2014年5月18日のブックマーク (6件)

  • 第8回 OSSで用意する、プライベートなDropBoxのようなストレージサービス|オープンソース geek(変人)列伝 - 内 信史|イリイのメールマガジンili-zine

    2013/01/11  第8回 OSSで用意する、プライベートなDropBoxのようなストレージサービス − オープンソース geek(変人)列伝 - 内 信史 無料で使えるオンラインストレージサービスとして、私の周りではDropBox ユーザーが非常に多いです。 IT業界の方はもちろん、その他の業種の方も含めてよく利用されていると思い ますが、どちらかと言うと個人利用の場合や、中小企業でそこまでセキュリ ティポリシーが厳密でないところでは有効に利用されているけれども、大企業 の方は利用が禁止されているところも多いように思えます。 確かに、セキュリティポリシーが厳密な大手企業では、サードパーティーの無 料ストレージサービスに、業務データもしくはそれに関連するデータを置く ことをNGとしているところがあるのも納得できます。 私も過去DropBoxを使用していましたが、他の

    kibamitsu
    kibamitsu 2014/05/18
    第8回 OSSで用意する、プライベートなDropBoxのようなストレージサービス|オープンソース geek(変人)列伝 : 内 信史|イリイのメールマガジンili-zine  無料で使えるオンラインストレージサービスとして、私の周りではDropBox
  • ownCloudで自分だけのDropboxのような容量無制限オンラインストレージサービスを作る!! | メモ帳代わりのブログ

    『ownCloud』というまるでDropboxのようなクラウド・ストレージサーバーを自分のサーバーにインストールしてみましょう! サーバー1台あればけっこう簡単に作れてとても便利です。 うふふなファイルをクラウドで管理するのもいいし、会社だったり友達同士でファイルを共有しあったり、と色々用途があって楽しくて便利なサービスなので是非お勧めです。 ownCloudの特徴 簡単にownCloudの特徴をづらづらと プライベート運用できる! 無料ではじめれる!(個人利用には無料で十分すぎる) 使い方はだいたいDropboxと同じような感じ。Dropboxユーザーならすぐに馴染めます MacOS Windows Android iPhoneなどのクライアントも用意されているのがうれしい! データの容量は無制限!ハードディスクの容量の限界まで使える!! プラグインで拡張できる!! と、魅力たっぷりです

    ownCloudで自分だけのDropboxのような容量無制限オンラインストレージサービスを作る!! | メモ帳代わりのブログ
    kibamitsu
    kibamitsu 2014/05/18
    ownCloudで自分だけのDropboxのような容量無制限オンラインストレージサービスを作る!! うふふなファイルをクラウドで管理するのもいいし、会社だったり友達同士でファイルを共有しあったり、と色々用途があって楽しく
  • マイクロソフト社のIT技術者向け新資格体系を探る

    クラウド技術の普及に合わせて 新時代に適した新資格体系を制定 マイクロソフト製品に関するITエンジニア/開発者向けの認定資格体系が、2012年の4月より大幅に改定され、MCP(マイクロソフト認定資格プログラム: Microsoft Certification Program ※注1)として新たに生まれ変わることとなった。現時点において、旧資格体系から新試験への移行が進められている段階ではあるが、マイクロソフトが目指す新たな資格体系がどのようなものなのか、またそれぞれの資格の内容や試験方式に関してどのような違いがあるのか、詳しく見ていくことにしたい。 これまでの制度は、製品毎に資格が用意されており、全体として多数の製品の数だけの資格が存在する複雑な構成となっていて、何をどの順番で取得すればよいのかがわかりにくいものだった。新たな資格体系では、ソリューションの分類をベースに受験者の技術スキルや

    kibamitsu
    kibamitsu 2014/05/18
    マイクロソフト社のIT技術者向け新資格体系を探る クラウド技術の普及に合わせて 新時代に適した新資格体系を制定 マイクロソフト製品に関するITエンジニア/開発者向けの認定資格体系が、2012年の4月より大幅に改定され
  • お探しのページが見つかりません | プロメトリック

    お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。 お探しのページが当ウェブサイト上に見つかりませんでした。 これには以下の理由が考えられます ページのアドレスが変更になったか、削除されたため。 ページのアドレスが、正しくタイプされなかったため。 ネットワーク上に何らかの障害が発生しているため。 お手数ですが、サイトマップ、またはページ上部右上の検索窓にキーワードを入力し、目的のページをお探しください。

    kibamitsu
    kibamitsu 2014/05/18
    マイクロソフト MCSA / MCSE / MCSD 割引パック(セカンドショット付) 個人の方のお申し込み<オンラインでクレジットカード決済による受験チケット(バウチャー)お申し込み> >>企業・団体の方のお申し込みはこちら
  • なぜ僕らはムダなものを買ってしまうのか:部屋も頭も整理するために私がつくった4つのルール | ライフハッカー・ジャパン

    冒頭画像は、故スティーブ・ジョブズの仕事場の写真です。ミニマルなプロダクトデザインを追求した彼のデスクはしかし、一見乱雑なように見えます。 カナダのスタートアップooomfは、適材適所なスタッフィングを可能にするクラウドソーシング・サービス。その創設者であるMikael Cho氏(@mikaelcho)は、創作活動に集中し、自分にとって大切なことに使う時間を増やすために「自分のまわりからノイズを減らす」方法を探ってきたといいます。以下、情報と環境の整理術を紹介してもらいます。 何かをやり遂げるために、周囲のノイズをどう消し去るか 数年前、私はウェブデザインの会社でプロダクトマネージャーとして働いていました。その仕事でいちばん楽しかったのは、「会社のデザインチームやクライアントと一緒に製品を作りこむ」作業だったのですが、残念ながらこの作業が占める割合は、仕事全体の1割程度にすぎませんでした。

    なぜ僕らはムダなものを買ってしまうのか:部屋も頭も整理するために私がつくった4つのルール | ライフハッカー・ジャパン
    kibamitsu
    kibamitsu 2014/05/18
    なぜ僕らはムダなものを買ってしまうのか:部屋も頭も整理するために私がつくった4つのルール 冒頭画像は、故スティーブ・ジョブズの仕事場の写真です。ミニマルなプロダクトデザインを追求した彼のデスクはしかし、
  • 最近よく耳にする「テック業界のバズワード」をシンプルに解説します | ライフハッカー・ジャパン

    テック業界はキャッチーなフレーズが大好きです。しかし、多くのフレーズは、意味のない造語か、簡単なことを難しく言い換えているに過ぎません。今回は、そうした視点から、「モノのインターネット(the internet of things)」や「破壊的(Disruptive)」などの業界用語を一般の人にもわかりやすく解説します。 以前にも「米Lifehackerによるテクノロジー用語辞書」を紹介しました。しかし、昨今のテック業界は新しいバズワードが続々と登場しています。有用なものもありますが、ほとんどの用語は頭を混乱させるだけです。以下、そうした業界用語の真の姿を暴いてみました。 Acqui-Hire(買収による人材の獲得) 「Acqui-hire」とは、「買収」と「雇用」の2つを合わせた言葉です。テック業界では、才能ある人間を雇いたいだけの理由で別の企業を買収することがよくあります。米紙ニューヨ

    最近よく耳にする「テック業界のバズワード」をシンプルに解説します | ライフハッカー・ジャパン
    kibamitsu
    kibamitsu 2014/05/18
    最近よく耳にする「テック業界のバズワード」をシンプルに解説します テック業界はキャッチーなフレーズが大好きです。しかし、多くのフレーズは、意味のない造語か、簡単なことを難しく言い換えているに過ぎません