タグ

2019年12月2日のブックマーク (3件)

  • 東大特任准教授が「行き過ぎた言動」を謝罪 原因は「AIの過学習によるもの」

    「弊社Daisyでは中国人は採用しません」などとTwitterで発言していた東京大学大学院情報学環・学際情報学府の大澤昇平特任准教授が12月1日、自身のTwitterで謝罪した。「この度は当職による行き過ぎた言動が、皆様方にご迷惑、不快感を与えた点について、深く陳謝します」とし、一連の発言は「AIの『過学習』によるもの」と説明した。 不適切とされた一連のツイートについて大澤氏は、「特定国籍の人々の能力に関する当社の判断は、限られたデータにAIが適合し過ぎた結果である『過学習』によるものです」と投稿。これを受け、ネットでは「AIのせいにするな」など批判の声が相次ぎ、12月1日に「AIのせい」がTwitterでトレンド入りした。 AI開発を行う企業Daisyの代表を務める大澤氏は11月20日、「弊社Daisyでは中国人は採用しません」などと投稿し、人種差別ではないかとネットでは批判が殺到。これ

    東大特任准教授が「行き過ぎた言動」を謝罪 原因は「AIの過学習によるもの」
    ki2neko
    ki2neko 2019/12/02
    どういう謝り方すれば効果的かAIに学習させてこいよ
  • 集中力が続かない人がまずやるべきことは? | ライフハッカー・ジャパン

    なぜ気が散ったことを記録するといいの?日記に記録することで、なぜ自分の集中力が目の前のタスク以外のものに向かいがちなのか、その理由が見えてくるはずです。 また、仕事に取りかかるのに適した時間帯や、休憩を取るのに良いタイミングなどを把握するのにも役立ちます。 この「気が散ったこと日記」の効用について、Kimberly Bui氏は「The Financial Diet」の記事で、次のように書いています。 私の「気が散ったこと日記」は、基的には、スマホをチェックしたいという衝動を集計した一覧表です。まずは、複数の列を設けたリストを作成し、それぞれの列の一番上の行に、気が散る要因として考えつくものをすべて書き込みます。 私の場合は、4つの項目をリストアップしました。「ソーシャルメディア」「メール/テキストメッセージ」「個人的なお金の出入り/ブログのアップデート」「手持ちぶさた」です。 実際に記録

    集中力が続かない人がまずやるべきことは? | ライフハッカー・ジャパン
    ki2neko
    ki2neko 2019/12/02
    メチルフェニデートを摂取する
  • サーバーレスでURL短縮サービスを40分で作ってリリースした話 - Qiita

    この記事は コネヒト Advent Calendar 2019 2日目 の記事です。 はじめに 社内のSlackでURL短縮サービスが自社にあればよいなー、という呟きがあったので、昼休みに一人ハッカソンをしてみた時の話です。(※実運用はしていないです) 概要 https://s.hyiromori.com/ にアクセスするとURL短縮用の画面が表示されて https://s.hyiromori.com/[5文字の乱数] のようなURLを発行できるようなWebアプリを作りました。 ドメインが短くないと、あまり短縮された感じがないですが、まだ実験段階なのでご勘弁ください。 ソースは GitHub にあります。 技術スタック 使い慣れている serverless フレームワークを使って、作ってみました。 使用しているAWSのサービスは以下のようになります。 API Gateway Lambda

    サーバーレスでURL短縮サービスを40分で作ってリリースした話 - Qiita
    ki2neko
    ki2neko 2019/12/02
    URL短縮サービスは悪用・ろくでもない使い方するやつがめちゃくちゃ多くて、ドメインまるごとブラックリストに入れられるのを解決してほしい/さすがに既存チェックなしでリリースはありえなくね?