タグ

2017年6月16日のブックマーク (6件)

  • 知らないと損!CSSのvh/vwの使いこなしでレスポンシブなサイト制作が捗る

    CSSの値に指定できる単位といえば、pxや%などがおなじみ。でもレスポンシブなサイト制作では、vhやvwといったViewport単位がとても便利です。基と使いどころを解説します。 CSSにViewport単位(Viewport Uints)が導入されてから数年になります。ブラウザーのサイズが変更されるたびに値が変わるという意味で、真にレスポンシブな単位と言えます。Viewport単位について聞いたことはあるものの、詳しいことはまったく分からないという人は、この記事で理解を深めてください。 単位とその意味 CSSにはViewportを基準とした単位が4つあります。vh、vw、vmin、vmaxです。 Viewport Height(vh):viewportの高さに基づく。1vhはviewportの高さの1%に相当する Viewport Width(vw):viewportの幅に基づく。1v

    知らないと損!CSSのvh/vwの使いこなしでレスポンシブなサイト制作が捗る
  • PHP開発者がいまさら聞けない、Xdebugの基礎の基礎

    「Xdebug」は15年間愛されてきた、PHPの定番デバッグツール。それでもまだ使ったことがないPHP開発者のために基的な使い方を紹介します。 Xdebugの登場から15年が経ちました。ここでXdebugの目的や機能をあらためて紹介します。 XdebugはPHPのエクステンション(コンパイルしてPHP環境にインストールするもの)で、デバッグの機能を提供します。 スタックの追跡。エラーが発生するまでの経過を詳細に表示する。関数に渡されたパラメーターも表示され、エラーの原因を探しやすくする var_dumpを整形して出力する。VarDumper同様、色分けした情報と構造化ビューを生成。スーパーグローバルのダンパーが可能 コードのボトルネックを特定するプロファイラー。外部のツールでパフォーマンスのグラフをビジュアライズでき、Blackfireのようなグラフが書ける 実行中のコードや、IDE、ブ

    PHP開発者がいまさら聞けない、Xdebugの基礎の基礎
  • Webマーケターのための統計学入門(仮説検定・回帰分析編)がスタート

    統計学で精度の高い分析がしたくても、難しいと諦めていませんか? Webの改善で立てた仮説を、「仮説検定」や「回帰分析」を使って検証する方法を解説します。 WPJの入門コンテンツ「Lesson」6月は、「瀬下大輔のマーケターが身につけたい統計学(仮説検定・回帰分析編)」をお届けします。1月に公開して好評だった「瀬下大輔のマーケターが身につけたい統計学(仮説検定・回帰分析編)」に続く、待望の実践編です。 統計学の鬼門、統計学的仮説検定をWebのアクセスデータで分かりやすく解説 Googleアナリティクスでアクセス分析ができるようになっても、結果をどう判断したらいいのかわからないことはよくあります。マーケター向けの統計学入門であるこのLESSONでは、100種類以上ある仮説検定から、Webの分析に使えるt検定とχ2検定を解説します。母集団と標を理解した上で、仮説が正しいと言えるのか、テストの期

    Webマーケターのための統計学入門(仮説検定・回帰分析編)がスタート
  • Bootstrapだけじゃない!2017年のCSSフレームワークベスト5

    WebサービスUIやサイト制作のベースに使えるCSSフレームワーク。Bootstrapが代表的ですが、ほかにも人気のフレームワークをピックアップして紹介します。 CSSフロントエンドフレームワークは百花繚乱です。しかし当に優れたものだけに絞り込むことは可能です。 この記事では、私が考える「現在のフレームワークのベスト5」を比較します。強みと弱み、向いている分野があるので、プロジェクトで求めるものに応じて使い分けてください。プロジェクトが単純なら、複雑なフレームワークは不要です。また大半はモジュールベースですから、必要なコンポーネントを選んで使うか、別々のフレームワークのコンポーネントを併用することもできます。 紹介するフレームワークはGitHubの評価を基にしているので、最初に紹介するのは、もちろん一番人気のBootstrapです。 注:紹介する情報の一部は翌週ないし翌月には古くなっ

    Bootstrapだけじゃない!2017年のCSSフレームワークベスト5
  • 10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう

    久しぶりにJavaScriptを勉強しようと思ったら、すっかり浦島太郎状態だった……なんて人も多いのでは?  モダンなJavaScriptの知識をコンパクトにまとめました。 JavaScriptを取り巻く環境がどんどん変化しています。新たなツールやフレームワークが生み出されているだけでなく、言語そのものがES2015(ES6)の登場で大きく変わりました。JavaScript開発の学習がいかに難しいか愚痴をこぼす記事がたくさんありますが、無理もないことです。 記事ではモダンJavaScriptを紹介します。JavaScriptの進展を解説し、フロントエンドWebアプリケーションを作るために使われているツールや手法の全体像を確認します。JavaScriptを学び始めたばかりの人や、以前は使っていて数年間離れたため変化を知りたい人はぜひ読んでください。 Node.jsについて Node.jsは

    10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう
    kibitaki
    kibitaki 2017/06/16
    やばい覚えきれない。案件で勉強するしかないかなー。
  • イケダハヤトの「ツルハシビジネス」とその危険性 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 今VALUが賛否両論で話題となっています。 私はVALUは「インフルエンサーによる信者ビジネス」と回答したわけですがどうしてこう思ったのか。 そのあたりについて根的にお話しをできればと思ってます。 イケダハヤトがなぜVALUを推奨したのか プロブロガーのイケダハヤトは、なぜこのVALUにいついたのか 新しいサービス フィンテックだ!←フィンテックじゃないんですけどね 新しいテクノロジー などといっており、 イケダ氏はTwitterで「VALUはちゃんとみんながハッピーになる仕組みにできると思いますよ。そうじゃないとぼくはやらんよw 要するに事業を伸ばして、株主への還元を適切に実施していけばいいだけなのです。株式会社と同じですな。」 引用:自分の株を発行、トレードできる「VALU」とは? 堀江氏らインフルエンサーが次々参加 | ZUU online みんながハッピーになる仕組

    イケダハヤトの「ツルハシビジネス」とその危険性 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    kibitaki
    kibitaki 2017/06/16
    イケハヤの手法なぞ誰でも見れば分かるのでこれは昔なら抱き付き炎上芸、今ならインフル商法であろうが、新味なくペラくてくどい。読む時間が勿体ない。コンサルって中身こうよなー。あと本来ツルハシ屋は潔白だろ。