タグ

2019年2月25日のブックマーク (10件)

  • 『スーフリ和田さんの元盟友が電通で大出世してる件』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『スーフリ和田さんの元盟友が電通で大出世してる件』へのコメント
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
  • 首相の発言、なぜ荒れる? 国会審議で目立つ感情的な振る舞い | 毎日新聞

    衆院予算委員会で質問者の立憲民主党の長昭代表代行に対し、予定時間を過ぎたことを腕時計を差しながら伝える安倍晋三首相=国会内で2019年2月18日、川田雅浩撮影 今開かれている通常国会の施政方針演説で1月、安倍晋三首相は毎月勤労統計の不正調査問題について陳謝し、改憲については「議論が深められることに期待する」と述べるなど低姿勢に徹した。ところが、審議が始まると野党議員に対して感情的になる場面が目立つ。こうした振る舞いは、今国会に限ったことではない。何が首相をそうさせるのだろうか。【統合デジタル取材センター/江畑佳明】

    首相の発言、なぜ荒れる? 国会審議で目立つ感情的な振る舞い | 毎日新聞
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
  • テレビタレントの仕事を辞めると決意してから2週間の感想。日々が3割ぐらい楽しくなりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    katsumakazuyo.hatenablog.com 先日お話しした通り、テレビに出るのを、特にバラエティ番組を辞めることにしました。 この問題は当にここ数年間悩み続けていて、やっと決意がついたので、さっぱりしました。実際に辞めてから2週間弱が経っていますが、びっくりするぐらい心も晴れ晴れしたし、生産性も上がりました。 なぜ晴れ晴れしたかというと 「なるべく多くの人の好感度を上げる」 「自分がやりたいことやしたいことではなく、周りの人がこちらにしてほしいことを演じる」 という世界から一切足を洗うことができたからです。 私自身、自分ではしたいようにしかしないし、それでテレビその他の仕事がなくなればそれはそれでいいやと思ってやっていたつもりだったのですが、それでも、はじめからゼロであるということを前提に生活や仕事をするということと、多少は仕事としてくるかもしれないということを考えながら仕

    テレビタレントの仕事を辞めると決意してから2週間の感想。日々が3割ぐらい楽しくなりました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
  • 海自観艦式、韓国を招待せず レーダー照射で溝

    防衛省が、今年10月に開く海上自衛隊の観艦式に、韓国海軍を招待していないことが分かった。韓国駆逐艦による海自P1哨戒機への火器管制レーダー照射問題が、解決に向けて進展していないことへの措置だ。複数の政府関係者が24日、明らかにした。 観艦式は3年に1度のペースで開かれ、多数の海自艦艇や航空機が参加する。友好国の海軍艦艇も「祝賀航行部隊」として招待する。 防衛省はすでに米国やオーストラリア、インド、シンガポールなどに加え中国にも案内を出しているが、韓国の招待は見送っている。前回の平成27年の観艦式には、米豪印仏のほか韓国海軍の駆逐艦「デ・ジョヨン」も参加していた。 防衛省幹部は「韓国がレーダー照射問題で前向きな対応をとれば招待することは可能だが、今の状況が続くようでは難しい」と語る。 昨年12月に韓国海軍駆逐艦によるレーダー照射問題が発生して以降、日韓防衛当局間の関係は冷え込んでいる。日

    海自観艦式、韓国を招待せず レーダー照射で溝
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
  • 日本の若手アニメーター 年収低く厳しい労働環境続く | NHKニュース

    海外でも高い評価を受ける日のアニメーションの制作に関わる人の労働環境をテーマにしたシンポジウムが開かれ、若手アニメーターの厳しい労働実態が報告されました。 対象は、絵を描くアニメーターと呼ばれる職種を中心に監督やシナリオライターなどで、およそ1500人に調査票を配布したほか、インターネットでも協力を呼びかけ382人から回答がよせられました。 それによりますと、全体の平均年収はおよそ441万円で、前回、5年前に行った調査と比べ100万円余り増加しました。 これは全産業の平均年収と比較しても9万円ほど上回っています。 しかし、20歳から24歳に限ると、平均年収はおよそ155万円で全産業の平均年収を100万円余り下回りました。調査を行った団体によりますと、アニメの制作現場では若手アニメーターが大量の絵を描く作業などを担当していて、引き続き厳しい労働環境に置かれていることが分かったとしています。

    日本の若手アニメーター 年収低く厳しい労働環境続く | NHKニュース
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
    何十回でも言うけど「潤ってるから外注やらの金額を上げてあげる」会社なんかないよ。 ヤマトの人手不足云々のニュース見て、自社の宅配各社の契約を自分から見直して上げてあげた人だけが石を投げなさい。
  • [番外編]トマトイプーのリコピン - 大石浩二 | 少年ジャンプ+

    トマトイプーのリコピン 大石浩二 <隔週月曜更新!最新3話無料>「週刊少年ジャンプ」で大人気だったあのリコピンがジャンプ+にやってきた!キュートでファンシーなリコピンたちの世界をキミも覗き見てみよう☆コミックス1・2巻も発売中! [JC8巻発売中]

    [番外編]トマトイプーのリコピン - 大石浩二 | 少年ジャンプ+
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
    会社で買いたいなぁ。とはいえ47ppdだったらまだまだでもある。(60ppdで視力1.0の人がギリギリ境目が見えるかどうかぐらい)
  • 「人間の目の解像度」を謳うVRヘッドセットVarjo VR-1が見せる未来は明るい(正面を見れば)

    「人間の目の解像度」を謳うVRヘッドセットVarjo VR-1が見せる未来は明るい(正面を見れば)2019.02.22 22:0024,656 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( 塚 紺 ) VRの未来が一気に楽しみになりました。 VRにはまだまだ改善される点はたくさんありますが、米GizmodoのAlex Cranz記者がハンズオンで体験したVRヘッドセット「Varjo VR-1」は、解像度が高くなればVRは一気に楽しくなる可能性を見せてくれたようです。66万円ほどするコンテンツ開発者向けのプロ機体となっているものの、VRの将来を覗けたようですよ。以下、Cranz記者です。 VRはまだまだ初期段階から脱してはいません。言ってみればカラー放送前のテレビ、パーソナルになる前のコンピューターに近いでしょう。あまりにもたくさんのヘッドセット(とダンボール製の箱)がたく

    「人間の目の解像度」を謳うVRヘッドセットVarjo VR-1が見せる未来は明るい(正面を見れば)
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
    PPDは60なら視力1.0のほぼ限界。私は1.2-1.5なのでもう少し欲しい。/前からこのPPD的なのが重要って話をよくしてるけど、ギークは目が悪い人が多いせいか興味持たれない。根拠が薄いオーディオにはうるさいのにね…w
  • 学校のPCにはInternet Explorerが残り続けている - パパ教員の戯れ言日記

    Internet Explorer、IEはWindows95の時代から存在しており、Netscape Navigatorとの熾烈な争いに勝利を収めると、圧倒的なシェアを誇るようになりました…が、とうとうそのIEにもMicrosoft自身から引導を渡されることになりました。 ところが、学校のPCのことを考えたとき、どの自治体でもIEが根強く残っており、そしてその現状はあまり変わらないのではないかと思います。 公立小中学校でWindows PC が導入されている学校の皆さん、教えてください。学習に使うWebブラウザは Internet Explorer (IE) でしょうか。Edge、Chrome、Firefox などのブラウザも使えるでしょうか。 — 竹谷正明 (@takeya_masaaki) February 12, 2019 みんなのコードの竹谷氏がTwitterでアンケートを採ると、

    学校のPCにはInternet Explorerが残り続けている - パパ教員の戯れ言日記
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
  • 「“○○で食べる方法”を教えてくれない」 のは日本の大学では美大以外も似たり寄ったり - 斗比主閲子の姑日記

    私がこの前読んで面白かった『ブルーピリオド』がタイトルにあったので、この記事を読みました。 「美大は“絵でべる方法”を教えてくれない」 漫画『ブルーピリオド』作者と完売画家が考える“美術で生きる術” (1/3) - ねとらぼ 記事の中身は、前半では『ブルーピリオド』の紹介もありつつ、中盤以降は芸術系の大学を卒業後に絵でどうやって収入を得ていくかというのが具体的に書いてあって、興味深いものでした。特にこの辺。 ――実際、油絵でえている若手画家はどれくらいいるんでしょう? 中島:35歳以下だとすると、年収300万円あるのは20人くらいでは。相当厳しいですよ。僕の弟子が百貨店で2回個展をやった際、「年収どれくらい?」と聞いたら「130万円」と言ってました。百貨店市場にたどり着いても安住の地ではないんです。 山口:藝大はギャラリーで活動する人が多くて、「百貨店系はお金になる」という曖昧な情報を

    「“○○で食べる方法”を教えてくれない」 のは日本の大学では美大以外も似たり寄ったり - 斗比主閲子の姑日記
    khtokage
    khtokage 2019/02/25
    ちょっと違うけど「(野球やサッカーと違って)吹奏楽部やらはそれで音大に行くわけでもプロになるわけでもないから子どもにやらせても仕方ない」みたいなことを言ってた方を思い出した。野球等でもほぼねーよ、とw