ブックマーク / www.jyunpuumanpan.com (17)

  • わが子を育てられない人間?は去勢すればいい。 - Every day is a new day.

    乳児の尻にシャワー当て腸破裂 父を再逮捕 ・・・ さっきヤフーニュースを見ていたら目に飛び込んできた。 よく状況が分からないのだが、シャワーをお尻にあてていたら肛門から水が勢いよく入って腸破裂してしまったのか、それともシャワー自体を?いや、それは無理な話だと思うが、いずれにせよ21歳のオヤジ、何してくれてんだっ! 「ケガをさせるつもりはなかった」 と容疑の一部を否認しているらしいが、ばかかっ⁉ あぁ、馬鹿じゃなければこんなことしないか・・・ って、納得している場合じゃない。 おいっ!お母ちゃん。 お母ちゃんは何してたんだ? 21歳無職の旦那を養うために、勤務中だったのか? 日頃から虐待していた疑いがあるらしいぞ。 お母ちゃん、お風呂入れてやってるんだろ? 気づいてあげてよ。当に頼む。 不幸中の幸いと言っては赤ちゃんが気の毒だが、命は助かったらしい。 しかし後遺症などでないか心配である。

    わが子を育てられない人間?は去勢すればいい。 - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/12/22
    子供を虐待する人には、同じ目に合わせるのが一番⇨HD。もちろん、大人と子供の身体の丈夫さを考えて何倍にもして同じ目に合わせるのが一番だと。
  • ネコ家具できました。職人MADE大川家具 - Every day is a new day.

    出典:ネコ家具 | 職人MADE 大川家具 by 大川市 一見、シンプルで素敵な家具だと思ったが、おやっ?少しして登場するネコちゃんにジャストフィット。 職人さんたちの技術とセンスを証明するために作ったというネコ家具。 普段は自由気ままなネコたちも満足させてしまう使い心地だという。 ネコ家具できました www.youtube.com ネコ家具【ネコソファ】 www.youtube.com 実際の家具と比較 出典:広松木工株式会社 | ネコ家具 | 職人MADE 大川家具 by 大川市 『お客さんの生活が心地よくなる、上質な暮らしを提供するということを大事にして家具づくりをしています。』 ネコソファを制作したのは広松木工株式会社。 社長の廣松氏。 出典:広松木工株式会社 | ネコ家具 | 職人MADE 大川家具 by 大川市 ネコ家具【ネコベッド】 www.youtube.com 実際の家具

    ネコ家具できました。職人MADE大川家具 - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/11/27
    これはいいw
  • 線虫【C. elegans (シー・エレガンス)】で早期がん診断:尿1滴で短時間・安価・高精度に - Every day is a new day.

    線虫:カエノラブディティス・エレガンス(Caenorhabditis elegans) 一見、高貴なご婦人と勘違いしてしまうような名称だが、実は、人間の為の様々な研究を助けてくれている、小さい小さい生物の名前である。 カエノラブディティス・エレガンス(C・エレガンス)とは、体長約 1ミリで透明な体を持つ線形動物門の一綱で、土壌・淡水・海水中などあらゆる場所に生息し、なかには動物に寄生したり、植物に寄生したりもする糸のようなモデル動物*1である。 人間になじみがあるのは、回虫・ギョウ虫・アニサキスなどの寄生虫だが、その線虫の中の線虫とも言えるのが、C・エレガンス。 2015年に九州大学の研究グループは、 C・エレガンスを使って、被験者の尿の臭いを利用して早期かつ高精度のがん検診に成功したことを発表した。 広津崇亮助教と伊万里有田共立病院(佐賀県有田町)の園田英人外科医長らの研究チームは、人間

    線虫【C. elegans (シー・エレガンス)】で早期がん診断:尿1滴で短時間・安価・高精度に - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/10/31
    高貴な恐竜の名前かとw
  • 日本にAmazon人工知能【Alexa】・Google Home【Google Assistant】がやってくる!IoT・人工知能に人間が支配される日は近い。 - Every day is a new day.

    2020年の推定世界人口は約77億5,800万人。世界の人口ピラミッド(1950~2100年)より 一方、同年のIoTデバイス数は約300億台以上になると言われている。 果たして、これらの数のモノがつながった時、我々の暮らしは便利になり、手放しで喜ぶことが出来るのだろうか? IoT 家電のIoT化 未来の話ではない⁉ Amazon Echo Google Home 利便性の裏に潜む危険性 家庭内に自ら盗聴器を置いているようなもの 車もハッキング対象 共謀罪(組織的犯罪処罰法改正案) 基的人権はどうなるのか? IoT IoT(Internet of Things)とは? 第4次産業革命とも呼ばれ、あらゆるモノがインターネットを通じて接続され、モニタリング(状態を監視)やコントロールを可能にするといった概念のことである。 世界のIoTデバイス数の推移及び予測 出典:IHS Technolog

    日本にAmazon人工知能【Alexa】・Google Home【Google Assistant】がやってくる!IoT・人工知能に人間が支配される日は近い。 - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/10/01
    人間の頭のなかにチップを埋め込む時代も近いですね。
  • 【普通は】という概念にとらわれるのはやめようと思った。 - Every day is a new day.

    『普通さぁ~・・・』 最近?というか年を重ねるごとに、ついつい口にしてしまう決まり文句。 挨拶できない者へ 間違った言葉遣いをする者へ 返事ができない者へ 礼が言えない者へ 謝罪できない者へ つい、カチンときて同僚や家族に愚痴る。 出典:ff14sc.com 「お前がそんなこと言えるほど立派な人間なのかよ!」 と、つっこまれたらそれまでなのだが、とりあえず自分が文句の一つを言ったところで、地域社会には何一つ影響が出ないと思っているので、ついつい口にしてしまう。 『あっちが間違っていることをさぁ、こちらは下手に出て訂正を求めているのに、「はぁ…」の一言だよ、どういうつもりなんだろうね、やってられんわ! 普通はさぁ、こっちは悪くはないのに円満に済ませようとしているんだからさ、向こうだって、申し訳ないという歩み寄りの気持ちくらい、少しは持てないものかねっ⁉』 『何なんだ⁉あの店員は。 契約社員な

    【普通は】という概念にとらわれるのはやめようと思った。 - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/09/15
    スゴイ難しいですよね。「普通」って個人の常識だから中々量りが一致しないことが多い。
  • 【Amazon プライム CM】孫(戸塚純貴)とおばあちゃん。よくやった、感動したぞ! - Every day is a new day.

    自分のような少数派を除いては、毎回好評なAmazonプライムのCM。 前々回のゴールデンレトリバー、前回のポニーについては、動物たちがかわいそうすぎて見ていられないと、散々なことを書き綴った。 いい人はとうの昔に辞めた人間なので、正直な気持ちを書いたまでなのだが。 最近またAmazonの新CMが流れ始めた。 「今度はどんな文句を言わせる気だ⁉︎」 ところが、自分の意見をAmazonの方たちが目を通してくれたのか否かは分からないが、今までとは雰囲気が違うようである。 (自意識過剰) youtu.be 夕焼けの中、一人の若者ライダー 母からのメールが届く 面倒だと思っているのか?道のりを思いだしているのか? ひたすらばあちゃんちへバイクを走らせることに ばあちゃんちへ無事到着 そこには久々に孫と会えて満面の笑みのばあちゃん ばあちゃんの背中を見て何かを悟る孫 懐かしいなとばあちゃんちを見渡す

    【Amazon プライム CM】孫(戸塚純貴)とおばあちゃん。よくやった、感動したぞ! - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/08/12
    そうか、写真の中のヘルメットか…。いい笑顔だ。
  • 人の死という当たり前のことに対する恐怖。願わくば【老衰】で。 - Every day is a new day.

    自分は死というものが異常に怖い この世に生まれてきたからには、いずれ絶対に死が訪れてくる。 大概の人は死というものに恐怖心を抱いていると思うが、自分は少し異常かもしれない。 どれくらい怖いのかと言えば、毎日好き勝手出来て、子供たちもいい子に育って良かったなといった現状の幸せであろう生活を以ってしても、出来ればこの世に生まれて来なければよかったと思うくらいだからどうしようもない。 『どうせ死ぬのになぜ生まれてきたのだろう?』 と思わず口にしてしまったら、親や子らには大変申し訳ないので、自分の心の中だけでどうにか納めておこうと日々葛藤している。 所構わず突然に頭をよぎるこの自分自身に対する問いかけは、もう何十年も前から繰り返されてきた。 そして、この問いにはなるべく気づかないふりをして、どうにか普通の人でいられるように意識し制御している。 今この階段を踏み外したら 正面から走ってくるトラックが

    人の死という当たり前のことに対する恐怖。願わくば【老衰】で。 - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/07/22
    死はそんなに怖くないよー。痛いのは嫌だけど。自分の子供に会えたのが至上の幸せ^^
  • パチンコ出玉規制は一つも意味がない。ふんっ、そんなんじゃギャンブル依存症者を止めることはできない。 - Every day is a new day.

    なになに? 警視庁が、客の標準的な遊戯時間(約4時間)で、儲けられる上限を十数万円から、五万円に下回るように出玉規制を強化するだって⁉ 儲けの上限を引き下げることで、負けた分を一気にに取り戻そうとのめり込むリスクを減らすのが狙いらしいのだが・・・ 出典:賭博黙示録 カイジ 無理っ! 無理っ! 無理だからっ! 誰がどうやってこの規制を考えたのかは存じませんが、はっきり言って無理です。 ただカジノを成功させるためだけに、お偉い方がやっつけで『規制しとけば⁉』と言っちゃった感がしてならないのは自分だけでしょうか?・・・ 出典:賭博黙示録 カイジ そもそも出玉が減ったところでたいした効果はないと思んだな、これが。 パチンコ依存症者というのは、自分の子供を亡くしてまでパチ屋に入り浸るんだから。 そして、一番の宝物を亡くした後だって、わずかな期間は反省してやめるだろうけれど、たいがいの依存症者はまた足

    パチンコ出玉規制は一つも意味がない。ふんっ、そんなんじゃギャンブル依存症者を止めることはできない。 - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/07/12
    パチンコ依存になる人は以前に大勝したことがある人だと思うので、初めて行ったパチンコで負ける人が増えれば、これからハマる人が減りそう。今ハマっている人にはこれは関係ないw
  • もしも魔法が使えたら - Every day is a new day.

    『魔法が使えたら』なんて、ここ数年間思いつきもしなかった。 何かを必死に願ったとしたって、叶うことなどないだろうに。 半ば夢も希望も失いかけている自分がかける魔法は・・・ 1. とにかく家族全員『無病息災』で『老衰』できるようにする。しかも、それまで幸せな状態でいられることが前提。 この一つで十分な気もするのだが、これではここで終わりになってしまうので、もう少し欲張ってみるか。 魔法レベル:★★★☆☆(上級魔法使いにならないと難しい) 2. 勉強したいことがあるから、大学入試から卒業までの必要な資金が、宝くじで当たるようにする。 それなら、なりたいものになっちゃう魔法を使えば?が手っ取り早いけれど、勉強する過程を楽しみたいので・・・ 魔法レベル:★★☆☆☆(金額は多少誤差が出るかもしれないが、普通魔女で可) 3. 子供たちが、更に成功できるようにする。 いや、それは大きなお世話、親ばかだな

    もしも魔法が使えたら - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/06/26
    子供の健康ですね^^あとやっぱりお金w
  • 『お金がなくても幸せ』なんて本心なの?どうせならもっと欲出していこうよ - Every day is a new day.

    人生お金じゃ幸せになれない? 『年収の高い人は家族や友達と過ごす時間がなかなか持てないし、責任が大きい仕事をしているから、ストレスが常にかかっていて必ずしも幸せとは言えないのよ・・・』 先日、普段からあまり付き合いのない職場の先輩が、ため息交じりでつぶやいていた。 それを聞いていた自分は、 「貧乏暇なしで働いているよりは、同じ忙しいなら金が付いてくるほうがいいに決まっているだろ」 と思わず口にしてしまい、周りはうなづいているのと同時に、先輩が目を丸くしていたのを思い出した。 「あはは、なんてね」 そそくさとその場を立ち去った自分だが、 「どう考えたって金があったほうがいいでしょ」と、その後も仕事をしながら考えていた。 だって、お金を稼ぐ人は自ら希望し色々なことに挑戦しているから、多少の犠牲は仕方ないことだと自覚しているだろうし、日々時間管理をしながら仕事をしているから、自分の余暇を作ること

    『お金がなくても幸せ』なんて本心なの?どうせならもっと欲出していこうよ - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/05/29
    お金で全ての幸せは買えません。精々98%くらいです。
  • 【ばっくれ新人】たいした社会経験もない若造が何を言っているんだ? - Every day is a new day.

    みなさま、おはこんばんちは。 たべこです。 今回、自分の娘と同い年の方の記事が目にとまりまして、正直その方と親御さんはどういう心境なのだろうと不思議に思い、ペンを取った次第です。 ペンじゃないけど( *´艸`) その内容とは・・・ 中小企業の保険関係営業職に受かった新社会人(22歳) なかなか選考が進まずに就活には苦労した彼だが、内定が決まった時には安堵感に包まれ、特にその仕事がしたかった訳ではないが、入社前はやる気に満ち溢れていた。 出社一日目での自己紹介時に、経験のないサッカーの社外活動に熱心に誘われ、朝礼時には大声で社訓を言わされる体育会系の会社だということに気づき、すぐにやめてやろうと思った。 一応二日目は出社したが、会社独特の雰囲気が合わず、耐えきれずに昼休みに会社を抜け出して、「迷惑はかけたくないけど、面と向かって話すのは気が引ける」と初日からこの会社はないなと見切りをつけてい

    【ばっくれ新人】たいした社会経験もない若造が何を言っているんだ? - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/04/22
    頑張って無理だと思ったらすぐ辞めるのはアリだと思うけど、「あ、無理。辞めよ」は無いし、後は辞め方だよね。バイトじゃないんだから、法律は守らないと。
  • あなたは終末期に救命措置を望みますか? - Every day is a new day.

    臨床救急医学会は、末期ガンや高齢者(終末期にある人)が心肺停止状態になった場合、救急隊員が駆けつけた際には心肺蘇生などの救命措置を取ることを原則としたうえで、かかりつけ医などに連絡して、救命措置を望まないという患者の意思を確認できた場合は、搬送や救命の措置を取りやめることができる提言をまとめて公表した。 出典:救命救急センター « 診療科・部門の案内 川口市立医療センター(災害拠点病院) 実際に自分がその立場にならなければ、その時の心境など到底分かることはできないの で軽々しくは言えないが、患者の家族の立場から言うと、 『もう、そっとしといてやって下さい』 が一番近い思いである。 なぜならば、必死の蘇生措置をして頂いて、万が一息を吹き返せたとしても、人も周囲の人間も、また人生の中で一番辛い経験を繰り返さなくてはならないことになってしまうから。 しかし、最期の時に皆さんとお別れをさせて

    あなたは終末期に救命措置を望みますか? - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/04/10
    最期の時を迎える前に元気な内に死にたい。
  • あなたは毎日、何のために生きてます? - Every day is a new day.

    当にパッとしない、毎日。 かと言って、特に誰かに邪魔されているというわけではない。 これといって、不都合があるわけでもない。 金が許す範囲で好き勝手やっているし、家には何の不満もない。 仕事に関しては文句を言いだしたらきりがないし、 『仕事のストレスで』とかの言い訳は嫌なので止めておく。 ただ、二人っ子が成人した今は、 【今が楽しければいいや】的な感覚に近い。 胸の奥の方にはいつも靄がかかっている。 その靄がすっきり晴れるということは、ここ数年間なかったと思う。 日々の暮らしの中でその靄の存在に気づいてしまうと、それがじわじわと脳内に伝わってきて、自分の意志は存在しない、ただ生かされているだけの人間になっているような気がしてならない。 周りの人間たちが、とても活気があるように見える。 テレビの中の人たちが、物凄く輝いて見える。 何千万という色が付いた世の中で、自分だけ無色な感覚。 破滅原

    あなたは毎日、何のために生きてます? - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/03/30
    時間があるなら全くやったことが無いことをしてみてもいいかも。お芝居とかどうでしょう。
  • 毎週日曜よる6:30に登場する主演女優を上回る?ドジな話し。 - Every day is a new day.

    みなさま、ごきげんいかがですか? 日は、日国民を週末シンドロームに追いやるほどの力がある、最強主婦サザエさんをも上回る、ドジや間抜けな言動を巻きおこす、ある女の話です。 もはや笑い話だけでは済まされません・ ・・ ある朝無意識に流し台の上で卵を割って、中身は排水溝へ、殻をお茶碗に入れた。 一個割って無駄にしたことに気づいた。 戒めとして、自分の弁当に卵焼きを詰めることは遠慮した。 話しに夢中になっていたらお湯が急須から溢れて出て、更には茶葉まで溢れ出し、出がらしのお茶みたいになってしまった。 職場でお茶タイム当番だった自分、ポットから急須にお湯を注いでいる時の事件。 ほとんどのお茶のうまみ成分を、シンクが飲んでしまった・・・ さすがに茶葉を足してみんなに出したが、自分のせいで茶葉を無駄にしてしまったことを、5分くらいは反省し続けた。ふっ。 これは、給湯室にいて壁越しで誰かと話し込んでは

    毎週日曜よる6:30に登場する主演女優を上回る?ドジな話し。 - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/03/29
    傍から読んでる分には面白いですw
  • いいティッシュは甘い。 - Every day is a new day.

    皆さま、おはこんばんちは。 鼻の穴にティッシュを突っ込み、口呼吸でしのいでいるたべこです。 ここ数年この時期になると、昨晩飲んだ酒がすべて鼻水となって流れ出てしまうという、なんとももったいない症状が出始めるようになりました。 しかし、今もって自分が俗に言う花粉症だとは認めておりません。 あくまでも、鼻水が勝手に流れ出て、目をこすりたくなる不快な症状が出ているだけです。 推定3,000万人以上の花粉症の皆さま、辛いですよね。 お察しします。 かんでもかんでもとめどなく出てくる鼻水。 鼻の周辺は赤くただれ、痛くて鼻をかむにも一苦労。 今は良いお薬が出ているようですが、それで完璧に症状が出ないなんていうかたいるんでしょうか? そこで、少しでも皮膚の負担を減らすようなティッシュはないものかと、色々試しているうちに気づいたことは、やっぱりいいやつ(値段が張るもの)は使っていて気持ちいいということ。

    いいティッシュは甘い。 - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/03/27
    そうか、お腹が減ったらティシューもありか・・・
  • 泣きやまぬ子に対する親の正しい対処の仕方は? - Every day is a new day.

    「僕らがあやすわけにいかんのだから」 「新幹線の中で、楽しいんでしょうけど、子供が泣いたら抱っこしてデッキぐらい行ったらいいじゃないですか。トイレでも(フタを)閉めとけば、ちゃんと便器に座れるんだから。そこでちょっとでもあやしてくれたらいいのに、それをしようとしませんもんね。泣くのは子どもの性(さが)というか。そうじゃないもん、周りは」 「子どもは泣くのが仕事」とはよく言うが、狭い新幹線内において、周囲の乗客が皆そのように受け止めるとは限らない。であるからこそ、親は周囲に配慮して泣き出した子どもを連れてデッキ等に移動すべき...という主張のようだ。 板東さんは 「僕らが言うと(親は)『何だ!』っていうことになりますからね」 「泣いてるんだから。僕らがあやすわけにいかんのだから、ご両親が何とかしてもらわないと!」 とも続け、親の自主的な対応を求めた。 板東英二、新幹線で泣く子の親に 「デッキ

    泣きやまぬ子に対する親の正しい対処の仕方は? - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/03/25
    子供がいるからか、子供の鳴き声は全然大丈夫なんですが、金切り声がダメですね。
  • したいけれど、できない。できるけれど、したくない。 - Every day is a new day.

    人生は全て次の二つから成り立っている したいけれど、できない できるけれど、したくない ゲーテ 禁酒・禁煙したいけれど、 ギャンブルをやめたいけれど、 今の仕事をやめたいけれど、 ダイエットしたいけれど、 結婚したいけれど、 人には言えない趣味をやめたいけれど・・・ 人間とは煩悩の塊であって、とかく、自分には優しくできている生き物である。 まさしく自分も除夜の鐘並みの108つ、いやそれ以上の煩悩があり、 口先だけで生きている人間の形をした、得体のしれない新種の生物なのかもしれない。 あーでもない、こーでもないと、まぁそれはそれは口先だけの人間。 しかしね、心の中にはかねてから秘めている野望があり、実現に向けてその時を待っている。 って、これもいい訳か・・・ よく、できる人を真似てみればいいなんていう話を聞くけれど、結局は人がその気にならなけりゃ、何をやっても長続きなんかしないし、ましてや

    したいけれど、できない。できるけれど、したくない。 - Every day is a new day.
    keyumino
    keyumino 2017/03/17
    「自分な保険」みんなそうだよね。
  • 1