タグ

macに関するkicchomu3のブックマーク (127)

  • 古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ

    Mac OS Xを使っていないプログラマは、時間の80%を無駄にしている、かどうかは知りませんが、堅いGUIとUNIX系のコマンドラインツールを使えるMac OS Xは、開発環境として使いやすいことは確か。 が、デフォルトのままでは、Terminal.appで日語が表示できないとか、lsやfindがGNU系じゃなくてBSD系だとか、要するにOSだってカスタマイズしてなんぼというわけであります。 というわけで、私のMac OS Xのカスタマイズをこのあたりに書いておきます。 ※2008/2/3追記: Leopard版書きました > 開発環境としてのMac OS X Leopard Terminal.app Mac OS Xにはデフォルトで「ターミナル」(/Applications/Utilities/Terminal.app)が付いてきますが、これがデフォルトではまったくイケてない。主要な

    古橋貞之の日記 - 開発環境としてのMac OS Xカスタマイズ
  • 【コラム】OS X ハッキング! (239) MacBookオンリー? なLinux「Elive for MacBooks」を試す | パソコン | マイコミジャーナル

    茹だるような暑さが続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。冷たいものを摂りすぎて体調を崩したりしませんように。けれど、ノート型機をお使いの皆さん、内蔵HDDはしっかり冷やしてあげてください。熱いまま使い続けると、HDDの寿命は確実に縮まりますよ……数カ月前の私のMacBookのように。 さて、今回はMacBookに特化したLinuxディストリビューション「Elive for MacBooks」について。OS Xの話題からは外れるが、昔はどのMac系雑誌でもBSDやLinuxの連載があったことを思えば、さほど不自然なことではないはず。しばしお付き合いのほどを。 なぜLinuxを使うのか Elive for MacBooksの話を始める前に、MacにはOS Xという最適化されたOSがあるのに、なぜ他のOSに手を広げる必要があるのか、筆者なりの見解を述べさせていただきたい。 第一

  • 『MacBook』を自分色に変身させるケース | WIRED VISION

    MacBook』を自分色に変身させるケース 2007年8月15日 IT コメント: トラックバック (1) Danny Dumas 2007年08月15日 『MacBook』を買ったのは、みんなと違うものが欲しかったから? 残念ながら、そう考えた人は他にも何百万人といた。 これからは、もっとパーソナライズする時代だ。米Speck Products社のノートパソコン用カバー『SeeThru Hard Shell』を使えば、15インチのMacBookをあっという間にカスタマイズ。シルバーの外観を青リンゴのようなグリーンや刺激的なピンクに変えられる。 ポリカーボネート製のケースは2つに分かれていて、MacBookの蓋側と底側にパチンとはめこんで使う。電源ケーブルやUSBポート、ディスク・ドライブ、Ethernetポートにはちゃんと穴が空いている。 底には74個の換気用スロットがあるので、オーバ

  • FrontPage - MacEmacs

    MacEmacs JP Projectについて † 当プロジェクトMac上でのEmacs(主にCarbon Emacs)利用情報を収集し、公開する事を活動の中心としています。 サイトの情報はGPLもしくはGFDLにもとづいて公開されています。(一部例外がありますのでご注意ください。) 当Wikiにはファイルを添付することができません スパム攻撃対処中のためアルファベットのみコメント不可です。トップのみ凍結処理しています ↑ 情報交換 † Users メーリングリスト(日語):MacEmacs利用者(日語)のメーリングリストです。メールアドレスさえあればどなたでも参加できます。現在の参加人数は約400人です。 Users メーリングリスト(英語):MacEmacs利用者(英語)のメーリングリストです。メールアドレスさえあればどなたでも参加できます。現在の参加人数は約100人で

  • 【レポート】いま知るべきRubyCocoa - Mac OS X Leopard最新情報 (1) RubyCocoaの概略 | パソコン | マイコミジャーナル

    オブジェクト指向スクリプト言語Rubyとその周辺では、 Ruby on RailsJRuby 、 IronRuby などホットな話題が続いています。そんな中、RubyCocoaプロジェクトでは、10月にリリース予定のMac OS X Leopard(RubyCocoa標準搭載)に向けて、オープンソースソフトウェアRubyCocoa 1.0の開発を進めています。稿では、そのRubyCocoaの概略をお伝えします。 RubyCocoaとは? RubyCocoaは、Mac OS Xアプリケーションを開発するためのMac OS Xフレームワーク(*1)です。RubyCocoaにより、RubyMac OS Xのnativeアプリケーションを開発できます。また、Ruby拡張ライブラリとして、Mac OS X固有の機能(Cocoa)(*2)を活用したRubyスクリプトの開発にも利用できます。

  • 【レビュー】BootCampでも仮想化でもない、もう1つのWin実行環境「CrossOver Mac 6.1 日本語版」 (1) 「CrossOver Mac 6.1」とは? | パソコン | マイコミジャーナル

    「CrossOver Mac 6.1 日語版」 Intel製CPUを採用したいわゆる"Intel Mac"の登場後、続々と登場した仮想化ソフト。Mac OS X上でWindowsLinuxが実用的な速度で動作することから、一躍定番アプリケーションとして定着したことは周知のとおり。一方のAppleはβ版ながらBoot Campをリリース、デュアルインストールによりWindowsをネイティブに動作させることを可能にした。いずれの方法にしても、以前はかなり重荷だった「MacWindowsを使う」という作業が劇的にラクになることには変わりない。 ここに紹介する「CrossOver Mac 6.1」は、仮想化ソフトでもデュアルインストールでもない、Intel MacWindowsアプリケーションを利用するもう1つの方法。米CodeWeavers社が開発した、オープンソースのWin32 A

  • MacPorts 1.5がリリース - DarwinPortsの名残が消える | パソコン | マイコミジャーナル

    MacPortsプロジェクトは15日(米国時間)、Mac OS Xを対象としたバイナリパッケージ配布用実装「MacPorts 1.5」をリリースした。portsコマンドを含む初期導入用ファイル群は、Mac OS X v10.3と10.4に構成されたディスクイメージとして配布される。 今回のリリースでは、dp2mp-moveブランチの統合により、DarwinPortsに関連した文言がパッケージから一掃された。RPMのサポートも強化され、ユニバーサルバイナリの指定が可能になったほか、portsをSRPMに再構成するためのオプションも追加された。ほかにも、オンラインマニュアル(man)を含むドキュメント類が更新されるなど、多くの変更が加えられている。 MacPortsは、UNIX汎用のオープンソースソフトウェアをMac OS X用にアレンジ、インストールしやすいようパッケージ化して提供するプ

  • ITmedia : Undocumented Mac OS X 第5回 : OpenDirectory

    Mac OS Xにはじめて触ったUNIX使いが戸惑う要素として、先進的なアカウント管理機構OpenDirectoryがある。今回はその仕組みを解き明かしていく。 UNIX系OSのアカウント管理とMac OS X 古くより、UNIXのユーザー、グループのアカウント管理には/etc/passwd、/etc/groupといったテキストファイルが用いられてきた。名称やID番号、パスワードなどを「:」で区切った1行が1つのアカウントを示し、いずれもエディタで手軽に編集できる単純なテキストファイルとなっている。この仕組みは*BSDでもSolarisでもLinuxでもいまなお現役であり、これらファイルを直接編集したことのある方も多いだろう。 しかしMac OS Xでは、起動直後や特別な設定を行った場合などごく限られた例外を除いては、こうしたテキストファイルは使われていない。OpenLDAP*ベースあるい

    ITmedia : Undocumented Mac OS X 第5回 : OpenDirectory
  • Mac OS X向けにカスタマイズされたEmacs、Aquamacs Emacs登場 | パソコン | マイコミジャーナル

    18日(米国時間)、Aquamacs Emacsの最新版となる「Aquamacs Emacs 1.0b」が公開されたことが発表された。Aquamacs EmacsはMac OS X向けにカスタマイズされたEmacs。Appleが提供しているHuman Interface Guidelines (HIG)にのっとって動作し、OS Xと操作の親和性が高いとされている。ベースとされているEmacsのバージョンは22.1。 Emacsは2007年6月2日(米国時間)、Emacs 21.3以来、実に4年ぶりとなるEmacs 22.1を公開したわけだが、同バージョンからMac OS Xへの対応がデフォルトで含まれるようになった。configureで「--enable-carbon-app」を指定すればCarbon対応のEmacsがビルドできる。Aquamacs Emacsは22.1をベースにOS X向

  • Perl x Cocoa = CamelBones - Hasta Pronto.org

    数日前、LimeChat for OSX がリリースされ(LimeChat は Win で有名な IRC クライアント)、それが RubyCocoa で作られたと聞きました。 Cocoa ってのは Mac OS X 用のアプリケーションを構築するためのフレームワークで、普通 Object-C という C を拡張した言語を使って記述します。しかし RubyCocoa を使うとアプリケーションのメインとなる処理を Ruby を使って書く事が出来るようになるわけです。 RubyCocoa いいなぁ、かっこいいなぁって思い僕もチャレンジしようと思ったのですが、新たに Object-C を覚えるだけではなく Ruby も覚えないといけないのはちょっと時間的に大変。Ruby があるなら Perl でもありそうじゃないかっと思い Google 先生に伺ったところ CamelBones っていう物があると

  • Mac OS X用GIMPベースの軽い画像編集ソフト「Seashore」 - ネタフル

    Advanced image editing with Seashoreというエントリーより。 Mac OS X only: Free, open-source application Seashore is a light-weight image editor based on the GIMP. 普段は「ImageWell」という画像編集ソフトを使っているのですが、イマイチ操作に慣れない面があったので、常々、何か良い画像編集ソフトはないものか、と思っていたところに「Seashore」です。 GIMPという強力な画像編集ソフトをベースに、フリーでオープンソースでライトウェイトなアプリケーションとして作られているそう。 ということで早速、試してみました。 ややや! なんとなく初期のペイントツールのような風情ですな。これはいいかも。 レイヤー機能もありますし、ブラシなどもいろいろ選べたり、

    Mac OS X用GIMPベースの軽い画像編集ソフト「Seashore」 - ネタフル
  • Mac 2 日目の僕でも出来た! XCode を使った Firefox デバッギング - IT戦記

    ちょっと釣りっぽいタイトルでごめんなさいw でも、当に簡単に出来るので皆様もお試しあれ。あと、 Mac まだよくわかってないのですごい回りくどいことやってるかもしれないので、そのときは指摘してくだしあ>< じゃあ、いってみよう! 1. Firefox のソース持ってくる! $ mkdir ~/source $ cd ~/source $ export CVSROOT=:pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot $ cvs login pass:anonymous $ cvs co mozilla/client.mk mozilla/browser/config $ cd ~/source/mozilla $ make -f client.mk pull_all MOZ_CO_PROJECT=browserとやるとソースがダーっとダ

    Mac 2 日目の僕でも出来た! XCode を使った Firefox デバッギング - IT戦記
  • MacFuseと簡単に·MacFusion MOONGIFT

    ローカルのみならずインターネット上にファイルを配置することが増え、その境界が薄らいできている。そんな中、FTPやSSH(SCP)でファイルを配置する際、専用クライアントを使う事が多いが、面倒に感じ始めていた。 そうした時に便利なのがMacFuseだ。あたかもリモートドライブのように、FTPサーバやSSHサーバさらにGMailなどとも接続できる。だが、こうしたソフトウェアにありがちな設定が面倒と言う問題があった。そこで使うのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMacFusion、手軽にMacFuseを利用できるソフトウェアだ。 MacFusionはMacFuseが必須なので、別途インストールを行う必要がある。その後、MacFusionを起動するとメニューバーにアイコンが表示される。 接続に関する情報はGUIで設定できる。設定後、マウントを実行すればデス クトップにリモートド

    MacFuseと簡単に·MacFusion MOONGIFT
  • 「本当は使いにくいMacOSX」を使い易くする - 妄想科學日報

    ganaware (Nayuta Taga) · GitHub 使い慣れた環境と違うものを使い難いと感じるのはまあ当然のことで、私にとってはWinの方がよほど使い難いのだが、実のところ使い難さの半分ぐらいは違いよりもむしろ無知からくるものであることが多い。 私の知る範囲で不満点をフォロー。 多くのダイアログでキーボードショートカットが定義されていないのが非常に困ります。(あるいは定義されていてもボタン上に「次へ(N)」などと表示されていないのでショートカットを知る手段がありません)。いちいちTABキーでフォーカスを移動させるのが流儀なのでしょうか? それともいちいちマウスでクリックする必要があるのでしょうか? (この、移動速度がクソ遅いマウスで?) デフォルトではできない。システム環境設定のキーボードから「フルキーボードアクセス」を有効にすることでTabまたは矢印キーによるフォーカス変更が

    「本当は使いにくいMacOSX」を使い易くする - 妄想科學日報
  • blog.8-p.info: Plagger 0.7.17 for Mac

    Plagger 0.7.17 の Mac むけバイナリパッケージ を作りました。 いままで配布していたのは 0.7.11 でしたが、CPAN にある最新は 0.7.17 なので、それに追従しました。Plagger 0.7.11 のバイナリパッケージを出した のが10月で、3月に ビルドを自動化したとき に、 で、これを書いてから、2006年12月以来 Plagger が CPAN にリリースされていないことに気づく。更新必要ない……。 と書いた理由は自分でもよくわかりません。どこをみてそう判断したんだろう。 ビルド自動化のスクリプトは http://svn.8-p.info/public/plagger-mac/ に置きました。まだ ub-cc とか微妙に自分の環境に依存した部分があるので、あとで直します。

  • masuidrive on rails > Blog Archive > Railsでデスクトップアプリを作ってみる [OSX編]

    色々試行錯誤した結果、Slingboxでアプリケーションを作ることができました。 ActiveScaffold (旧AjaxScaffold)で作った簡単なアドレス帳をサンプルアプリケーションにSlingshotの使い方を見てみましょう。 作業その0 元となるRailsアプリケーションを作る 今回は元となるアプリケーションはActiveScaffoldで、さくっと作ってみます。 $ rails slingshot1 -d sqlite3 $ cd slingshot1 ./script/plugin install http://activescaffold.googlecode.com/svn/tags/active_scaffold $ ./script/generate model address name:string address:string mail:string $ ra

  • Mac で subversion のメッセージが文字化けする

    MacPorts とは?[編集] MacPorts は MacOSX 上で利用可能なパッケージシステムの一つで、 主に UNIX 向けに開発されたオープンソース・ソフトウェアを手軽にインストールすることができます。 OpenDarwin プロジェクトの一部として 2002 年より始められ、 Landon Fuller, Kevin Van Vechten, Jordan Hubbard といった Apple inc. の従業員も多数参加しています。 以前は DarwinPorts と呼ばれていましたが、OpenDarwin プロジェクトの休止に伴い、MacPorts と改称(2006 年 8 月~)されました。 そのため、一部の配布物にはまだ DarwinPorts という表記が残っていますが、これらは全く同じものを指します。 2005 年 4 月 28 日にバージョン 1.0 がリリース

  • OS X tips - ファイルの開き方 : 404 Blog Not Found

    2007年04月29日15:00 カテゴリTips OS X tips - ファイルの開き方 Mac OS Xがファイルとアプリケーションをどう関連づけているかに関しての備忘録。 普通に開く この場合、Finderからダブルクリックすればよいのは、我が家の娘達も三歳になる前から知っている。Windowsでも同様なのはご存じのとおり。 アプリケーションを指定して開く この場合、使いたいアプケーションのアイコンにドラッグ&ドロップするか、ctrl-クリックして[Open With...]メニューを出せばよい。マウスボタンが複数ある場合は、右クリックでもOK。これまたWindowsと同じ。 openコマンド Mac OS X ならでは、というと、openというコマンドがある。これを使うと、shellからFinderと同じことができる。 % open Usage: open [-e] [-t] [

    OS X tips - ファイルの開き方 : 404 Blog Not Found
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:マックを買ってきたらインストールするソフト(マック入門のすすめ)

    最近、MacBook Proを買いました。 当は、最新OSのLeopardが登場してからにしようなどと考えて買い控えていたのですが、それも10月まで延期になってしまったので、このへんで踏ん切りをつけたという感じ。 セットアップは一瞬で終了。最近のマックは快適すぎる。ずっとマック信者だったぼくなんかは、あまりに快適すぎて最近マックにスイッチした人はずるいとさえ思ってしまいます。 せっかくなので、今回インストールしたアプリを一覧にしてみましょう。ほとんどが定番モノで、標準添付のもの以外で敢えてインストールする数は年々減ってきています。 これは、ほとんどのアプリがウェブで動く時代になってきたことの何よりの証。このシンプルさからくる身軽さ、快適さといったら、何とも筆舌に尽くしがたいものがありますね。 以下、個人的基準で「インストール必須」「おすすめ」「開発者向け」の順で紹介していきます。 (*)

  • ITmedia エンタープライズ:Undocumented Mac OS X:第1回 initを置き換えるlaunchd【前編】 (1/3)

    UNIX使いに真のMACPOWERを! 連載では、UNIX使いに向け、UNIX系OSとしてのMac OS Xを解説していく。記念すべき第1回では、initに代わるものとしてMac OS X Tigerで採用された、launchdを紹介しよう。 Mac OS XはMach*と*BSDをベースとしたOSで、その構造はUNIXそのものであると言える。しかし、その源流にはNeXTSTEPやMkLinux*といった「一味違った」UNIXがあり、そこからの影響を強く受けている。加えて、UNIXとは異なるMac OSというPCOSの後継でもあり、特にGUI面では、UNIX世界の標準といえるXウインドウシステムとまったく異なる機構が使用されている。こうしたことから、ほかのUNIXと同じようには扱えない部分、なぜそうなのか一見理解できない部分が多々存在する。 さらに、アップル(以下、Apple)という企業

    ITmedia エンタープライズ:Undocumented Mac OS X:第1回 initを置き換えるlaunchd【前編】 (1/3)