タグ

ブックマーク / srad.jp (9)

  • 啓発運動をきっかけにエスカレーター利用方法がネット上で議論に | スラド

    全国の鉄道事業者と日エレベーター協会などが、エスカレーター利用時は手すりにつかまるよう呼びかける運動を始めている(朝日新聞)。 このようなキャンペーンは定期的に行われているが、Yahoo!が行った調査では、エスカレーターの利用時にエレベーター上を歩く人のために片側を空けて乗ることに賛成する人が約6割、反対が約4割という結果だったという。 いっぽう日エレベーター協会は「エスカレーターは、もともと歩行用に設計していない」とし、また転倒、転落事故も多発しているという。 個人的には、転倒時の巻き込み(将棋倒し)の危険性を考えると、振動や段差の大きいエスカレーターは歩行禁止にすべきだとは思う。しかし、大人2人が横に並ぶというエスカレーター業者の想定にも無理があるのではないだろうか。エスカレーター設置者側は幅の狭いエスカレーターにして、階段も併設するといった事をすれば良いのではないだろうか。ありが

    khwarizmi
    khwarizmi 2015/09/19
    歩行しないとラッシュの時の輸送量がという人がいてほんまかいなと思ったけど,確かに,歩行側のほうが停止側より3割多いらしい。15%が大きい差とは思わんけど http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/1995/50-4/50-4-0214.pdf
  • ユーザーに欲しい機能のアンケート取ったら8割が既にある機能だったという逸話 (#2612283) | 表計算ソフトはコードレビューがしにくいため重要な仕事には向いていないという説 | スラド

    を思い出した。 例えば「何十もある小さなセルにコードが隠れている」と仰る方には↓が役立つかもしれない。 ・条件付き書式機能(数式が入ってるセルを強調表示できる) ・ジャンプ機能(数式が入ってるセルだけをまとめて選択状態できる) ・周囲のセルと異なるセルを目立たせる機能(名前忘れました) ・セル間の依存関係を表示機能(文字通りシート内にセル間の依存関係を示す矢印が表示されます) ・INDIRECT/EVALUATEによる文字列の評価 (別のセルに文字列として書いた数式を評価させられます) ・任意のセル範囲、定数、数式に名前を付ける機能 ・VBAによるワークシート関数自作 ・プラグインによるワークシート関数自作 ・COM/OLE/DDEによる外部アプリケーションやスクリプトからの操作 などなど。

    khwarizmi
    khwarizmi 2014/06/01
    evaluateなんて悪魔的な関数があるのか。使ってみよう。
  • Re:全く同意 (#2612176) | 表計算ソフトはコードレビューがしにくいため重要な仕事には向いていないという説 | スラド

    >何十もある小さなセルにコードが隠れているため、もし慎重にコードを査読 単純な計算だけなら追うのも楽なんだけど、一つのセルの中にif()関数を入れ子にして、さらに別のシートを表引きしたりするものになると、見るのもイヤになる。 単純な計算ならシートの機能だけで作ればいいけど、複雑な条件判断が絡んでくるならマクロを使うべきだし、表引きだとかが絡んでくるならデータベースで作った方が構造がスッキリしてわかりやすくなるんだけど。 で、そういうのを作ってる人に言わせると、Excelなら誰でもいじれてメンテナンスできるとのこと。 私は絶対手をつ えっと、私自身は今はExcelのワークシート関数積極的利用派です。 マクロウィルスが流行ったせいで、今時のExcelはマクロを自動実行させない設定なのが普通でしょう。「このファイルはマクロを動かしても大丈夫かどうか」を一体どうやって確認するのか、そういう点で、私

    khwarizmi
    khwarizmi 2014/06/01
    面白い。Excelプログラミングの作法って需要多そう
  • STAP細胞の非実在について | kahoの日記 | スラド

    なめてますね,これ. 何と言って,理研の対応です. STAP論文についての手技解説の発表,だそうですが,これは無意味です. なぜなら,STAP細胞など存在しないから. 間違った書き方をしたとか論文制作の作法のことではありません.「存在しない」のです. 私は証拠も提供しました.しかし,受け入れられなかったようです. この論文は画像の捏造や文章のコピペ,結果の解釈の間違いなど多数の指摘がされています. それらは大問題で,問題の大きさとしてはこれだけで論文の撤回があってしかるべきです.が,私はそこはあえてここでは語りません.他の場所で語られているからということもありますが,もっと質的なこと,つまり「STAP細胞は存在しない」ことを問題にしたいからです. どうしてSTAP細胞が存在しないといえるのか? 私はこの論文のインサイダーではありません.従って誰がどのように間違いを犯したかどのような意図を

    khwarizmi
    khwarizmi 2014/03/05
    STAPの雲行き怪しいな。 id:augsUK Comment on 〇〇という形式で,ある論文に反論するだけの論文が載ることはあるけど,知りませんか?と言っても,大御所以外が書いても載るイメージありませんが。
  • 内海課長はわかるが、後藤隊長はわからん | okkyの日記 | スラド

    パトレイバーのマンガでは、内海課長はぎりぎりで逃げ切れずに捕まる。後藤隊長の勝利… まぁ、「警察側が主役の漫画」だしね。内海課長が捕まらないとこの漫画終われないから。 でも。 私的には後藤隊長の感覚は音を言うとよく判らない。 . 内海課長の考え方はよく判る。 彼は趣味を全開にしているけれど、質的には新しいものが好きだ。ハイパフォーマンスが好きで、ピーキーなチューニングとそれを自在に操るのが好きだ。 自分ができないなら、そういう事ができる人を育てるのが好きだ。 内海課長の基指針は、開発とか研究とかをする人にとっての天国だ。こういう世界の人間は、自分が好きなことに、力の限り没入するのが好きだ。集中している最中に邪魔されるのが何よりも嫌いで、集中力が切れたときに好きなように休むのを邪魔されるのが2番目に嫌いだ。自分がやっていることを理解してもらうなどという行為は時間の無駄だ。俺が判ることが

    khwarizmi
    khwarizmi 2012/06/24
    この考察を経て、例のマネージャー、リーダー考察(http://slashdot.jp/~okky/journal/519501)が出てくるのか。
  • 後藤隊長はLeader, 内海課長は Manager | okkyの日記 | スラド

    内海さんが「趣味で悪役をやっている人」ならば、後藤さんは「仕事として正義の味方をやっている人」なのだ。 というのは非常に正解に近いと思う。が、間違いだろう。 後藤さんは意図的に昼行灯なのであって、決して質的に昼行灯なわけではない。彼が昼行灯なのは「昼行灯でも良いとき」に「昼行灯で付き合ったほうが良い相手」に対してであって、誰に対してでも、では無い。そして、それ故に「仕事」の枠が外れ始める…つまり徐々にシャフトの企みが見え始めたり、内海課長とやり取りが始まると、この「昼行灯」さの後ろに刃物が見え始める。 彼の「昼行灯」としてのマスクは外れ始めるのは「正義」が蹂躙され始めているときで、ゆえに彼は質的には「正義の味方」なのだ。このことを考慮すると次のポイントがむしろ真逆だとわかる: 後藤隊長は 後天的な 世渡り上手だろう。 少なくとも漫画で描画されている時系列の範囲内では、後藤隊長は「昼行灯

    khwarizmi
    khwarizmi 2010/11/20
    感動した
  • Re:仕分けにん (#1754243) | OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策は不十分 | スラド

    そして、一年に1回書くかかかないかの大文書(しかも共同作業)では、スタイルの統一に苦労し、謎のメタデータに苦労し、揃わぬ図表番号、段落番号、見出し、レベルに苦労し、なぜかその文字を消すとWordごと落ちる怪現象に苦労する (全て実話) んですね、わかります。 それはWordが使いこなせてないだけだ、というご指摘も多く頂くんですが、TeXでの共同作業ではこんな酷い目にあったことないので、やっぱり設計が悪い‥‥‥よね? それとも俺が悪いのか。 # あ、OOoのトピックだった。オフトピ失礼‥‥‥

    khwarizmi
    khwarizmi 2010/04/25
    アウトラインモードで編集することで,スタイル増殖を避けるTIPS
  • Re:陰謀説の問題 (#1682429) | 地球温暖化に関する研究所から「地球温暖化ねつ造の証拠」となるメールが流出? | スラド

    とりあえず、思いつくところでは、穀物メジャーと金融業界。 CO2排出規制の場合、バイオマス燃料のおかげで、穀物価格を吊り上がって、両者ともうれしい。さらに、排出権取引があれば、それを証券化して、新たな金融商品が作れるので金融業界はうれしい。 で, 気象研究者みんなが穀物業界や金融業界のために捏造する必然性ってなに? 彼らが温暖化するって言えって捏造強制している証拠とれたら一躍ヒーローになれるので, 教えてくれ. ちなみに自分は関連研究所に雇われてるのでmiroc(IPCCに出してるモデル)のコードも手元にあるし, ぶっちゃけ証拠があれば今回の事件と同様にメール流出させることもできる, 足はつくだろうが. だれとだれのやりとりを見ればいいのか教えてくれ, っというかみんながみんな捏造しているなら俺の隣にいるやつらも必死にデータ改竄してるのか? 自分はせいぜい10日程度のタイムスケールの現象専

  • 安岡孝一の日記: デザイン学者の書くQWERTY配列

    D. A. ノーマンの『誰のためのデザイン?』(新曜社、1990年1月)というを教えてもらったのだが、第6章の中の「タイプライター ― デザイン進化のケースヒストリー」(pp.236-244)がQWERTY配列に関するガセネタのオンパレードで、ものすごいシロモノだった。何点か、あげつらってみようと思う。 現在標準となっているキーボードはチャールズ・レイサム・ショールズ(Charles Latham Sholes)によって一八七〇年にデザインされたものである。このタイプのキーボードはクワーティ(qwerty)キーボードとよばれたり(アメリカで使われているものでは、上段の文字は左からqwertyの順になっているため)、ショールズ式キーボードと呼ばれたりしている。 1870年にQWERTY配列がデザインされていたなどという記録は、私の知る限り存在しない。しかも、QWERTY配列をデザインしたの

  • 1