タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言葉に関するkhiimaoのブックマーク (2)

  • CHABO'S information

    盗難楽器の発見にご協力下さい。 所属事務所スタッフが使用している機材車が車両盗難にあい、 積み荷の仲井戸麗市の機材も併せて盗難されました。 早期の換金売買の可能性が高いと思われる為、些細な情報でも構いませんので、 心当たりが有る方は是非ご連絡、ご協力をお願いいたします。 (2008年3月) 以下が盗難機材です。 Gibson Chet Atkins SST (ギブソン チェットアトキンス) 日頃、SOLOのステージなどで頻繁に使用していたギターです。 ステッカーが剥がされている可能性がありますが、 ボディが黒く塗られているものは他には無いと思われます。 ▼写真は実物です。 Fender JAPAN Telecaster Custom (フェンダー テレキャスターカスタム) 黒のカスタムです。ヘッドのロゴ部分に「Plusten」と書いてあるステッカーが貼ってあります。剥がされたとしても長年貼

    khiimao
    khiimao 2008/03/30
    仲井戸麗市のギターなど車ごと盗難。
  • 「元気をもらう」という言葉:ふぇみにすとの雑感 - AOLダイアリー

    女性運動界隈で、よく聞く言葉に「元気をもらう」というものがある。 「この集会で、元気をもらいました」とか、「皆さんと交流できて、元気をもらいました」とか、「○○さんに元気をもらいました」というように使われるのをよく聞く。直接会った時のみならず、メールなどでもよく見る表現だ。 だが、私はどうもこの「元気をもらう」という言葉に違和感を覚えてしまうのだ。聞くたびに、そしてメールなどで見るたびに、気になってしまう。 何が気になるのだろう?と考えてみると、女性運動界隈で「元気をもらう」という表現が使われるコンテクストに問題があるのかなと思えてきた。思いつくのが、東京など「中央」とされる地域で開かれる集会や、全国規模の集会(たとえばNWECフォーラムとか、日女性会議とか、民間の団体にしても、様々な地域から人が集まる類いの集会)において、地方からきた人たちが「ここに来て元気をもらいました」という

    khiimao
    khiimao 2006/08/09
    私以外にも違和感をもつ人がいた。もうかなり浸透しちゃってますが。
  • 1