タグ

2006年12月12日のブックマーク (5件)

  • 「功名が辻」は美化しすぎ? - 黒猫のつぶやき

    法科大学院問題やその他の法律問題,資格,時事問題などについて日々つぶやいています。かなりの辛口ブログです。 今日、NHK大河ドラマの「功名が辻」が最終回を迎えました。 「功名が辻」は、黒には馴染み深い戦国ものの物語なのでほとんど毎回観ていましたが、司馬遼太郎の原作と比較してみると、なんというか主人公たちを美化し過ぎて、原作のような人間臭さが消えてしまっていますね。 原作では、一豊と千代の出会いについては特に書かれていなくて、ただ単にお見合いか周囲の紹介か何かで結婚した風なのですが(戦国時代であればそれがむしろ普通でしょう)、ドラマではいろんな伏線を張って劇的な恋愛結婚にしてしまっているのはまだ良いとしても、千代のイメージは原作とだいぶ違いますね。 原作の千代は、頭の中では男顔負けに様々な政略や軍略のことを考えていて、たとえば一豊が従軍した山崎の合戦については、このときこう動いていれば功名

    「功名が辻」は美化しすぎ? - 黒猫のつぶやき
    khiimao
    khiimao 2006/12/12
    よく見てるなぁ。仲間もいいが、私は柄本明と西田敏行のアドリブ合戦見たさでつきあいました。
  • HiroIro: ASIMOがとんでもないことにwww

    重いときはこちら(http://www.youtube.com/watch?v=EKU7omqjvn8) ASIMO「足の裏のセンサーが階段を確認し細かくバランスを、、、」 アッーーー!!!ドンガラガッシャン!!! その後、転びながら一生懸命しゃべるASIMOに乾杯。 転倒後のドリフのような撤収劇も手慣れたもの。 お姉さんの中止のアナウンスがすんなり出てきているのでよくあることなのかもしれない。

    khiimao
    khiimao 2006/12/12
    ちなみに成功バージョンはこちらに。http://www.honda.co.jp/fanfunlab/asimo/theater/live_b/index.html
  • 日本流行大賞に「やわらか戦車」

    流行大賞に「やわらか戦車」これは嘘ニュースです 来年以降忘れ去られていくものや現象を決定する日流行大賞が発表された。年間大賞にはウェブアニメ「やわらか戦車」が選ばれた。 東京都内で開かれた表彰式に現れた「やわらか戦車」は、「来年以降、話題になることは少ないと思われるので今のうちにグッズを買ってください。お願いします。お願いします。売上目標10億円に行かないとまずいんです。お願いします」とメッセージを寄せた。 大賞以外には、「HD DVD」、「たらこ・たらこ・たらこ」、「ハンカチ王子」、「イナバウアー」が選ばれた。 【用語解説】:「日流行大賞(にほんながれゆきたいしょう)」 日流行大賞は、1年間に生まれたさまざまな言葉の中で、今年一年は流行の兆しを見せたが、来年以降は絶対に流行らない、口にするのも恥ずかしいものを選ぶとともに、その言葉にかかわった人物・団体を毎年表彰する。

    khiimao
    khiimao 2006/12/12
    エアギター選手権におけるダイノジ某のようなものだ。
  • モスバーガーバイト 客を中傷?ミクシィ「炎上」

    「飲酒運転告白」など、ミクシィでのトラブルが絶えないが、またまた「祭り」が勃発した。大手バーガーチェーン「モスバーガー」のアルバイトが作成したとされる「コミュニティー(コミュ)」で、接客上の愚痴を言うスレッドが立ち、「お客を冒涜している」として批判が巻き起こった。 「祭り」の舞台になったのは、2006年3月5日に開設された「モスバーガー(バイト)」という名前のコミュニティー(コミュ)だ。紹介文では「モスバーガーでバイトしている人!ここに集まれ!いろいろ語りませんか?」と、バイト同士での交流を呼びかけている。 コミュ内に立てられた「迷惑な客」というスレッド 批判を呼んだのは、8月20日に、このコミュ内に立てられた「迷惑な客」というスレッドだ。最初の書き込みには、こうある。 「みなさん働いていて、『この客厄介だな』とか、『こんな客二度と来て欲しくない』とか思ったことありますか?もしあればみんな

    モスバーガーバイト 客を中傷?ミクシィ「炎上」
    khiimao
    khiimao 2006/12/12
    2chのmixi狩り、モスバーガーは”無視”。
  • http://kkudo.livedoor.biz/archives/50044501.html

    khiimao
    khiimao 2006/12/12
    平和を掲げて戦争推進だもんね。