2015年4月21日のブックマーク (3件)

  • 女の子になってちやほやされて最強になりたい

    日頃から思うのだけど、女の子ってずるいと思う 僕は情報系の世界にいるのだけれども、女の子は女の子であるだけでちやほやされるし、ずるい もちろん色んな苦労もあるんだろうけれども、ずるい あんなんやる気も出るし、能力が伸びるに決まっている 僕は競技プログラミングをやってるのだけど、僕も、ちょっと練習したり、成果を書くくらいでちやほやされたい ってことで、女の子になってみた。女の子だと偽るのはずるいので、女の子として振る舞うことを表明しつつ、女の子でないのが解るようにしてみた 具体的には、Twitterで@meguru_compってアカウントを作った 女の子(エロゲーのキャラ)になりきって、ひたすら競技プログラミングの問題を解き、思ったことや解き方、ソースコードをひたすらに書いていくアカウントだ これで僕もちやほやされるに違いない。ちやほやされたら僕もやる気が出て、最強になれるに違いない ・・・

    女の子になってちやほやされて最強になりたい
    ki100
    ki100 2015/04/21
    まずはエロゲじゃなく少女漫画を読み漁ってはいかがだろうか。
  • 選挙カー、名前連呼には理由があった ところで効果は…:朝日新聞デジタル

    統一地方選は後半戦に入った。19日告示の市区長選などに続き、21日には町村長選や町村議選もスタート。選挙カーが駆け抜け、街中にポスターが登場する。大正時代に選挙運動の決まりができてから90年。昔ながらのルールのもとで、今も選挙戦が繰り広げられている。 「サトウ、サトウ、サ・ト・ウをお願いします」 選挙期間に突入すると、どこからともなく聞こえてくる候補者名の連呼。選挙カー乗車歴24年の安東美智子さん(46)は、約250の選挙でマイクを握った。「指の間から票が逃げないように」と、手を振る時は必ず指を閉じて。いつもの験担ぎだ。 でも、そんなに名前ばかり繰り返さなくてもいいのに――。いや、繰り返すしかないのだ。 理由は公職選挙法にある。走行中の選挙カーで演説などの選挙運動をすることは原則禁止されているが、例外として連呼は認められている。1964年、ポスター掲示などをめぐる規制が強化されたのと同時に

    選挙カー、名前連呼には理由があった ところで効果は…:朝日新聞デジタル
    ki100
    ki100 2015/04/21
    有権者のほとんどが候補者の実績や候補者自身に興味がないんだから名前を連呼するしかないのが実情。有権者の意識を変えるか選挙方法を変えるか。
  • サントリー、2度の予測ミスはなぜ起きたか

    「品薄商法というのが目的ではなく、供給量自体がまったく追いついていない。このままでは逆に流通のみなさまにご迷惑をかけてしまうため、出荷停止とした」――。 サントリー品インターナショナルは4月17日、発売したばかりの「サントリー南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」の出荷停止を受けて会見を開いた。品薄感の醸成を狙ったものでないのかとの質問に、同社の大塚徳明執行役員はこう答えた。 同社は4月1日、予想を上回る注文を理由に「レモンジーナ」の出荷を停止したばかり。立て続けに新商品の出荷を停止したことから、ネット上で"炎上商法"と揶揄されるなど、風当たりは強い。「需要予測を誤ったことに弁解の余地もありません」(小郷三朗副社長)と言うサントリーだが、いったいどのような販売予測を立てていたのか。 レモンジーナの予測は控えめ 3月31日に発売したレモンジーナはわずか2日で出荷を停止したが、もともと4月に70

    サントリー、2度の予測ミスはなぜ起きたか
    ki100
    ki100 2015/04/21
    出荷停止なのにスーパーに山積みにされてるのを見たら商法と言いたくなるのはわかるけど、実際は出荷停止も見込んで大量に仕入れている小売りの方が原因なんだろうね。売れなきゃその後入荷しなけりゃいいし。