンテナ(CaaS)であるAC

    「Azure Container Service」で「Kubernetes」によるオーケストレーションが可能に
    key_amb
    key_amb 2017/02/22
  • AWS、「Cloud Directory」の一般提供を開始--米国など一部リージョンで

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazon Web Services(AWS)は米国時間1月26日、米国東部(バージニア北部)と米国東部(オハイオ)、米国西部(オレゴン)、欧州(アイルランド)、アジアパシフィック(シンガポール)、アジアパシフィック(シドニー)の各リージョンで「Amazon Cloud Directory」の一般提供を開始したと発表した。同社はこのサービスを「Amazon Cognito」および「AWS Organizations」のバックエンドとして使用してきていると述べている。 AWSによると、Cloud Directoryはクラウドベースの管理やスケーラビリティ面での一般的な長所を備えつつ、多面的な観点やデータの拡張を安全なかたちで取り扱えるよ

    AWS、「Cloud Directory」の一般提供を開始--米国など一部リージョンで
    key_amb
    key_amb 2017/01/30
  • NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「SMSでシークレットコードを送信するのはやめてください。安全ではありません」――。これは、米国立標準技術研究所(NIST)が2016年の夏前に発信したメッセージの内容ですが、この件についてさまざまな意見や疑問、戸惑いの声があがりました。この件に関する問題を整理してみたいと思います。 まず、事の経緯についてですが、NISTは「Digital Authentication Guideline」(デジタル認証ガイドライン)の草案を公開し、一般からの意見を募集しました。このガイドラインの最終版は2017年9月に発行の予定です。 ガイドラインの「Section 5.1.3.2」では「Out-of-Band verifiers」(帯域外検証者)に

    NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由
    key_amb
    key_amb 2017/01/27
    既視感があるような
  • 2030年、完全自動運転車は200万台に--矢野経済研究所予測

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 矢野経済研究所が、自動運転システムの世界市場に関する調査結果を発表した。調査は2016年9月から11月にかけて、同社研究員が関連メーカーへヒアリングを実施し、文献調査を併用している。それによると、2030年における自動運転システムの世界搭載台数は、NHTSA定義のレベル2が2798万台、同レベル3が1786万7000台、レベル4が224万4400台に達すると予測している。 自動運転の自動化の程度は、NHTSA(米国運輸省高速道路交通安全局)が設定した5段階(レベル0〜4)の分類が広く用いられており、今回の調査もこれをベースとした。全く自動化が行われていないレベル0に対し、運転を支援する自動ブレーキやオートクルーズコントロールなどの自動化

    2030年、完全自動運転車は200万台に--矢野経済研究所予測
    key_amb
    key_amb 2017/01/23
    「レベル2が3000万台、レベル3が2000万台、レベル4が200万台に」と。
  • AIでウイルス対策は予防防御に変わる--米Cylance

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「FBIでテロ対策などに従事してきて、後追いの対策から逃れることはできないと思っていた。米Dell時代に米Cylanceの技術を知り、後追いの対策ではなく予測型の予防防御がとれることを知った」(米Cylanceで副社長兼特使を務めるJohn E.McClurg氏) パターンファイルではなくアルゴリズムでマルウェアを判定するウイルス対策ソフトが、米Cylance(日法人はCylance Japan)の「CylancePROTECT」だ。同社は1月16日、都内で会見し、他社と比べた優位性として、AI人工知能)だけでマルウェアを検知することなどをアピールした。 John E.McClurg氏がDellに在籍していた当時、Dellの最高技術

    AIでウイルス対策は予防防御に変わる--米Cylance
    key_amb
    key_amb 2017/01/23
    ほー
  • 日本は世界第2位の「イノベーション企業」輩出国--クラリベイト

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます クラリベイト アナリティクスは、1月11日、「Top 100 グローバル・イノベーター 2016」を発表した。日は34社が選出され、世界シェア率第2位だった。40社が選出された2015年のシェア1位から順位を一つ落とした。1位は米国で39社が選出された。 Top 100 グローバル・イノベーター 2016は、クラリベイト アナリティクスが保有する特許データを基に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関を選出するもので、今年で6回目となる。「特許数」「成功率」「グローバル性」「引用における特許の影響力」という4つの評価軸を基とし、クラリベイト アナリティクスのデータベースを使用して計算された。

    日本は世界第2位の「イノベーション企業」輩出国--クラリベイト
    key_amb
    key_amb 2017/01/20
    自動車等メーカー系企業が多い印象
  • バンダイナムコ、グループ幹部3500人に360度評価--海外法人にも展開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます バンダイナムコグループはパフォーマンスマネジメントSaaS「SilkRoad Performance」を2016年8月から稼働させている。提供するタレンタが1月12日に発表した。 SilkRoad Performanceは、米SilkRoad Technologyが提供し、タレンタが日で販売する。戦略人事の実践や人材育成の強化、業務効率化などを目的に目標管理や業績評価、360度サーベイ、育成計画、後継者の計画や管理などで利用できる。バンダイナムコグループは360度フィードバックサーベイを実施した。360度サーベイ用途では、クレディセゾン、ジェイアイエヌ、フコクなどでの利用実績があると説明する。 バンダイナムコの360度フィードバックサ

    バンダイナムコ、グループ幹部3500人に360度評価--海外法人にも展開
    key_amb
    key_amb 2017/01/16
  • グーグルの「Go」、2016年のプログラミング言語大賞に輝く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プログラミング言語の人気度を示す指標「TIOBE Index」を長年にわたって発表してきているTIOBE Softwareが、2016年のプログラミング言語大賞を発表した。それによると、2016年はGoogleGoがその栄誉を勝ち取ったという。TIOBE Indexはインターネット上での検索に基づき、開発者間で人気のある言語と急速に人気が上昇している言語をランク付けしたものだ。 2016年のプログラミング言語大賞は、最も広く利用されている言語ではなく、最も急速に人気が上昇している言語、つまり開発者が自らのプログラミングスキルを強化したいと望むであろう言語に与えられた。 このランキングは、「Google」や「Bing」、「Yahoo」、

    グーグルの「Go」、2016年のプログラミング言語大賞に輝く
    key_amb
    key_amb 2017/01/13
    人気の上昇度が1番ってことか。
  • 主要Linuxディストリビューションに深刻な脆弱性--Enterキーを押し続けるだけで悪用可能

    主要なLinuxディストリビューションの「Linux Unified Key Setup-on-disk-format」(LUKS)に、セキュリティホールが存在することが明らかになった。LUKSはLinuxで使われているハードディスク暗号化のための標準的な仕組みだ。LUKSは多くの場合、「cryptsetup」というユーティリティを使用してセットアップされている。この脆弱性はcryptsetupに存在するもので、かなり深刻度が高く、影響を受けるLinuxディストリビューションには、「Debian」、「Ubuntu」、「Fedora」、「Red Hat Enterpise Linux」(RHEL)、「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)が含まれる。 セキュリティレポートCVE-2016-4484には、このセキュリティホールを利用すると、攻撃者は「対象システム

    主要Linuxディストリビューションに深刻な脆弱性--Enterキーを押し続けるだけで悪用可能
    key_amb
    key_amb 2016/11/16
  • IAB、IPv4アドレス枯渇対応の必要性呼びかけ - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 遅れているIPv6への移行プロセスは新たな節目を迎えている。IAB(Internet Architecture Board)は米国時間11月7日、IPv4アドレスプールが枯渇しており、「この結果、(IPv4とIPv6の両方をサポートする)デュアルスタック環境とIPv6のみの環境の増加傾向は、今後ますます強まっていくだろう。このため、今後通信プロトコル標準は、IPv6を全面的にサポートする必要がある」と声明の中で述べている。 IABは、今後通信プロトコルのIPv6への依存が高まることから、IPv6の使用を前提に既存の標準を見直し、標準の説明でIPv6を使用した例を提供すべきだとしている。 また、「IABは、IETF(Internet En

    IAB、IPv4アドレス枯渇対応の必要性呼びかけ - ZDNet Japan
    key_amb
    key_amb 2016/11/10
  • 「NoOps」の時代がこない理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。真壁徹と申します。とあるイベントでインフラ技術者への愛を語ったことがきっかけで、この連載のお話をいただきました。 インフラ技術者はいま、向かい風を受けています。ハードウェアのコモディティ化が進み、設備投資は縮小傾向です。設備が減れば、担当する組織全体の予算も減りがちです。また、パブリッククラウドの浸透が「NoOps」につながる、と主張する人もいます。下を向いてしまいがちな状況です。 ですが、能力や意欲のあるインフラ技術者にとっては、むしろ活躍の場が広がっていると考えています。それをお伝えしたく、この連載オファーを受けました。 わたしは日系システムインテグレーターでのアプリ開発でキャリアをスタートしました。その後、外資系でイン

    「NoOps」の時代がこない理由
    key_amb
    key_amb 2016/10/18
    クラウド化が進んでもインフラ運用の知識・ノウハウはすぐには陳腐化しない、ということのようだ。
  • レッドハット、「Ansible Galaxy」をオープンソース化

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-10-12 12:38 Red Hatは米国時間10月11日、構成管理ツール「Ansible」のロールを管理するサービスである「Ansible Galaxy」のコードリポジトリをオープンソース化したと発表した。Linux分野の大手である同社はクラウド分野の雄になりたいと考えているものの、オープンソース企業という自社のルーツを忘れてはいないようだ。 Ansible Galaxyは、Ansibleのロールをコミュニティーで共有するためのハブだ。ロールは、システム管理者のタスクをいつでも実行可能なかたちであらかじめパッケージ化したものだ。例えば、クラウド上の「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)や「Fedora」「Ubuntu」といったサーバで

    レッドハット、「Ansible Galaxy」をオープンソース化
    key_amb
    key_amb 2016/10/12
    おぉ
  • L・トーバルズ氏、Linux 4.8に混入したバグに怒り

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linuxの生みの親であり、Linuxカーネルを最初に開発したLinus Torvalds氏は、カーネルバージョン4.8のリリース最終段階になって混入した「間抜けな」バグに怒りをあらわにしている。 米国時間10月2日、Torvalds氏はLinuxカーネルのメーリングリストへの投稿で、Linuxカーネルバージョン4.8のリリースを発表した。その文面は、いくつかの「極めてささいな」問題が、8番目で最後となる4.8のリリース候補版(RC8)から持ち越されていることに触れた以外は穏やかなものだった。 カーネル4.8では、Microsoftの「Surface 3」デバイスのタッチスクリーンと、「Raspberry Pi 3」のSoCのサポートな

    L・トーバルズ氏、Linux 4.8に混入したバグに怒り
    key_amb
    key_amb 2016/10/07
  • Azureの大規模障害、原因は「ネットワーク機器のバグ」:MSが改善策を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Microsoftは日時間9月18日、9月15日に発生したAzureのDNSに関連するサービスの大規模障害について(第一報、続報)、障害の根原因と今後の改善策をまとめたレポートを発表した。障害発生当初、同社が「ネットワークトラフィックへのスパイクアクセスが発生した」と報告したことからDDoS攻撃などの可能性も憶測されていたが、レポートによれば、今回の障害原因は「ネットワークデバイスのソフトウェアのバグ」だという。 DNSの接続障害は1時間40分で復旧 今回の問題は、ネットワークデバイスのバグにより、ネットワーク管理ポリシーで適切に処理されなかったネットワークトラフィックのスパイクにより引き起こされた。この問題によって、Azureの

    Azureの大規模障害、原因は「ネットワーク機器のバグ」:MSが改善策を発表
    key_amb
    key_amb 2016/09/19
  • 「1億倍速いコンピュータ」に利用--量子アニーリング理論の可能性(1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます カナダのD-Wave Systemsが開発し、GoogleNASAが導入した量子コンピュータ「D-wave」が「既存のコンピュータの1億倍速い」という実験結果を出したのが記憶に新しいところだが、このD-Waveの実現に大きく貢献したのが「量子アニーリング」理論だ。量子アニーリングは、どんな組み合わせが最適かを計算する「組み合わせ最適化問題」の解法の1つとして研究されているものだが、D-Waveの登場で注目が集まっている。 そこで今回、量子アニーリングの舞台となる組み合わせ最適化問題と量子コンピュータの研究で平成28年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞した京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻助教、大関真之氏と、量子コンピュータに

    「1億倍速いコンピュータ」に利用--量子アニーリング理論の可能性(1)
    key_amb
    key_amb 2016/08/26
  • HTTP/2プロトコルに複数のセキュリティ問題--Black Hatでレポート公開

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-08-05 10:28 新しいプロトコルであるHTTP/2に、数千万のウェブサイトを攻撃のリスクに晒す可能性がある複数のセキュリティ問題が発見された。 サイバーセキュリティ会社Impervaは米国時間8月3日、Black Hat USAでウェブや通信システムで使用されるHTTPの最新バージョンであるHTTP/2に関連して、複数の重大なセキュリティホールが存在すると報告するレポートを公開した。 このレポート「HTTP/2: In-depth analysis of the top four flaws of the next generation web protocol」は、HTTP/2に関連する4つの脆弱性と攻撃手法について説明したものだ。現在、HTTP/2の導入数は着実に増加して

    HTTP/2プロトコルに複数のセキュリティ問題--Black Hatでレポート公開
    key_amb
    key_amb 2016/08/05