タグ

PythonとRubyに関するkhikerのブックマーク (4)

  • Ruby/Pythonで依存パッケージをローカルインストールして開発環境構築やCIビルドを高速化する - Steel Dragon 14106

    Ruby/Pythonで依存パッケージをローカルインストールして開発環境構築やCIビルドを高速化する By raimon, 2015-11-08(日), in category Git 一般的にRuby/Pythonで書かれたアプリケーションの依存パッケージはBundler/pipでインストールされるが、rubygems.orgやPython Package Indexからの取得・展開に時間がかかり、またこれらの中央サーバがまれにダウンしていると何もできなくなってしまうケースがある。 回避策の一つとして、依存パッケージをGitリポジトリに飲んでしまい、パッケージリポジトリとは通信せずローカルインストールで済ませる、いわゆるvendoring(ベンダリング)と呼ばれる方法がある。 サンプルリポジトリ それぞれのサンプルとなるGitリポジトリをGitHubに作成した。 ruby-local-g

    khiker
    khiker 2016/08/21
    pip install -r requirements.txt --no-index -f wheelhouse
  • 多倍長整数演算の速度比較 - まめめも

    rubyperlpython の多倍長整数演算の速度を適当に比較してみました。フィボナッチ数の計算速度比較以上にどーでもいい比較です。 前置き 使用した処理系のバージョンはそれぞれ以下のとおりです。 ruby 1.9.0 (2008-01-16 revision 0) perl v5.10.0 python 3.0a2 perl は多倍長整数を扱う方法が何個かあるようなので、標準装備らしい bigint と、別途 CPAN でインストールしないといけない Math::BitInt::GMP (GMP の binding) の 2 種類を試しました。python の psyco はなんか動かなくて面倒だったので試してません。この比較にはあまり影響しないような気がしてます。僕は PerlPython は素人なので、もっと速くて美しい書き方・やり方があったら教えてください。 実験

    多倍長整数演算の速度比較 - まめめも
    khiker
    khiker 2008/01/21
    elispでcalcパッケージ使ってやってみようとしたけど,結果は出せるっぽいけど, 時間かかりすぎる.30000の時点でけっこう時間かかる. やっぱりrubyとかpyhonとかperlは速いなあ.
  • バベル案内

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2004年9月 これは駆け足の言語案内だ — Amazon Developers Journalのために今月書いていたのだが、どうもこれを見苦しくないようにする方法を見つけられなかった・・・。 ひとつには、私はどうも粗野で口汚くなりがちで、オフィシャルな趣のあるAmazonの出版物に載せるのは不適切に思えた。それでかわりに誰も読まない自分のブログに押し込めてしまうことにした。読んでるのはあなたくらいのものだよ。どうも! もうひとつ言うと、これは当に書きかけのものであり、そこかしこの断片を集めたものでしかない。全然磨き上げられていない。これもブログエントリにする理由になっている。ブログなら別に良質である必要も完全である必要もない。単に私が今日考えたことというだけのものだ。ではお楽しみを! この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、JavaPerl

    khiker
    khiker 2007/05/30
    Ruby がこれでもかというぐらい褒めちぎられててワロタ. そして, python の永久凍土の問題でもワロタ. そんな問題があるのかw 非常に面白い文章やった.
  • いやなブログ - スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl

    スクリプト言語用のデバッガの使い方 - Ruby, Python, Perl スクリプト言語用の CUIのデバッガの使い方を簡単にまとめました。対象言語は Ruby, Python, Perl です。 私は C, C++ でプログラムを書いているときはデバッガ (主に GNU/Linux 上の gdb) を頻繁に利用します。しかし、スクリプト言語ではそれほどでもありません。これはおそらく次のような理由によります。 ビルドが不要なので printf デバッグが容易 (ある程度大きい C++ のプログラムではビルド時間が長いので printf の挿入はしんどい) 異常終了時にスタックトレースが表示される (Ruby, Python なら自動、Perl の場合は use Carp; $SIG{__DIE__} = \&Carp::confess; など) オブジェクトのインスペクトが簡単 (Ru

    khiker
    khiker 2007/02/11
    デバッガの使い方
  • 1