タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (4)

  • Ansible Vaultを利用して秘密情報を暗号化する | DevelopersIO

    今日はAnsible VaultというAnsibleの暗号化ツールの紹介です。 Ansible Vault Ansibleは各種設定をYAML形式で記載していきます。YAMLは単なるテキスト情報ですので、そのファイルを開く権限さえ持っていれば誰でもそこに記載された情報を確認することができます。ですが、例えばプロジェクト内でAnsibleのPlaybookを共有する時に、SSHの秘密鍵やDBへの接続情報などの秘密情報は、プロジェクトメンバー全員が知る必要はないはずです。 そういった時にAnsible Vaultを使うと、ファイルの内容が暗号化され、ファイルを開いただけでは内容を確認することができなくなります。公開すべきでない情報に関してはAnsible Vaultを利用して暗号化しておきましょう。 早速試してみます。 導入 Ansible Vaultは、Ansibleをインストールすると一緒

    Ansible Vaultを利用して秘密情報を暗号化する | DevelopersIO
  • Jenkinsを使ったSphinxとS3によるドキュメントサイト構築 | DevelopersIO

    渡辺です。 開発者の間ではgithubMarkdownでドキュメントを書くのが主流となっている昨今ですが、エンドユーザ向けのドキュメントとなると出力フォーマット・版管理・クロスリファレンスなど、機能的にもう少し欲しいところです。しかし、Wordといった専用の文書作成ソフトを使うほどでもないし、表計算ソフトを使うのは論外だと思われます。 そんな要求を満たすツールはSphinxです。今回は、Sphinxを利用してドキュメントを生成し、Jenkinsによる自動ビルドでHTML形式のファイルを作成し、S3へのリリースする手順を解説してみます。Sphinxは静的ファイルを生成するため、S3やCloudFrontと相性良く利用できるソリューションです。 Sphinxとは? Sphinxは、ドキュメント生成ツールです。SphinxではPythonで採用されているreStructuredText(reS

    Jenkinsを使ったSphinxとS3によるドキュメントサイト構築 | DevelopersIO
  • AWSで継続的インテグレーション 〜 Jenkins編 | アドカレ2013 : CFn #9 | DevelopersIO

    渡辺です。 『アドベントカレンダー2013:AWS CloudFormationビッグバンテンプレート』の9日目のエントリーになります。今日はJenkinsサーバをAWSに構築するためのテンプレートです。昨日はくろの(福田)さんの超高速でチャットサーバーを起動! ngIRCd編でした。 Jenkinsとは? Jenkinsは継続的インテグレーション(CI)のためのデファクトスタンダードとなっているアプリケーションです。JavaのWebアプリケーションとして実装されていますが、単体でダウンロードして簡単に使うことができます。また、RedHat系のLinuxであれば、jenkinsのリポジトリをyumに追加して簡単にインストールすることができます。このように、手軽に導入できるのが指示されている理由のひとつでしょう。 しかし、AWS上で利用する場合、アクセス制御について考慮しなくてはなりません。

    AWSで継続的インテグレーション 〜 Jenkins編 | アドカレ2013 : CFn #9 | DevelopersIO
  • ユニットテスト改善ガイド | DevelopersIO

    先日、日Javaユーザグループ(JJUG)主催のJJUG CCC 2013 Fallで、「ユニットテスト改善ガイド」というタイトルで登壇してきました。自分の経験を元に、ユニットテストをチームや組織へ導入する時に起こりえる問題とその解決のヒントに関するセッションです。エントリーではそのセッションの内容を再構成して公開します。 はじめに 近年のシステム開発では、ユニットテストや継続的インテグレーション(以下、CI)の導入は必要不可欠と考えられています。とはいえ、どんな組織(チーム)でも簡単に導入できているわけではありません。特に、大きな組織や古くからの慣習を残している組織では導入したくとも中々進まないと感じているところが多いのではないでしょうか?。 私は、これまでに多くの開発現場でユニットテストやCIの導入について推進してきました。成功したケースもあれば失敗したケースもあります。そして、失

    ユニットテスト改善ガイド | DevelopersIO
  • 1