タグ

2022年1月9日のブックマーク (3件)

  • 「Choose Life Projectのあり方に対する抗議」へのご説明 - Choose Life Project

    Contents Choose TV生配信 緊急性の高いテーマで討議 Special特別番組 特別インタビュー等 コラボ企画社会問題の解決に関わる組織・団体との共催企画 国会政治家の発言をCheck 大学新進気鋭の研究者による講義 CLPラジオ Culture映画・劇場等「表現」をめぐって 選挙公正な社会実現へ投票率向上プログラム等 判決司法判断とその周縁の動きを報告 気候辞書TV ドキュメンタリー生き様や現象面に近づき切り込む Choose Life Project(以下CLP)共同代表の佐治洋です。 この度の件につきまして、これまでCLPを支えて下さったサポーターの皆さまはじめ、2020年7月に行ったクラウドファンディングでご支援いただいた皆さま、番組の出演や取材に応じて下さった皆さま、CLPに期待を寄せてご覧いただいていた視聴者の皆さま、番組制作に協力していただいた皆さまに、大変なご

    kfujii
    kfujii 2022/01/09
  • 立憲から1500万円の資金提供を認める。CLP共同代表が「裏切り」と謝罪、辞意表明《解説》

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    立憲から1500万円の資金提供を認める。CLP共同代表が「裏切り」と謝罪、辞意表明《解説》
    kfujii
    kfujii 2022/01/09
  • 落第生を再試験で救済しようとした大学教授が懲戒処分を受けた事件 - 弁護士 師子角允彬のブログ

    1.落第生を再試験で救済しようとした大学教授が懲戒処分を受けた事件 学期末試験の成績が振るわず、単位を取得できなかった学生から泣きつかれ、再試験で学生を救済しようとした大学教授が、停職8か月の懲戒処分を受けた事件が公刊物に掲載されていました(山形地判平30.12.25労働判例ジャーナル87-95 学校法人東北芸術工科大学事件)。 学生は、 「件講義の単位を取得できれば、被告大学を卒業して、決まっていた進路に進むことができることを伝えた上で、再試験やレポート提出等の措置を執ってもらえないか」 などと大学教授に頼み込みました。 根負けした大学教授は、再試験を実施し、 「学生Aの件学期末試験における得点を1点としたのは、正確には12点であったのを原告が誤認していたことによるミスであったと説明」 して成績変更申請をしました。 しかし、明文で禁止してこそいなかったものの、大学は再試験を行うことを

    落第生を再試験で救済しようとした大学教授が懲戒処分を受けた事件 - 弁護士 師子角允彬のブログ
    kfujii
    kfujii 2022/01/09
    気の毒な気もするが、まあ、ねえ。