タグ

2009年12月30日のブックマーク (4件)

  • 2010年の仕事始めまでに仕込んでおきたい10冊(2人前) | シゴタノ!

    昨年に引き続き、今年読んだから、佐々木正悟さんと僕(大橋悦夫)とでそれぞれ10冊ずつ、今年は「2010年の仕事始めまでに仕込んでおきたい」ということでピックアップします。 電車での移動中やちょっとしたスキマ時間にざっと目を通す読み方ではなく、邪魔の入らない静かな空間で、お気に入りのメモ帳とペンを片手に手を動かす、という能動的な読み方を想定しています。 ですので、以下の20冊のうち多くても3冊か4冊に絞って、そのエキスとエッセンスを仕事始めといわず、読んだそばからすぐさま仕事に活用する、という意気込みで読んで欲しいものばかりです。 ではさっそく順不同に。 佐々木正悟編 1.『フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略』 ──好きなことをして生きていきたいすべての人に 「好きなことをして、生きていくのは難しい」とはよく言われる。インターネット時代がやってきて、「ついに好きなことをして生きていけ

  • 【平成21年政界迷言・流行語大賞】(下)堂々の第1位はあの女性議員 (1/6ページ) - MSN産経ニュース

    最終回の今回は「平成21年 政界迷言大賞」のトップ10を発表する。予想通り、1〜10位のうち6つを民主党議員の発言が占めることになった。そのうち3つは鳩山由紀夫首相の発言である。 鳩山首相は1月23日の記者会見では、当時の自民党政権の国会運営について、「数が多けりゃあ何やったっていいんだろう、参議院よりも衆議院の方が優越しているんだというような発想で、当に通ると思っているのか」と文句をつけていたが、その後、8月の衆院選をへて、民主党が多数を占める衆院で採決強行に踏み切ることになった。また、鳩山首相はかつて、政治家の秘書の犯罪について、こう言っていた。 「秘書の罪は政治家の罪」 だが、首相就任後の11月11日、自らの秘書がかかわる偽装献金事件に関連し、ずさんな資金管理が明るみに出て、次のように言った。 「恵まれた家庭に育ったものだから…」(第3位)

    kibitaki
    kibitaki 2009/12/30
    おもろうて、やがて悲しき・・・。こいつらに投票した人は小沢低国民としてどっかで元気に生きて下さい。こっちくんな。
  • [Think IT] 第1回:携帯サイトとPCサイトはここまで違う! (1/3)

    XHTML Mobile Profileに対応したHTML 連載では、「PCサイトを制作してきたけど、携帯サイトは初めて」といった企業や個人クリエイター向けにPCとモバイルの違いなどをふまえ、携帯サイトを公開するまでの入門的なノウハウを紹介していきます。 まず、今回はHTMLの種類やタグ、CSSなど携帯ブラウザによる違いと、画面サイズやキャッシュ容量などの端末による違いについて紹介していきます。 では、早速携帯サイトを作る上でマークアップの基となるHTMLについて説明します(図1-1)。携帯電話はPCと比べても非常に早い進化を遂げてきたため、どれも基HTMLを基準に作られていますが、携帯ブラウザ(iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ)で表示可能なHTMLの仕様には実に多くの種類が存在します。 現在市場に出回っている機種ということに限定すれば、XHTML Mobile Prof

  • [Think IT] 第4回:WPFで作るWindowsアプリケーション (1/3)

    今こそ聞きたいVisual Studio 2008の基礎の基礎 第4回:WPFで作るWindowsアプリケーション 著者:マイクロソフト 馬田 隆明 公開日:2008/02/26(火) Windows Presentation Foundationで作るWindowsアプリケーション 最終回となる今回は、現在のアプリケーション開発で求められる「表現力」を実現するVisual Studioの仕組みについて、サンプルアプリケーションの開発を通して解説します。 その仕組みが、.NET Framework 3.0から搭載された「Windows Presentation Foundation(以下、WPF)」です。WPFにはさまざまなプレゼンテーション技術が統合され、高度な表現力を提供しています。 今回のサンプル開発では「Visual C# 2008 Express Edition」または「Visu