タグ

ブックマーク / netaful.jp (16)

  • iPhoneで携帯サイトを見る「SBrowser」 - ネタフル

    これまで携帯サイトが見られなくて不便に感じたことはなかったのですが、先日、ちょっとしたきっかけがありまして。 事前に席の予約ができるのが便利なので、我が家では時々「くら寿司」という回転寿司屋さんに行くのですが、この予約が携帯電話からでないとダメなのです。 Firefoxのアドオンを使ってユーザエージェントを携帯電話にしてみたのですが、それもうまくいかなくて、思い出したのが「SBrowser」です。 開発向け用の携帯サイトブラウザということだったのですが、ダメもとで試したところこれがうまくいきまして! もし奥さんも「iPhone」にしたら「くら寿司」の予約ができなくなってしまうところだったのですが、当に助かりました。 エンコードや機種を変更することも可能です。 「SBrowser」は230円の有料アプリですが、このソフトを使わないとアクセスできないサイトがあることを考えると、間違いなく購入

    iPhoneで携帯サイトを見る「SBrowser」 - ネタフル
  • [N] 高機能な“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」

    あとで読みたいページをブックマークし、RSSフィード配信、異なるPCで同期といった高機能ぶりも備えた“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」がすごいです。 Read It Later Adds Firefox 3 Integration, Offline Readingというエントリーを読んで試してみたのですが、これはすごいですね。 いろいろな情報を集める仕事をしている人は、これがあるから「Firefox 3」を使っている‥‥なんていうケースも出てきたりして。 まずは設定画面からご紹介です。 アドオンの管理画面から「Read It Later」の「設定」をクリックします。 ボタンをクリックしたり、マークした後の挙動の制御の他、キーボードショートカットも設定することが可能です。 RSSフィードのURL、同期設定を行うことができます。 インストールが完了すると、右上に

    [N] 高機能な“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」
  • 「平山くんにもお母さまがいらっしゃる。謝りなさい」 - ネタフル

    随分イジらせていただき…平山の懐の深さに感謝という記事より。 私にとりまして、07年ほど勉強になった年はありませんでした。担当した反町監督率いる五輪切符を賭けた長い戦いは、かつて経験したことがない胃が痛くなる思いの連続。また、随分とF東京の平山相太選手をイジらせていただきました。 あんまり誌面で平山をいじったものだから、自分の記事を読んだ母親から「平山くんにもお母さまがいらっしゃる。謝りなさい」としかれてしまったそうです。 そのしかられた話をさらに誌面で書いているのもどうかと思ったのですが、 一緒におもしろがってくれるなど、大物・平山選手の懐の深さに助けられる日々でございます だそうです。 そういえば、ZAKZAKには平山相太の面白記事が多かったな‥‥。こういう事情があったのですね。 ということで、リンク集でもあればすぐに辿れたのですが、なかったので自分で探してみました。 ZAKZAKの平

    「平山くんにもお母さまがいらっしゃる。謝りなさい」 - ネタフル
  • 「佐野元春ブロガーミーティング」レポート - ネタフル

    佐野元春氏がブロガーと対話するという「佐野元春ブロガーミーティング」にお声がけ頂き、参加してきました。 10人くらいのブロガーが集まったでしょうか。ゆったりとした空間でくつろぎながら、最初に「MWS(Moto’s Web Server)」のこれまでの活動の説明を聞き、そしていよいよ佐野元春氏の登場です。 少し遅れてしまったので気づかなかったのですが、すぐそばの柱の陰に座ってらして、いきなり自分の近くから登場されたので驚いてしまいました。 そして「佐野元春からみなさんへ」ということで、佐野元春氏が設立したレーベル「DaisyMusic」に関する話が始まりました。 以下、佐野元春氏の話の概要をまとめたものです。 ///////////////////// なぜ20数年間も契約していたレーベルを離れなくてはいけなかったのか。レコード会社と仲良くしてレコードをリリースすることはできなかったのか。

    「佐野元春ブロガーミーティング」レポート - ネタフル
  • Mac OS X用GIMPベースの軽い画像編集ソフト「Seashore」 - ネタフル

    Advanced image editing with Seashoreというエントリーより。 Mac OS X only: Free, open-source application Seashore is a light-weight image editor based on the GIMP. 普段は「ImageWell」という画像編集ソフトを使っているのですが、イマイチ操作に慣れない面があったので、常々、何か良い画像編集ソフトはないものか、と思っていたところに「Seashore」です。 GIMPという強力な画像編集ソフトをベースに、フリーでオープンソースでライトウェイトなアプリケーションとして作られているそう。 ということで早速、試してみました。 ややや! なんとなく初期のペイントツールのような風情ですな。これはいいかも。 レイヤー機能もありますし、ブラシなどもいろいろ選べたり、

    Mac OS X用GIMPベースの軽い画像編集ソフト「Seashore」 - ネタフル
  • タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル

    ほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」に参加しまして、帰りにタモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」を頂いてきましたので公開します! (写真クリックで拡大します) ▼タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 当日の様子を写真で入れるために、カレーを作っている最中に印刷しているという凝りようでした。 実は「プレーンタモリ」というのは後のトークの中で出てきた呼び名で、タモさんが引き算してたどり着いたことからこのように呼ばれていました。 出来上がりはこんな感じです。 ようくかき混ぜて召し上がれ! イベントの様子はほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」のまとめをご覧ください。

    タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル
  • [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法

    11 Ways to Optimize Your Mac’s Performanceというエントリーがありました。 Here are a few tips I’ve found for restoring my Macs to full speed without spending a penny. お金を使わずにMacのパフォーマンスを最適化する方法がまとめられているエントリーです。簡単に紹介しておきます(自己責任でお試しください)。 1. Clean out Startup Items ログイン項目を整理します。いくつかのアプリケーションは起動時に「ログイン項目」として自動的にセットアップされるのですが、起動に時間がかかるので必要のないものは削除しておくと良いでしょう。 整理するには「Appleメニュー → システム環境設定 → アカウント → ログイン項目」を開きます。 2. Tur

    [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法
  • Mac OS Xの「ターミナル」に隠されたゲームで遊ぶ方法 - ネタフル

    Mac OS Xの「ターミナル」から隠しゲームを遊ぶ方法が紹介されているビデオです。 まず最初に「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ターミナル」を起動しておきます。 「ls /usr/share/emacs/21.2/lisp/play/」とタイプしてエンターします。 ゲームタイトルの一覧が表示されるので、コピーしておきます。例えば「tetris」とか。 次に「emacs」とタイプしてエンターします。さらに「ESC + X」を同時に押します。そこでゲームの名前をタイプします。例えば先ほどの「tetris」です。 ゲームが始まります。 Mac OS Xに隠されているゲームというよりは、「emacs」というエディタに隠されているゲームですね。

    Mac OS Xの「ターミナル」に隠されたゲームで遊ぶ方法 - ネタフル
  • [N] Macユーザがmixiを見るなら「MixiDock」が超便利

    MixiDockをプレビューリリースしました。というエントリーより。 最大のウリは、mixiの日記の更新チェックを独自管理していることで、今のmixiの仕様である、最新の日記一覧には、一人につき、その人の最新の日記しか表示されないという問題を改善します。 これで、一日に何度も更新する人の日記も読み逃すことが減るでしょう。 mixiを読むための専用リーダー「MixiDock」がリリースされました。 ↑にもあるように、一日に何度も更新する人の日記を見逃しません。 しかもサクサクと、 ・メッセージ ・コメント ・コミュニティ までタブ切り替えで読むことができてしまうのです。これでmixi常駐度が上がってしまいそうだ‥‥だって、あまりにも読むのが簡単なんだもん。↑↓キーで読み進むとラクチンです。 ちなみに日記を外部のブログなどに設定している人がいる場合、そのまま外部の日記が表示されるようになってい

    [N] Macユーザがmixiを見るなら「MixiDock」が超便利
  • [N] Macをカスタマイズする10の方法

    10 Ways to Trick out your Macというエントリーより。 Customizing your Mac is easier than ever these days. I started combing the web looking for new ways to “trick out” my Mac, and found these 10 links. Macをカスタマイズするための10の方法が紹介・リンクされているエントリーです。 そういえば初めてMacを使い始めた頃は「カスタマイズしてなんぼ」と思っていたところもありました。 Mac OSが進化して使いやすくなり、さらに仕事でも使うようになると、不安定になるのが怖くてあまりカスタマイズ用のソフトをインストールすることもなくなりましたが。 でも、そういう遊び心がMacだったりするのですよね。 ということで、このエン

    [N] Macをカスタマイズする10の方法
  • Macをメンテナンスする7つのアプリケーション - ネタフル

    The Top 7 Free Utilities To Maintain A Mac.というエントリーより。 Does that mean your Mac running on OS X Tiger doesn’t need maintenance? 安定して動作するMac OS Xですが、メンテナンスの必要が全くないかというと、どうなのか。ちょっとしたチューニングを施すと良いですよ的な感じで、Macをメンテナンスするための7つのアプリケーションが紹介されています。 There are caches to be dumped, hidden features to be opened, logs to be deleted, and much more. キャッシュをダンプしたり、隠された機能をオープンにしたり、ログを削除したり等。 #7 – MacJanitor #6 – Mainte

    Macをメンテナンスする7つのアプリケーション - ネタフル
  • おすすめのMac OS X用ウェブ開発ツール - ネタフル

    Web development – Recommended OS X toolsというエントリーより。 I have fielded a handful questions from contacts inquiring about applications used in my daily routine. The following are the applications & utilities which have proven their merit through the past few months of work. ということで、ウェブ開発用のツールというのは人それぞれだと思いますが、他の人がどんなツールを使っているか、というのは意外に面白かったりします。 このエントリーで紹介されている面白そうなツールをピックアップします。 ・MAMP 「MAMP」はMac、Apache

  • [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ

    標準状態でもかなり使いやすいMacですが、いろいろとソフトを試してみたりしたくなるもの。人によってはもちろん、標準状態では足りないと思われる機能もあるでしょう。 “Switch”したばかりだと、どんなソフトをインストールして良いか分からない場合もあると思いますので、便利なソフトがお薦めされているネタフルのエントリーをまとめてみました。 また知っておくと役に立つTipsのエントリーもまとめています。 ソフトに関連するエントリーのまとめ ▼“Swicther”にお勧めのMacソフト12 ▼最も美しいMacアプリケーションのトップ10 ▼オープンソースなMacアプリケーションのトップ10 ▼Web系エンジニアが”Switch”してお勧めする10 Mac Apps ▼WinユーザのためのMac講座「オンラインソフトを選ぶ」 ▼10 Mac Apps(ネタフル) ▼Mac用オープンソースソフトリス

    [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ
  • ネタフル流早起きする方法 - ネタフル

    栗先生が早起きというエントリーで、自分の早起きの方法を書いています。 早起きをする一番手っ取り早い方法は、 ・携帯の目覚ましをしっかりチェックして寝る(マナーモードの解除をしておく) ・目覚ましが鳴ったら起きる ・起きなくちゃと思ったらウダウダせずにすぐ起きる だけじゃないすかね。 栗先生って実は、雨が降ればいつもより早くを家をでたり(電車が遅れたりすることを見越して)、待ち合わせの時間よりも早く到着してたり、当に真面目な人なんですよね。根が真面目でマメ。だからモテるんだろうなぁ。 それはさておき、元ネタになっている早起き生活にシフトするコツというエントリーでは、早起きのコツが次のように書かれています。 ・早く寝る(夜更かしをしない) ・そのためには早くベッドに行く ・ベッドではすぐに眠る体制に入る(だらだらとテレビを見ない) 早起き派ブロガーとしては「早く寝る」は賛成です。ただ、そのた

    ネタフル流早起きする方法 - ネタフル
  • MacとiTunesを目覚まし時計にする「Aurora」 - ネタフル

    Download of the Day: Aurora (Mac)というエントリーより。 Mac OS X only: Freeware (well, donationware if you love it) program Aurora is an alarm clock for your Mac. Lifehackerで紹介されていた「Aurora」という時計ソフトはけっこう使えるかもしれない。 サイトを見ると、 Aurora turns your Mac with iTunes into a handy alarm. For any given time and date (be it recurring or non-recurring), Aurora will wake your Mac from sleep and start playing your favorite iT

    MacとiTunesを目覚まし時計にする「Aurora」 - ネタフル
  • [N] Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法

    11 tips to free up space on your Macというエントリーより。 In today’s digital world, hard-drive space get’s eaten up fast. Video, music, podcasts, games, applications, documents; they all start to add up and fill your hard-drive before you even know it. Let’s fight back, and step by step, rescues that valued space back! Macsupportで「Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法」が公開されていました。 1. Download the application AppZapper,

    [N] Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法
  • 1