タグ

2023年6月2日のブックマーク (3件)

  • 結局のところなんもかんも世襲がわるい(追記6/2 0:15)

    【追記】 こんなただのぼやきがホッテントリに入るとは。みんな気になってはいるのな。 「何の話?」って聞く人も多かったけど、そりゃあもうなんもかんもだよ。最近話題になっているものだと政治家の二世三世であるとか、梨園の市川なんたらの話とか。 個人的な話だと俺は地方都市で事業をやっていて、町おこし的なイベントで他の経営者やお店さんと関わることも多いのね。そういう中で創業者に比べて二代目って意識が低いというか見通しが甘いというか……そういう愚痴まじりのぼやきだったんだけども。 これは俺の書き方が悪かったんだけど、世襲をやる側にメリットがあることはもちろん知ってるよ。ノウハウやスキルと有形無形の資産の継承が容易なことや、一定のブランド力や信頼性を感じさせることとか。そういう要因があるから能力が不足していても世襲できるんだものね。 でもそれはその一族が競争力を持つ理由であって、だからこそ歴史の色々な場

    結局のところなんもかんも世襲がわるい(追記6/2 0:15)
    khwarizmi
    khwarizmi 2023/06/02
    政治家なら選挙で落とせばいいし、梨園の世襲一つとっても才能のある子供を養子にすると言う選択肢があるわけでして。
  • 弱者男性だが、にゅう工房先生の『スーパーチートミッション2』という同人誌に助けられて生きている。

    弱者男性だが、にゅう工房先生の『スーパーチートミッション2』という同人誌に助けられて生きている。 にゅう工房先生は、ハードな催眠とかが多い同人作家で、キモメン主人公のアナルを舐めさせる描写のバラエティがすごい先生だ。 特に、にゅう工房先生は、「松」というキャラをしばしば多用する。 いろんな同人で、キャラ設定は違えど、「松」が出てくる。 『スーパーチートミッション2』では、「学校で10人とエッチ」みたいなミッションがファックスされて、その通りに実行するけど、ミッションは絶対達成されるから、ド直球に学校に行って、不審者扱いされても、堂々と授業中にエッチできるぞ、みたいな作品。 そこで出てくる松さんは、キモメン主人公の初恋の女性。 いきなりマンションへ行き、松さんといきなりエッチする。 風呂で休んでいる時に、松さんの妹が帰ってくる。 妹は主人公が松さんに初恋した小学生の姿のまま。 そ

    弱者男性だが、にゅう工房先生の『スーパーチートミッション2』という同人誌に助けられて生きている。
    khwarizmi
    khwarizmi 2023/06/02
    これを偽りの救いとバカにしてる人は、「死後、何度侵しても処女のままの少女があてがわれるよ」って説いたムハンマド先生も馬鹿にするんやろうか?
  • 国内唯一「双子の図書館」存続危機 知られざる貴重な医療データ | 毎日新聞

    双子を専門にする国内唯一の研究機関「大阪大ツインリサーチセンター」(大阪府吹田市)が、存続の危機に直面している。今年度の運営費を確保できず、このままでは10年以上かけて集めた膨大な双子のDNAや血清などのサンプルやデータが失われてしまう恐れがある。双子の研究の意義を訴えるセンターは、なぜ危機に陥っているのだろうか。 「僕はここを『双子の図書館』と呼んでいる。研究のインフラなんです。このままでは、日の双子の研究が後れをとって、世界に負けてしまう」。ツインリサーチセンター長を務める渡辺幹夫・大阪大教授(臨床検査医学)は、厳しい表情でそう語った。 双子は全出産の約1%を占める。2009年に設立されたセンターには、全国の約2800組の双子が登録されている。そのうち約450組については、生活習慣などのアンケート調査結果に加えて、血液検査や身体検査などを実施し、血清やDNAなどを冷凍保存している。国

    国内唯一「双子の図書館」存続危機 知られざる貴重な医療データ | 毎日新聞
    khwarizmi
    khwarizmi 2023/06/02
    申し訳ないけど、双子を産んだら片方を養子に出すという社会実験に好都合すぎる行為を市民が自発的にやってくれるアメリカに双子研究で日本が勝てる要素があるとは思えない。