タグ

2016年10月21日のブックマーク (9件)

  • 【山田祥平のRe:config.sys】 明日をつくれば未来ができる

    【山田祥平のRe:config.sys】 明日をつくれば未来ができる
    khtokage
    khtokage 2016/10/21
    私は脱プログラマして管理系の仕事なんかをしてますが、あの業界の良いとこ取りするのはとても便利ですね。 主な書類作成環境はVSCode+markdown+git。ちょっとややこしい集計はSQL。もっと複雑ならRubyでパッ。
  • 電通残業問題、金曜日になって月曜日の朝までにを強要するクライアント(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です! なんだか、社会と自分のズレをすごく感じる今日この頃。 先月、残業苦を理由に投身自殺された高橋まつりさん。 高橋さんの報道後、ツイッター上では「月残業時間105時間」という部分に注目が集まり、「俺150時間オーバーを経験してるんだけど」「毎月残業代なしで月150時間以上残業してる」と、自らの残業時間と比較する声がいくつも上がった。 出典:長時間残業「自慢合戦」の無意味 電通新人の自殺で直視すべき問題 残業時間105時間を31日で割れば、1日あたり3.4時間。 残業時間150時間を31日で割れば、1日あたり4.8時間。 タクシーの運転手さんがこれだけ走ればどれくらいの金額になるだろうか? どう考えてもサービス残業が残業時間のデフレを興しているとしか思えない。 金曜日の夜になって、月曜日の朝一番までにの意味は?筆者も何十年か前はマーケティングの下請け業務で、上流の広告代理

    電通残業問題、金曜日になって月曜日の朝までにを強要するクライアント(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    khtokage
    khtokage 2016/10/21
    うちでは「土日に外注が働くことを期待するな。どうしてもって時は上司と共に先方に頼み込んだ上でお前も手伝いに行くこと」ってしてるけど、そうするとほとんどの人はちゃんと段取りの時点から頑張るようになる。
  • Amazon.co.jp: mouse USB顔認証カメラ Windows Hello 機能対応 CM01: エレクトロニクス

    カメラに顔を向けるだけで簡単ログイン 顔認証カメラ Windows10搭載のパソコンでUSBポートがあれば、どんなパソコンにも対応 パスワード入力不要 なりすまし防止 1秒以内で高速認識 マルチユーザー対応 対応OS:Windows10 体寸法:約53x135 x22 mm/重量:約115g インターフェイス:USB 2.0/ケーブル長:約1.5m

    Amazon.co.jp: mouse USB顔認証カメラ Windows Hello 機能対応 CM01: エレクトロニクス
    khtokage
    khtokage 2016/10/21
  • Big Sky :: golang でパフォーマンスチューニングする際に気を付けるべきこと

    golang のテストツールには標準でベンチマークツールが付属しています。例えば、引数 n を貰ってその数分だけメッセージの入ったスライスを返す関数 makeSlice が以下の実装だったとします。 foo.go package foo import "fmt" func makeSlice(n int) []string { var r []string for i := 0; i < n; i++ { r = append(r, fmt.Sprintf("%03d だよーん", i)) } return r } 如何にも遅そうなコードですね。まずはこのコードを単品で計測するベンチマークを書きます。 foo_test.go package foo import "testing" func BenchmarkMakeSlice(b *testing.B) { b.ResetTimer()

    Big Sky :: golang でパフォーマンスチューニングする際に気を付けるべきこと
    khtokage
    khtokage 2016/10/21
  • JavaScriptエンジニアなら知ってるよね? エラー処理のいい書き方、悪い書き方

    JavaScriptのエラー処理、ちゃんと書いていますか? エラーを無視せず、どこに問題があるのか、きちんと確認できるコードの書き方をデモで紹介。 この記事はTim SeverienとMoritz Krögerが査読を担当しています。最良の記事を提供することができ、SitePointの査読担当者の皆さんに感謝します。 JavaScriptのエラー処理には危険が潜んでことを知っていますか? もしマーフィーの法則を信頼しているとしたら、不具合が生じる可能性が当に高いです! この記事では、JavaScriptのエラー処理について考え、その落とし穴から便利な実践例までを説明します。さらに最後には、非同期コードとAjaxにも触れます。 JavaScriptはイベント駆動型プログラムで、プログラミングをより豊かなものにしてくれます。ブラウザーをイベント駆動型プログラムと考えると、発生するエラーは同一

    JavaScriptエンジニアなら知ってるよね? エラー処理のいい書き方、悪い書き方
    khtokage
    khtokage 2016/10/21
    JSみたいにクロージャ使いまくるスタイルだと特にスタックが分かりにくくなりがちだしねぇ。
  • HDDの復旧、どうしてこんなに高いの?

    実は、こういうこともあろうかとRAID構成(※)にしていました。実際、おかげで復旧できたことも2度ほどあるのです。「またか」と思い、時間はかかっても元に戻せると考えていたのですが、今回はRAIDの管理画面すら出せません。電源を入れると「がりがり」と音がして、もはやどうにもならなそうな予感。 「こりゃ、プロの業者さんに頼むしかなさそうだ。たぶん、10万円くらいかかると思うんだけど」と、奥様に報告します。 RAID:複数のHDDにデータを同時に書き込むことで、高速化したり、万一の際に無事なHDDから復旧する仕組み。書き込み方は何通りもあり、「RAID0(ゼロ)※高速化のみ、冗長性はない」「RAID1」「RAID5」などがある。(※RAID0はデータ復旧はできないとの御指摘をいただき、修正しました) 修理に対してこの金額、普段なら「あり得ない」と即断する我が奥様も、さすがに家族写真となると思い切

    HDDの復旧、どうしてこんなに高いの?
    khtokage
    khtokage 2016/10/21
    GCSのNearlineなら、1TBの保存に月1000円ぐらい、いざ何か起きて全部ダウンロードすると回線料が1万越ぐらい。業務用としては最強に近い安さなのでオススメ。
  • 偉い人が『社員の生産性を向上させる』という打ち合わせをした結果がこちらです「絵に描いたようなブラック感」

    だいすけ @daisuke774 偉い人が「社員の生産性を向上させる」という打ち合わせをした結果「集中力を2倍高めて生産性を2倍にする」という結論だったと聞いて震えが止まらない pic.twitter.com/cSRnDWkRRV 2016-10-20 16:34:47

    偉い人が『社員の生産性を向上させる』という打ち合わせをした結果がこちらです「絵に描いたようなブラック感」
    khtokage
    khtokage 2016/10/21
    悟空ですら界王拳を身につけるためには一度死なないといけなかったのに…… なるほど!つまり死ねということか!!!
  • うちの母親が補聴器をつけてくれない

    60代を過ぎて急激に聴覚が衰えてきた実母。 65歳になった今、その影響が顕著に出ている。 ・机を挟んで向かい合った程度の距離で相手の会話が聞こえない ・こちらから話を振った際、一部だけ聞こえた部分を自分が思いついたように話し始める ・舞台観劇に行った際、台詞の半分以上が聞き取れない ・持病で病院通いをしているが、面談時の内容が聞き取れなくて何があったのか覚えてない ・飼いの鳴き声が聞こえない 人は周りが気遣ってくれる分過ごしやすそうなのはいい。 だが私の精神にはへ 小さななストレスが積み重ねていく。 爆発しないように抑えてはいるのだが…。

    うちの母親が補聴器をつけてくれない
    khtokage
    khtokage 2016/10/21
    id:chou381 認定補聴器技能者!そんなものもあるのか、とググったけど近くにいないです><  大阪ですら親の行動範囲からかけ離れすぎてて連れて行くの難しそうという感じなのに、地方は大変そうだ……
  • ネット上の遺産「阿部寛のホームページ」がついに移転 懐かしすぎるデザインは据え置きの歴史的英断

    デザインが懐かしすぎることから一部で「ネット上の遺産」として親しまれている俳優・阿部寛さんの公式サイト「阿部寛のホームページ」。同サイトがとうとう新サービスに移転したものの、例のデザインがそのまま残されたことでファンの間で喜びの声があがっています。 阿部寛のホームページ 「阿部寛のホームページ」の特徴といえば、人気俳優の公式サイトとは思えないほどシンプルなデザイン。コテコテのフレーム設定、背景にずらりと並ぶ「ABE Hiroshi」の文字、テキストリンクの羅列が中心の武骨な情報更新など、あふれだす「90年代後半のホームページ感」でネット民に愛されてきました。 情報はしっかり最新のものに更新されています 移転はこれまで利用していたニフティのホームページサービス「@homepage」の終了を受けてのもの。移転をきっかけにデザインに手が入ることを心配する声もありましたが、今までどおりの味わい深い

    ネット上の遺産「阿部寛のホームページ」がついに移転 懐かしすぎるデザインは据え置きの歴史的英断
    khtokage
    khtokage 2016/10/21
    GENERATORメタタグ久しぶりに見たwww HPBuilderって、ジャストシステムに移って脈々と受け継がれてるのか……