タグ

ProgrammingとShellに関するkhikerのブックマーク (3)

  • 講習会「シェルスクリプト入門」を開催しました

    「シェルスクリプト入門」というタイトルで社内勉強会を開催しました。社内でアンケートを取ってみたところ、シェルスクリプトに苦手意識を持っている人がいるようです。「いやいや、普段のコマンドラインと大差ないよ」ということを伝えたくて、簡単な講習をしてみました。これで苦手意識が無くなってくれればいいんですが。 まとめ if文がわかればシェルスクリプトは完璧(?) 条件式の評価には[コマンド(又はtestコマンド) 変数展開はクオーティングに注意 比較するときは”x$hogehoge”を使えば万全 exit codeで他のコマンドと連携 0は正常終了、1〜255は異常終了 (more...)

    khiker
    khiker 2009/08/26
    比較の際には、"x$hogehoge"などと書く
  • 東大の演習問題に挑戦 - ボクノス

    東大のアルゴリズムとデータ構造演習(リンク切れ)が面白そうなので演習問題を解いてみる。 課題1-A:シェルを実装せよ。 ガンバリマス。 方針 パイプもリダイレクトも無し。一番簡単そうな実装を目指します。 1行取得は面倒なのでGNU getline使います。 fork,exec,waitを使って実装します。 execはexecvpを使うことにしました。 引数の処理は、単語の先頭ポインタをargvに追加して、スペースか改行があったら\0で踏み潰していきます。 コーディング #define _GNU_SOURCE #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <unistd.h> void prompt(void) { printf("* "); } int main(void) { /* 行の取得用 */ char *line = NULL;

    東大の演習問題に挑戦 - ボクノス
    khiker
    khiker 2008/01/31
    うはー面白そう.
  • 青木日記 2007-07-26 - 半自動 ls

    ■ OMRON ルータ MR504DV リストラ もー、HTTP が突然止まる病がどうしてもなおらないので、 ルータをリストラしました。 今度は Corega にしてみた (安かった)。 これでしばらく運用してみよう。 (00:17) ■ SPI が信用できない どうもファイアウォールってか SPI (Stateful PacketInspection) が信用できない。 ZyWall のときも pipelining SMTP が SPI ファイアウォールに止められたし、 DNS スレーブ接続もブロックされたし、 MR504DV で HTTP が止まるのもどうも SPI がらみのような気がするんだよな。 SPI がパケットをブロックした直後から HTTP が全部止まってんだもん。 つーかさー、もうファイアウォールいらなくね? 邪魔するばっかりで全然役に立ってねえよ。 ちゃんとルーティングだ

    khiker
    khiker 2007/07/28
    面白.
  • 1