タグ

2012年4月4日のブックマーク (4件)

  • 判例評釈速報:IBM/スルガ銀行システム開発事件〜東京地判平成24年3月29日判例集未登載(控訴) - アホヲタ元法学部生の日常

    ソフトウェア開発モデル契約の解説 作者: 電子情報技術産業協会ソリューションサービス事業委員会出版社/メーカー: 商事法務発売日: 2008/10メディア: 単行購入: 4人 クリック: 57回この商品を含むブログ (1件) を見る 1 事案の概要及び主な争点 件は、地方銀行であるXが、システムベンダであるYとの間で新経営システムと呼ばれる勘定系システム再構築プロジェクト(以下、「プロジェクト」という。)に関する契約を締結し、再構築を委託したところ、プロジェクトが頓挫したことから、XがYに対し損害賠償を請求する訴訟を提起し、YがXに対して反訴を行ったというものである(以下、「件訴訟」という。)。 主な時系列は以下の通りである。 ・2004年9月    プロジェクト開始(2008年1月稼働予定) ・2005年9月   「最終合意書」作成(以下、「件合意書」という。) ・200

    判例評釈速報:IBM/スルガ銀行システム開発事件〜東京地判平成24年3月29日判例集未登載(控訴) - アホヲタ元法学部生の日常
    khtno73
    khtno73 2012/04/04
    カテゴリが「ネタ」になっているのはわかっていても、最後まで読まされた。労力かかってるし、なんと生々しい。「謝罪」の件はうちの法務も口を酸っぱく言っていて、書面出すのは承認制になってるしなあ。
  • セキュリティホール memo - 2012.04

    今日で 4 月も終了か……。 》 スカイツリーのテロ想定訓練が怖すぎて、笑うしかない (ざまあみやがれい!, 4/30) 考えれば考えるほどスカイツリーに乗り込んでテロを行う理由が不明だ。 とりあえず「目立つ」という効果はありそうだなあ。あと、なにしろ高所なので、守りやすく攻めにくそう。狙撃も無理なんじゃ。人質を窓際に立たせておけばより効果的か。 》 小沢一郎・無罪判決 「虚偽記載」の真相−小沢さん無罪 (しなたけし(衆議院議員), 4/26)、判決要旨 辛坊治郎「小沢判決の主文は無罪だけど、中身を読んだらどう見ても有罪」→郷原信郎「素人の遠吠えのような話を真に受けないで」 (togetter, 4/29) 【回答編】小沢さん無罪報道によって分かるあなたのメディアリテラシー度〜NHKニュースを題材に (情報流通促進計画by日隅一雄(ヤメ蚊), 4/27) 判決要旨の全文が階猛(しなたけし)

    khtno73
    khtno73 2012/04/04
    ピンクスライムまとめ
  • オラクルのハードウェア戦略を読む(前編)--オープン系システムの功罪を解く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 歌手の竹内まりやさんは「幸せのものさし」(テレビドラマ『Around40~注文の多いオンナたち』主題歌)という曲の中で、独身女性の心情を「自由と孤独は2つでセット」と歌っている。では、企業のIT部門の心情を歌うとどうなるか? 多分「自由と“複雑”は2つでセット」になるのではないだろうか――。 オープン系システムが主流となった現在、ユーザー企業は必要なハードウェアとソフトウェアを自由に選んで導入できるというメリットがある。だが、その反面、選んだハードウェアとソフトウェアを組み合わせた時に問題がないかどうか検証する必要がある。オープン系システムは常に複雑さがつきまとうことになる。 この複雑さは、月日が経つにつれて、ますます拡大していく。技術

    オラクルのハードウェア戦略を読む(前編)--オープン系システムの功罪を解く
    khtno73
    khtno73 2012/04/04
  • Oracle Database経験者がMySQLの設計思想を知っていろいろ考える会 - SH2の日記

    日4月4日(水)より、Oracle OpenWorld Tokyo 2012が開催されます。 塩原さんにお誘いいただいて、3日目、4月6日(金)のOracle OpenWorld Unconference presented by JPOUGで発表をさせていただくことになりました。 Oracle OpenWorld の特別セッション「Oracle OpenWorld Unconference presented by JPOUG」 | oracletech.jp 2012年4月6日 Oracle OpenWorld Unconference presented by JPOUG 開催 | Japan Oracle User Group 日時:4月6日(金) 12時30分から 場所:六木アカデミーヒルズ49 Oracle Technology Networkラウンジ 今回は20分枠という

    Oracle Database経験者がMySQLの設計思想を知っていろいろ考える会 - SH2の日記
    khtno73
    khtno73 2012/04/04
    行けないけど気になるなあ。OTNアカウント持ちとか保守持ちユーザーに公開とかはならんのだろうか。