タグ

2009年7月16日のブックマーク (3件)

  • ~師範! Ubuntuって何ですか?【後編】~ (1/6)

    ――6月某日、 Ubuntu Japanese Teamのメンバー(+α)を集めた電子会議にて。みんな一休みしたあとで。 小林:ということで、後編に逝く前にお知らせがあります。 ミズノ:小林さん、なんかまた漢字変換が……っ。 あわしろいくや:小林さん、Anthyにどんな学習させてるんですか……。 ミズノ:代わりまして、イベント統括の私めが詳細を。『Ubuntu オフラインミーティング9.08』が8月1日土曜日、秋葉原で開催されます。Ubuntuユーザーはもちろん、ちょっと興味があるだけ、という人も気軽に参加いただけるイベントです。 小林:Ubuntu Japanese Teamのメンバーによるセミナーのほか、Ubuntuのインストールをサポートするインストールパーティも同時に行ないます。 hito:秋葉原というお土地柄、交換したいパーツや自作用のキットなども気軽に買いに行けてしまうのも、利

    ~師範! Ubuntuって何ですか?【後編】~ (1/6)
    khiker
    khiker 2009/07/16
    とりあえずワロタ
  • C++: 編集距離を求めるアルゴリズム

    編集距離(edit distance)とは二つの文字列がどの程度異なっているかを示す数値であり、レーベンシュタイン距離(Levenshtein distance)を指すことが多い。文字の挿入、削除、置換それぞれを一つの操作として必要な操作の最小数を求めるものだ。例えば、kittenとsittingの編集距離を求める場合、下記のように3回の操作でkittenをsittingに変更できるので編集距離は3となる。 1. sitten (k を s に置換) 2. sittin (e を i に置換) 3. sitting (g を挿入) そこで今回は編集距離を求める複数のアルゴリズムについてC++で実装してみた。 動的計画法 編集距離を求めるもっとも一般的なアルゴリズムは、動的計画法(dynamic programming)だろう。計算時間はO(mn)であり、手軽だ。C++で書いたコードを下に示

    khiker
    khiker 2009/07/16
    編集距離
  • ランレベル - Wikipedia

    注2)上記以外のこのランレベルの動作はシステムによって異なる。どのディストリビューションでも少なくとも1つの仮想端末を提供する。ディストリビューションによっては、スーパーユーザー向けログインシェルを起動させ、パスワードの入力を求められる。別のディストリビューションでは、任意のユーザーがログインできるログインシェルを起動させる。 注3)ランレベル2 と 3 が全く同じ場合もある(ネットワーク有のマルチユーザーモード)。 Debian Debian 系の多くのディストリビューションでは、ランレベル 2 から 5 を区別しない。[1] 0 - 停止 1 - シングル 2 から 5 - マルチユーザーモードで、Xディスプレイマネージャも起動 6 - リブート Ubuntu 6.10(Edgy Eft)以降、Upstart を代替として採用しているが、スクリプトは従来通りで、互換ツールによって従来の

    khiker
    khiker 2009/07/16
    ランレベル