タグ

フォントに関するkhikerのブックマーク (10)

  • プログラミングフォント Myrica

    プログラミング用フォント Myrica Myrica (ミリカ)は、フリーなプログラミング用 TrueType フォントです。 視認性、判別性 が高くなるように、複数のフォントファイルを元に合成/修正しました。 フォントの特徴 多くの特徴をプログラミング用フォント Ricty から継承しています。 ASCII文字は「Inconsolata」が適用されます。 それ以外の文字には「源真ゴシック」または「Mgen+」が適用されます。 半角文字と全角文字の横幅の比が 1:2 に調整されています。 視認性の高い日語文字 (半濁音など) が使用できます。 Rictyにない特徴 以下の文字にはヒンティング情報がありますので、Windowsでもクッキリしています。 ASCII文字はヒンティング付きの Inconsolata から、ヒンティング情報を継承しています。 平仮名と片仮名にもヒンティング情報を付

    プログラミングフォント Myrica
  • MigMixフォント : M+とIPAの合成フォント

    MigMix(ミグミックス)フォント MigMixフォントは、以下の特徴があります。 M+フォントをなにも改変せず、そのまま取り入れた ただしボールド体の扱いが異なる。下の項目で説明します IPAゴシックを合成して、漢字をJIS第1水準~第4水準まで持つ 太字(ボールド体)の扱い MigMix 1P ⇔ 2P ってどこが違うの? ダウンロード MigMix 1P migmix-1p-20200307.zip (約4MB) のダウンロード 『伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン』で推薦されました。 MigMix 2P migmix-2p-20200307.zip (約4MB) のダウンロード 上の MigMix 1Pとの違いは、全角ひらがなカタカナと英数字のデザイン。 MigMix 1M migmix-1m-20200307.zip (約4MB) のダウンロード フォント名の「M」

    MigMixフォント : M+とIPAの合成フォント
    khiker
    khiker 2010/07/29
    M+ + IPA
  • ちょっと手書きフォント作ってみた - しろもじメモランダム

    この記事の続き。 とりあえずてきとうに作ってみた。 ついでに作業画面の動画も作ってみた。 【ニコニコ動画】ちょっと手書きフォント作ってみた やっつけでウェブサイトも作ってみた。 しろもじ作業室 てきとうに書いて作ったフォント - しろもじ作業室 あとでもう少しちゃんとした記事を書く予定。 追記 もう少しちゃんとした記事書いた。 てきとうに書いて作ったフォントができるまで(1) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(2) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(3) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(4) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(5) - しろもじメモランダム てきとうに書いて作ったフォントができるまで(6)[終] - しろもじメモランダム

    ちょっと手書きフォント作ってみた - しろもじメモランダム
  • さわらびフォント プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    フォントを開発するプロジェクトです。現在、Creative Commons Attribution 3.0 ライセンスの元でゴシック体と明朝体を公開しています(が、開発中なので、まだ文字が不足しています)。 インストール このページでは、'''GNU/Linux システわらびフォントをインストールする方法'''と、'''GNU/Linux で利用する場合のおすすめ設定'''に説明します。 1. Linux 上でのインストール方法この項では GNU/Linux システム... インストール方法を見る

    さわらびフォント プロジェクト日本語トップページ - OSDN
    khiker
    khiker 2010/03/16
    さわらびフォント
  • Emacs で 青空文庫を読む。

    今回は、Lookup に添付されている 青空文庫ビューアを使って、気軽に Emacs で、青空文庫を読む方法を紹介したいと思います。 前準備として、青空文庫の一式をダウンロードします。BitTorrent等で配布されている DVD 版(青空文庫・全)を利用するのが便利です。このDVDの「作家別フォルダ」には、各作品は作者ごとに分類され、ディレクトリ名は「作者名」、ファイル名は「作品名」で日語ファイル名となっているため、diredで楽にブラウズできます。ただし、ディレクトリ名の末尾の作品数を示すカッコつきの数字は削った方が、DVD発行以降の作品を入れる際には便利です。(ファイル名の一括置換には、diredの新機能である wdired-change-to-wdired-mode を活用するのが便利です。) 「青空文庫・全」には追加となる「青空文庫・差分配信」もあります。ただし差分配信の方は、

    Emacs で 青空文庫を読む。
  • myhome.cx

    This domain may be for sale!

  • Moved Permanently

    Moved Permanently fonts.jp -> kamichi.jp fonts.jp/hanazono/ kamichi@fonts.jp -> kamichi@ic.daito.ac.jp

    khiker
    khiker 2010/01/26
    丑牛明朝 / 花園明朝派生?
  • NTEmacs 22.1 のフォント設定

    NTEmacs のフォント設定については、(私も含めて)情報の出し方が悪かったのか、偏った情報が、広まっています。 ここで、整理しておきたいと思います。 尚、このページの2章以下に紹介した設定は、fixed-width-fontset パッケージに記述してあり、バイナリ配布版では、設定済になっています。 関連ページ NTEmacsJpホーム メーリングリスト バイナリ このページの目次 fixed-width-fontset パッケージを使う GNU デフォルトに戻す default のフォントセットを変更する フォントセットを予め作成する NTEmacs フォント固有の設定 フォントの大きさを調整する 各国語フォントを選ぶ 簡単な例 気をつけたい設定 1. fixed-width-fontset パッケージを使う http://sourceforge.jp/projects/macema

  • 花園明朝OT - しろもじ作業室

    これは何? 花園明朝OTは、グリフウィキ製の明朝体漢字グリフを元に作成した、Adobe-Japan1(TechNote [PDF])準拠の CID-keyed OpenType フォントです。 現在、花園明朝OT Pr6N では Adobe-Japan1-6 の全ての漢字グリフを収録していますが、それ以外のグリフはほとんど収録していません。収録されているグリフについては、OpenType feature tag による字形切り替え、及びIVSによる字形切り替えの、両方に対応しています。デフォルトの字形はJIS2004(JIS X 0213:2004)の例示字形に準拠しています。 ※ 家の花園明朝(全てのUCS統合漢字・互換漢字を網羅)は fonts.jp にて公開されています。 ライセンス 花園明朝OTは、花園フォントライセンスと SIL Open Font License(参考訳)のデ

    khiker
    khiker 2009/09/11
    花園明朝OT
  • www.masuseki.com

     www.masuseki.comの構成について このページはwww.masuseki.comについての説明とサイトマップです。 masuseki.comというドメインの所有者 masuseki.comは桝田道也の所有するドメインです。ブログをはじめとした桝田道也のコンテンツをインターネットを通じて発信するために使用しています。 ブログ >ブログ桝席 http://blog.masuseki.com/ masuseki.comを取得後、2016年まではmasuseki.comのドメイン直下がブログのトップページでしたが、ブログエンジンをWordPressに変更したのにともない、ブログのトップページはblog.masuseki.comというサブドメインの直下に変更しました。 ウェブアルバム >mitimasu's pic http://masuseki.com/phpgraphy/inde

    khiker
    khiker 2009/06/25
    小夏フォント
  • 1