タグ

2017年2月8日のブックマーク (15件)

  • 「論理的に考える/書く」は、人間の本能とは異なるので、身につけるには辛抱強い訓練が必要。

    まず前提として、人間は元来「論理的に考える」のは苦手である。 ノーベル経済学賞を受賞した経済学者、ダニエル・カーネマンは次のような問題を引き合いに出す。*1 できるだけすばやく、論理的に成り立つかどうか答えてほしい。二つの前提から最後の結論は導き出せるだろうか。 すべてのバラは花である。 一部の花はすぐにしおれる。 したがって、一部のバラはすぐにしおれる。 無論、回答はNOである。 だが殆どの人は「YES」と思ってしまう。 カーネマンは、「ほとんどの人の頭にはもっともらしい答えがすぐに思い浮かぶ。だが、それは多くの場合間違っている。」という。 これを打ち消すのは至難の業だ。 というのも、「だってバラはすぐにしおれるじゃないか」という内なる声がしつこくまとわりついて、論理をチェックするのが難しくなるからだ。(中略) たいていの人は、結論が正しいと感じると、それを導くに至ったと思われる論理も正

    「論理的に考える/書く」は、人間の本能とは異なるので、身につけるには辛抱強い訓練が必要。
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
  • 生まれ変わった長谷川豊ver2.0にかける期待 - あざなえるなわのごとし

    このブログで、あまり政治ネタを扱わないのは右のことを書けば左に怒られ左のことを書けば右に怒られ、上のことを書けば下に怒られ下のことを書けば上に怒られるからで、昔から「知らない人と政治と宗教の話はするな」などと申しますが、ネットの上で政治ネタが紛糾するのも当然のこと。 ただ、まぁ、政治と言うか単に長谷川豊なのでご容赦を。 【スポンサーリンク】 VER2.0 blogos.com 先般9月19日に書いたブログに、大変多くの方々から、お叱りの声をいただきました。その後の私の対応も非常に子供じみた稚拙なものだったというふうに思っています。何度もブログでは書かせていただきましたけれども、同じことをきょうも言わせていただきたいと思います。当に申しわけない思いでいっぱいです。多くの方々にご迷惑、そして嫌な思いをさせてしまって、申しわけありませんでした。 「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさ

    生まれ変わった長谷川豊ver2.0にかける期待 - あざなえるなわのごとし
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
    モデルチェンジで、商品価値ではなく粗利を上げる方向に動いてアレなことになるパターンってよくあるよねw
  • 新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団(NJBP)とJAGMO(ジャグモ)について | 亮曰く

    この件についてもうブログ等で触れることはない予定だったのですが、最近なんだかお問い合わせをいただく機会が多いため、記しておきたいと思います。 日BGMフィルハーモニー管弦楽団がどういった経緯で解散し、新日BGMフィルハーモニー管弦楽団とJAGMO(ジャグモ)に分かれたかについては、何度も書いておりますように当事者毎の視点がありますし、全てを書いてしまうと図らずともご迷惑をおかけしてしまう方がいらっしゃいまして、義理に欠け、またご迷惑をおかけしてしまう部分がありますので、いずれその懸念が無くなった際に私の視点で見た顛末を書きたいと思っております。 外国のゲーム音楽系メディアに私の長文インタビューが掲載されましたのでご紹介いたします。英文ですが、現時点で最も詳しく立ち上げから解散、そして新日BGMフィルの誕生までの内幕が語られておりますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。いずれ日

    khtokage
    khtokage 2017/02/08
    うわぁ、コンサルに乗っ取られかけて、オケとイベンターが別れる形で逃げ出したのか。大変だったろうなぁ。
  • 慰安婦問題は韓国の理性なき民族主義を煽る

    数年前に台湾駐在で韓国の外交官が私に連絡をしてきた。「『台湾人慰安婦』と会いたいのだが、手配してくれないか」というのだ。私は不思議に思った。しかし、私は彼のために関係団体と連絡を取り、台湾人慰安婦の実情を理解したうえで、彼にこう回答した。台湾韓国の慰安婦の状況は異なっている、そして台湾人慰安婦を再び傷つけないため、また不必要な「反韓」「反日」の風潮を引き起こさないためにも、できればこの敏感なテーマには触れないほうがよい――と。彼は私の提案を受け入れ、慰安婦訪問を断念した。 彼がなぜ慰安婦訪問を考えたのか、私には見当がつく。韓国政府の政策に合わせて、外交官の彼は業績を上げようとしたのだ。ただし、台湾の慰安婦問題は、韓国の場合とは大きく異なる。韓国はこの問題を政治的な道具とし、反日という民意を操作して、国家政策の後ろ盾にしようとしているのは明らか。だが台湾では、慰安婦問題どころか、反日の世論

    慰安婦問題は韓国の理性なき民族主義を煽る
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
  • 将棋の腕前はお墨付き!『3月のライオン』岡本信彦さんインタビュー | アニメイトタイムズ

    高橋さんも岡さんのお話に興味津々! 将棋棋士九段の高橋道雄です。 原作『3月のライオン』は、将棋の世界でも大人気。まさに待ちに待ったアニメ化でした。 この度、主人公の桐山零のライバルであり、心友でもある存在の二海堂晴信を演じておられる岡信彦さんに、たっぷりとお話を伺いました。 声優としてのお話をするときには、言葉をひとつひとつ選んで、とても真摯に、そしてお好きな将棋の話になると、少年のようにキラキラと目を輝かせて、お喋りをしていたのが、印象的でした。 岡さんは、将棋アマ三段との事。将棋がとても強い声優さんとしても有名です。 インタビューの後半戦では、岡さんと私だけが気持ちを通じ合った、ディープな将棋の話題で盛り上がったりと、とても楽しいひと時でした。 プロフィール 高橋道雄(56歳) 1980年にプロ棋士となり、現在九段。タイトルを5期獲得するなど、腕前もさることながら、アニメ文化

    将棋の腕前はお墨付き!『3月のライオン』岡本信彦さんインタビュー | アニメイトタイムズ
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
    みっちーとしこりんwww
  • 『とりあえずやっとけ!』おすすめの音ゲーアプリを厳選してまとめてみた!スマホでリズムを奏で続けろ - wepli.2

    最終更新 2018/08/07 皆さんこんばんは!日のwepli.2(うぇぷり どっと に)は、おすすめの音ゲーアプリを厳選してまとめてみました。音ゲーマニアの間で高評価のアプリを新旧問わずピックアップしましたので、『これから音ゲー始めます!』って方は、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。アイドル系からメロディー系、ボカロなどの様々な音楽を、ぜひスマホで手軽に楽しんでみてくださいね! Check!! 当ブログでは『音ゲーアプリ』の他にも、様々な面白いゲームをご紹介しています。この記事を読み終えたら、ぜひ下の記事ものぞいて見てくださいね↓ ゲームアプリ100 管理人イチオシ ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル 日音ゲー界で最も有名なアプリと言えば、やはりこの『ラブライブ』ではないでしょうか。知名度もさることながら、操作性やイラストのクオリティー、楽曲の豊富さはまさに神アプリの

    『とりあえずやっとけ!』おすすめの音ゲーアプリを厳選してまとめてみた!スマホでリズムを奏で続けろ - wepli.2
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
  • 日本人はもっと座ろうよ

    スーパーのレジ係も座ろうよ コンビニのレジ係も座ろうよ 薬局のレジ係も座ろうよ 屋のレジ係も座ろうよ バカみたいに立ってて何かいいことあるの?

    日本人はもっと座ろうよ
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
    座ってるとクレーム入れるお年寄りって結構多いよね。過去の接客系バイトの時は客から見えないところで座ってた。(もちろん座ることは会社に認められてた)
  • BdashというBIツールをリリースしました - hokaccha memo

    BdashというアプリケーションをElectronで作りました。 bdash-app/bdash: A simple business intelligence application. 以下からダウンロードしてインストールできます(現状まだMac版だけ)。 https://github.com/bdash-app/bdash/releases ざっくりとこんな感じのことができる。 SQLを書いて保存&実行できる 結果を元にグラフを書ける gistで共有できる 現状で対応しているデータソースはMySQL、PostgreSQL(Redshift含む)、BigQuery 仕事でRedshiftを使って分析SQLを書くことが増えて、手元ではJupyter Notebookを使ってたんだけど、SQL書いてグラフを書くだけの用途には若干オーバースペックでもうちょっと簡単にできるといいなと思ったのがき

    BdashというBIツールをリリースしました - hokaccha memo
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
    便利げだけど見た瞬間に「もぉー!ちょっとお母さん! もぉー!コンセント抜けたじゃん!」って脳内再生余裕でした。
  • 「バックログに入らないタスクを可視化する仕組み」という話を技術勉強会でしました - Hatena Developer Blog

    こんにちは。アプリケーションエンジニアの id:daiksy です。 はてなでは毎週木曜日に技術勉強会を開催しています。 参考: 寿司と勉強会とエンジニア - Hatena Developer Blog 先週、当番が回ってきたので、「バックログに入らないタスクを可視化する仕組み」というトークをしました。 speakerdeck.com 詳細はスライドを見ていただくとして、この発表で定義された「税」などの用語が、さっそく社内でのコミュニケーションでも使われだして、エンジニア同士で、ある概念について共通の認識を持つためにもこういった場は効果があるな、と実感しました。 はてなでは、アプリケーションを構築する技術だけではなく、プロジェクトマネジメントやチームビルディングの知見などもこうして技術勉強会で共有されています。

    「バックログに入らないタスクを可視化する仕組み」という話を技術勉強会でしました - Hatena Developer Blog
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
  • 臨時総会など。

    ​1月に行われた竜王就位式での私の挨拶内容は以下になります。 竜王就位式(将棋連盟) 2月6日の臨時総会にて新会長が選任されました。 日将棋連盟新役員のお知らせ(将棋連盟) ​ 皆さんのご意見は届いていますし、1月の報告会等でも棋士から私に対して厳しい意見がありました。それらは真摯に受け止めます。 開幕した棋王戦五番勝負をはじめとした対局に取り組みながら、新理事会や棋士と話をしていきたいと思っています。機会があれば将棋ファンの皆さまにもご説明をしたいと考えています。 改めて一連の事をお詫び申し上げます。 今後のブログは対局のことや今回の件でも書けることがあれば触れたいと思います。

  • ファンタジー世界の「酒場」を切り盛りする運営シミュレーション『Tavern Keeper』がキュート。2018年発売へ向け開発進む - AUTOMATON

    発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第380回目は『Tavern Keeper』を紹介する。「Tarven」とは、ファンタジー世界にも登場する酒場を意味する言葉だ。作『Tarven Keeper』はその名のとおり、酒場を切り盛りして運営するシミュレーションゲームとなっている。 『Tavern Keeper』において、プレイヤーは酒場を運営するマスターだ。地元の農民や遠方からやって来た冒険者、はてはオークの貴族などをもてなし、最高の酒場を運営することを目指す。ゲームは需要と共有のバランスを考慮しなければならないリソース(料・資源)管理を軸に、料理や水くみ、従業員の管理から見世物の充実、建築や掃除といった多種多様なシム要素が用意されている。酒場の拡張とワークフローの最適化に務めることが攻略の鍵となるよ

    ファンタジー世界の「酒場」を切り盛りする運営シミュレーション『Tavern Keeper』がキュート。2018年発売へ向け開発進む - AUTOMATON
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
    β版が来年かぁ。Greenlightで早く出てくれないかなぁ。
  • 佐藤康光九段が将棋連盟の会長に就任した2月6日の臨時総会の模様: 田丸昇公式ブログ と金 横歩き

    【追記・2月13日】 2月13日に発売された『週刊ポスト』(2月24日号)が《三浦九段「冤罪騒動」は終わらない!   将棋連盟「紛糾総会」大混乱の現場》というタイトルで、2月6日に行われた将棋連盟の臨時総会の生々しい模様を報じていて、理事解任動議を提出した28人の棋士の中で発起人を務めた3人の棋士の実名を挙げています。『ポスト』誌は今後も三浦九段の問題を取り上げていくそうです。 【2月7日に更新した記事】 2月6日に東西の将棋会館において、東西の会場を映像と音声でつないだ「テレビ電話」システムを使って将棋連盟の臨時総会が開かれました。235人の正会員(現役棋士・引退棋士・女流棋士)のうち、出席者は186人(40人の委任状を含む)でした。 1月18日に連盟会長の谷川浩司九段と常務理事の島朗九段が辞任を表明して欠員が生じたことにともない、総会に先立って正午から理事選挙(定数は東京1人・関西1人

    khtokage
    khtokage 2017/02/08
    急に出てきた黒幕云々の経緯が分かるまでは判断保留かな。
  • 松方弘樹の「遺言」~病に倒れる直前に、彼はすべてを語っていた。(週刊現代) @gendai_biz

    役者同士の魂の触れ合い、ぶつかり合いがあった。抱きたい女がいた。敵わないと思う奴がいた。すべてを語り尽くしていたのは松方なりに、これが最期だという予感があったのかもしれない――。 錦兄ィのそばにいたくて 〈映画界に入れてもらって半世紀以上が経って、どんどんどんどん映画が先細りというかジリ貧になっていくなか、映画がどうやって生き延びるのか――出口を見つけたいんです〉 1月21日に急逝した俳優・松方弘樹。脳リンパ腫という難病に伏せる2ヵ月前、実は彼は自らの思いを著書にまとめる準備をしていた。彼が人生の最後に心血を注いだ自伝『無冠の男 松方弘樹伝』(講談社)が2月8日に刊行される(〈 〉内は同書の引用)。 これは映画史研究家であり作家の伊藤彰彦氏との共著で、'15年10月から12月にかけて、合計3回、20時間にわたってのインタビューと、松方と関わりの深い人物への取材内容をまとめたものだ。松方が出

    松方弘樹の「遺言」~病に倒れる直前に、彼はすべてを語っていた。(週刊現代) @gendai_biz
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
    すげぇ。桂ざこばがたまに反社擁護的な発言するのも、裏には色々な歴史があるんだろうなぁ。
  • 2017-02-07

    私の外来に糖尿病コントロールのあまりよくないおっちゃんがいる。しばしば入院を勧めるのだが、多忙を理由にいつも拒否される。病気に理解がない上司でもいるのか、職場を長期間休めないそうなのだ。従業員に急病で突然休まれるよりは予定入院で健康を保ってもらったほうが職場にとってもよいように思うのだが、仕事を休めず無理をする患者さんはけっこういらっしゃる。 おっちゃんは外来でも、診療時間ぎりぎりか、ときには診療時間が終了してから受診したりする。私だけでなく、看護師や検査技師や事務員の方々が残業することになりぶっちゃけたいへん迷惑である。建前では、急病ではない限り時間外受診はお断り、もしくは、次の診療日までの数日分の処方のみということになっている。しかし、おっちゃんにそんな対応をしても、次にいつ来院できるのがわからない。受診のために仕事を早退するのも一苦労なのだ。仕方ないねえ、とか言いながら、通常日数分の

    2017-02-07
    khtokage
    khtokage 2017/02/08
  • 教育困難校に勤務してるけど、もう無理

    最近、東洋経済オンラインの教育困難校シリーズを読むと泣きたくなる。 これ、うちの職場の話だ、と思って、泣きたくなる。 これ、どこにでもある話なのかな。 日全国? 日、まずくない? 毎日、授業にもならなくて、毎日、ババアとかブスとか、死ねとか言われまくって、 ちょっと強く言ったら、 教育委員会に言うぞとか、体罰だとか騒がれて、 でもそれが教員の仕事でしょ、って言われて、 そういう子に情熱を傾けるのが教員でしょ、それがやりたくて教員になったんでしょ、って そんなわけねーだろ、バーーーカ!! こんな目に遭うことまで想定して、教員になる奴なんていねーよバーーーカ!! そりゃ仕事だから、時間かけて生徒には関わるよ。保護者とも話すよ。 すぐに結果が出ないってことだってわかってるよ。卒業して何年も何年も何年も経ってから、人も気づかないところで人生に少しでもプラスになれば万々歳で、そうじゃないことば

    教育困難校に勤務してるけど、もう無理
    khtokage
    khtokage 2017/02/08