タグ

2016年3月11日のブックマーク (2件)

  • 文系にこそ読んで欲しい理系界のラノベことブルーバックス - コリログ

    2016 - 03 - 10 文系にこそ読んで欲しい理系界のラノベことブルーバックス 理系の ラノベ ブルーバックス 理系だからどうだとか文系だからどうとかそういうことはこのエントリーで論ずる気は無い。しかし、理系だから、文系だからとお互いの学問を毛嫌いする姿勢には少し疑問がある。どちらもが歩み寄りが必要だ。しかし、文系の方にとっていきなり理系の話をすると意味不明だし、面白くないだろう。しかし、文系の方には小説、文章が好きな方が多い。小説が好きな方は 村上春樹 や 東野圭吾 の表現が素晴らしい、あの言葉の言い回しは神がかっている。この表現が好きだ。などインターネットに書評や感想を書いている。では、文章なら、物語なら理系の面白さを少しはわかってくれるのでは無いか、興味を持ってくれるのではないかと考えた。いきなり PubMed で論文の原文読めはきつい、それなら美女が空から降りてきたり超能力に

    文系にこそ読んで欲しい理系界のラノベことブルーバックス - コリログ
  • 肉を食べたければ、『桂花」を食べればいいじゃない - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    どうしてこうも『肉』という文字は、「肉」に見えるのでしょうか。 漢字の持つ力の恐ろしさと、素晴らしさに震えながら、動物性たんぱく質を身体が欲しているというサインに忠実に従うために、熊ラーメン『桂花』に行ってきました。 ここなら肉の欲求、肉欲を埋めることが出来るからです。 桂花ラーメンってどんなところ? 『東京で革命を起こした場熊ラーメン』と公式HPには書いてあります。 熊のおすすめラーメン・ご当地ラーメンといえば|桂花ラーメン|東京で革命を起こした場熊ラーメン 拠地・熊県4店舗、福岡県1店舗、東京都7店舗、シンガポール4店舗あるそうです。 今回は、渋谷センター街店に行ってきました。 熊ラーメンは、豚骨ラーメンのような見た目ですが、スープには鶏ガラも使っていることと、マー油と呼ばれるニンニクを揚げた油が入っていることが特徴です。 さらに麺は豚骨の細麺に対し、中太麺が一般的だ

    肉を食べたければ、『桂花」を食べればいいじゃない - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット