タグ

ブックマーク / yuzuya.style.coocan.jp (3)

  • ゆず屋: [フォント] 『棺姫のチャイカ』・『僕らはみんな河合荘』・『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』

    こんばんは。榊です。 4/1に転職してばたばたしていたもので、約1ヶ月半ぶりの更新です。 今日もフォントの話題なんですが、この4月に始まった春アニメがらみの小ネタというか雑談みたいな内容なので、気軽に読んでいただければと思います。 ■ 『棺姫のチャイカ』 とりあえず、3つのアニメを取りあげようと思うのですが、まずは『棺姫のチャイカ』から。 上の画像は『棺姫のチャイカ』の第1話のタイトルですが、フォントワークスの「ライラ」というフォントが使われています。 以前にも、『ささみさん@がんばらない』のテロップなどで使われていました(次の記事参照)。 → ゆず屋:[フォント] 『たまこまーけっと』とか『ささみさん@がんばらない』とか『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』とか『僕は友達が少ないNEXT』とか その時にも書きましたが、「金文体」ではありません(笑) ちなみに、各話タイトルでは黒字に白なんで

    ゆず屋: [フォント] 『棺姫のチャイカ』・『僕らはみんな河合荘』・『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』
    khtokage
    khtokage 2014/04/17
    ゆず屋の知識量にはほんと頭が下がるなぁ。河合荘のフォントも他所でも使われてるのか。 ゆず屋: [フォント] 『棺姫のチャイカ』・『僕らはみんな河合荘』・『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』
  • ゆず屋: [フォント] 『ちはやふる』のロゴの謎

    ■ 『ちはやふる』のロゴの謎 「謎」なんていうとちょっと大げさですが、今日は『ちはやふる』のロゴに使われているフォントについて少し書きたいと思います。 末次 由紀さんの『ちはやふる』はTVアニメで知った作品なんですが、実はTVで放送されていたときからこのロゴがずっと気になっていました。 というのも、ぱっとみるかぎり何のフォントを使っているのかよく分からないからです。 (もちろん、既製のフォントでないという可能性もありますが) そこで、来年1月からアニメ第2期の放送も決まったことですし、ちょっと調べてみることにしました。 ■ 明朝体の仮名 ロゴに使われているのは、上の画像の通り明朝体の仮名のようです。 (「明朝体の仮名」っていう言い方は変なんですが、他に良い表現もないので……) (画像をクリックで拡大) もちろん、明朝体と一口に言ってもかなりの種類があります。 上に挙げたのはその一例です。

    khtokage
    khtokage 2012/10/24
    デザインする際にどういう意図でこれらのフォントを選んでいったのかをデザイナーに聞いてみたいな。感覚的な答えが返ってきそうでもあるけどw
  • ゆず屋: [雑談] アイマス、UN-GO、Fate/Zeroの各話タイトルのフォント

    冬コミの新刊作業も終わったので、久しぶりにアニメのフォントの話でも。 ■ THE IDOLM@STER 今期は面白いアニメが沢山あって嬉しいのですが、中でも個人的に好きなのがアイマスです。 (正確には前期からやってますが) もう春香が可愛くて可愛くて…… 18、19話あたりでの千早とのエピソードが当によかったです。 と、内容の話じゃなくてフォントの話をするんでした。 (NBGI / PROJECT IM@S, Anipkex Inc.) 上の画像は21話のタイトルですが、アイマスのアニメではこのように各話タイトルなどでゴシック体と明朝体を混ぜて使っています。 こうやって違う書体を混ぜるのは書籍のデザインなどでも時々見かける手法で、特別珍しいものではないのですが、やはりまったく違う書体が混在していると少し違和感があります。 デザイン関係のお仕事をされている方に話を伺うと、ロゴなどをデザイン

    khtokage
    khtokage 2011/12/07
    関東の9話は凄いな
  • 1