kidd-number5のブックマーク (2,482)

  • NTT Com Remote Work Handbook

    リモートワーク ハンドブック #このサイトについて #NTTコミュニケーションズ社内で製作したリモートワークハンドブックの内容を、 より一般化して広く公開するものです。 ソースコード #書のソースコードは https://github.com/nttcom/remote-work-handbook で公開しています。 ライセンス #NTT Communications Corporation 作『リモートワーク ハンドブック』は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンス で提供されています。 関連ハンドブック #オンボーディングに特化した オンボーディング ハンドブック や、チームビルディングのプラクティスをまとめたチームビルディングハンドブックも参照ください。 読み始める #こちらから編に進めます。 書について

    NTT Com Remote Work Handbook
  • プログラミング初心者のための JavaScript と Node.js の歴史、それを踏まえた勉強方法

    プログラミング初心者のための JavaScript と Node.js の歴史、それを踏まえた勉強方法 2020年でJavaScript学ぶならきっとブラウザ向けJSガン無視していきなり初手node.js(ただし暫く何も足さない)がいいんじゃないかというメモ - min.t (ミント) Node.js を教えることについて、自分は賛成なんですが、その学習パスが整理されてないなと思っていたのと、学習パスがなぜ整理されていないかについて書きます。 はじめに 問題意識として、今のプログラミングスクールや独学勢が Ruby on Rails に偏っていて、 Node.js の人間としては、歯がゆく感じているんですが、実際 Node.js を教えるとしても問題も多いと認識しています。 歴史の話は、当時の実情や政治を省いて結果だけを書きます。具体的には第一次ブラウザ戦争、第二次ブラウザ戦争を言及しませ

    プログラミング初心者のための JavaScript と Node.js の歴史、それを踏まえた勉強方法
  • 西暦1年は閏年か? - プログラマーの脳みそ

    閏年(うるうどし)の話題。 Twitterで見かけた話題で「西暦1年は閏年かどうかぱっとわからん人おる?」という些か煽り気味のツイートを見かけたのだけども、反射的に「閏年じゃないに決まってるじゃん」とぱっと答えてしまわないだろうか。当にそうだろうか? そう単純な話なのだろうか? プログラミングを学んでカレンダーを扱うことを学ぶ際に置閏法についても簡単に触れられることがある。置閏法というのは閏年や閏月(太陰暦では1年が13ヵ月になるケースがあり追加の月を閏月と呼ぶ)をどのようなルールで挿入するかという話で、まさにアルゴリズムであるからプログラミングの話題と相性がいい。 置閏法 現代の西暦の置閏法(ちじゅんほう)は 西暦を 400 で割り切れる年は閏年 上記以外で西暦を 100 で割り切れる年は平年 上記以外で西暦を 4 で割り切れる年は閏年 上記以外は平年 といった手続きで閏年(つまり2月

    西暦1年は閏年か? - プログラマーの脳みそ
  • 自己肯定感がマシマシになる『鬼滅の刃』の名言7つ 心理カウンセラーが厳選&解説

    並外れたレジリエンス 「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は、わずか10日間で興行収入107億円を突破し、日で上映された映画の中で最速の記録を出しました。そして、動員人数が790万人を超すという勢いは、コロナ禍の閉塞感を打ち破ってくれているように見えます。 『鬼滅の刃』は“ブーム”となり正に社会現象を引き起こし、年齢・性別を問わず多くの人に感動を与える作品となりました。 『鬼滅の刃』旋風を巻き起こした理由は幾つかありますが、物語の背景とキャラクターのセリフは要因の1つと考えられるでしょう。 新型コロナウイルス感染症がもたらした負のスパイラルは多岐にわたりますが、理不尽な状況にぶつかるという経験は、少なからず読者の皆さんが通ってきた道にもあったのではないでしょうか。 『鬼滅の刃』の舞台は、鬼という大厄災が降りかかる理不尽極まりない世界。押しつぶされそうなとき、主人公の竈門炭治郎たちキャラクター

    自己肯定感がマシマシになる『鬼滅の刃』の名言7つ 心理カウンセラーが厳選&解説
  • ひとつあればみんなで遊べる!【リモート向きのボードゲーム10選】 | GetNavi web ゲットナビ

    「リモート飲み」が定着しつつあるいま、対面で遊ぶのが当たり前だったアナログゲームが、画面越しのコミュニケーションツールとして活用されるようになっている。そこで、自然と会話が弾む、リモート遊びに最適なゲームを紹介していく! ※こちらの記事は「GetNavi」 2020年9月号に掲載された記事を再編集したものです。 リモートで遊んで楽しいアナログゲームはこんなにたくさん! リモートゲームを遊び尽くしたテレゲーム研究所の2人に、ゲームの魅力やリモートならではの遊び方を教えてもらいました。 私たちがオススメします! テレゲーム研究所 田中いつかさん 田中英樹さんテレゲーム(画面越しで対面しながら遊べる新しい遊び)を研究、開発。一風変わったゲームを生み出す「アソビデプト」のゲームデザイナーとしても活動中。 <その1>いつでもどこでも誰にでも会話のネタを即提供!【プレイ人数】2人~ 【プレイ時間】何分

    ひとつあればみんなで遊べる!【リモート向きのボードゲーム10選】 | GetNavi web ゲットナビ
  • 無料で商用可のフリーイラスト素材|Loose Drawing

    2020年の終わりに私たちLoose Drawingは始まりました。最初のころは、訪問者数が1日3人、5人という日もありましたが、今では月間10万人以上の方々にご利用いただいており、この場を借りて心から感謝申し上げます。 しかし、サービスの成長とともに運用コストも増加しています。私たちは、ユーザー体験を最優先に考え、広告は最低限に留めており、広告を増やして収益を上げることもできますが、それは私たちの理念に反します。 ここで皆様にお願いがあります。もしLoose Drawingが皆様の創作活動に少しでも役立っているなら、私たちにコーヒー1杯分のサポートをしていただけないでしょうか。皆様からの温かいサポートが、私たちのサービスを継続し、さらには発展させていく力となります。

    無料で商用可のフリーイラスト素材|Loose Drawing
  • 重要「7つの能力」を鍛えるための脳科学的アプローチ。仕事力はこうして上げる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事をするうえで、脳をうまく機能させることは重要です。「仕事で成果が上がらない……」と嘆く人には、脳に気を配った生活をおくることを提案します。あなたの能力を鍛えるための “脳科学的アプローチ” を7つご紹介しましょう。 【1】判断力を鍛えるならば「芸術鑑賞」 A案とB案のどちらを採用すべきだろうか――このように、仕事では判断を求められる機会が多々ありますよね。筑波大学教授の設楽宗孝氏らの研究により、「どちらの選択肢がより価値が高いか」という判断は、脳の前頭前野にある「眼窩前頭皮質(がんかぜんとうひしつ)」で行なわれることが示唆されています。つまり、この部位が弱っていると、優れた判断ができなくなる可能性があるということ。 眼窩前頭皮質を鍛えるには、絵画や音楽といった「美しいもの」を鑑賞することをおすすめします。関西大学准教授の石津智大氏が2014年に行なった研究によれば、私たちが「美しい」と

    重要「7つの能力」を鍛えるための脳科学的アプローチ。仕事力はこうして上げる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 『職場の問題地図』著者・沢渡あまねと、組織開発のプロ・椎野磨美が語る「これからの組織のハッピー(幸福)」

    働き方改革や新型コロナウイルスの感染拡大などにより、日のこれまでの組織やチームの働き方は変革を迫られている。しかし、依然として変われない企業は多い。原因はどこにあるのか。また、組織と個人がともにハッピー(幸福)になれる働き方はどのようにすれば実現できるのだろうか。 その答えを探ろうと、テレワークを推進するための研修やコンサルティングサービスを提供している環(東京都新宿区)でCHO(チーフ・ハピネス・オフィサー)として働き方改革を実践する椎野磨美氏と、『職場の問題地図』(技術評論社)『職場の科学』(文藝春秋)などの著書がある業務改善・オフィスコミュニケーション改善士の沢渡あまね氏に対談してもらった。2人が考える「組織のハッピー」に迫る。 沢渡あまね(さわたり・あまね) 業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。あまねキャリア工房代表(フリーランス)、NOKIOO顧問、なないろのはな取締役

    『職場の問題地図』著者・沢渡あまねと、組織開発のプロ・椎野磨美が語る「これからの組織のハッピー(幸福)」
    kidd-number5
    kidd-number5 2020/09/18
    かんたんなワークが面白かった
  • みんなで共創したくなる! オンライン会議の作り方|コラム | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ

    新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みのなかで、社内外問わずオンライン会議の実施が一気に増えたと聞きます。 今では「オンライン会議ってどうやるの?」と多くの人が右往左往していた初期の頃が嘘のように、日常的に行われるようになりました。タスクを明確にする、ファシリテーターを設けるといった基ルールも浸透し、違和感なく業務が進められる手応えを感じている方が多いのではないでしょうか。 しかし、日常化するなかで、物足りなさやオンライン会議の限界を感じる人も増えてきているように思います。そこで今回は、弊社と一緒にさまざまな組織のインナーコミュニケーションのお手伝いをしている、株式会社リクルート インナーコミュニケーション推進グループの田中達也氏、長縄美紀氏から、オンライン会議で、新しいアイディアを生み出していくための「共創」コミュニケーションの方法についてお話をいただきました。ちょっとしたやり方とマ

    みんなで共創したくなる! オンライン会議の作り方|コラム | 人材育成・研修のリクルートマネジメントソリューションズ
  • テレワークにこそ雑談を--アイデアを生むための制度「フィーカ」とは?

    テレコラボを実践していくうえで、まず欠かせないのが「リモートトラスト」。つまり、リモートの環境でいかに相手からの信用を得るか、という課題です。 先日、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が「角さんの『雑談は未来の可能性の塊』って話、いろんなところでお伝えしてますよ」とおっしゃってくださいました。入山先生のラジオ番組で僕がお話しした内容が印象に残ったそうで、大変光栄に思っています。 テレワークというワークスタイルは喫緊の業務をこなすには思いのほか適していた反面、明確な目的のないコミュニケーションはとりにくくなります。このあたりは前回ふれました。 「目的のないコミュニケーション」は企業活動にとって実はとても大事です。なぜなら「すでに目的がある状態」から新しい目的やアイデアは生まれませんから。フィラメントで企画やアイデアが生まれるパターンはだいたいこの下の図のような感じです。 個人が蓄積した

    テレワークにこそ雑談を--アイデアを生むための制度「フィーカ」とは?
  • 企業で分かれる4種類のリモートワーク あなたの会社はどのタイプ? | Worker's Resort 世界のワークカルチャーから働き方とオフィス環境を考えるメディア

  • ウェブ会議でプレゼン、Powerpointにスクリーンを全部占領されるのがツラい人に送るシンプルなコツ|オカダリョウタロウ

    ウェブ会議でプレゼンをするときの話資料をスクリーン共有して説明しますよね。ZoomでもTeamsでもWebExでもStreamYardでもOBSでも、まあやることはだいたい同じですね。そこで、スライドを再生しない状態で共有している人が多い。あるいはPDFにしてAcrobatで対応してたり。 先日、及川さんがこんなことおっしゃってました。なんでだろ?と。 ZoomとかTeamsとかでのビデオ会議で、資料のスライドをスライドショーモードではなく、編集モードのまま投影する人がいるのだけれど、なんでだろう。全員で議論しながら作成(編集)していくというのならわかるんだけど、いつもそうというわけでもないし(というかそういうケースの方が少ない)。 — 及川卓也 / Takuya Oikawa 「ソフトウェア・ファースト 5刷発売中」 (@takoratta) August 28, 2020 Powerp

    ウェブ会議でプレゼン、Powerpointにスクリーンを全部占領されるのがツラい人に送るシンプルなコツ|オカダリョウタロウ
  • チームとコミュニティの違い、会社・組織をどう捉えるか | Social Change!

    会社や組織を経営するときに、チームビルディングを意識することは多いかもしれないが、コミュニティを意識することはあまり聞かない。 一方で、昨今はビジネスにおけるコミュニティづくりが注目されている。多くの製品やサービスがファンを大事にする施策に取り組んでいる。 「チーム」と「コミュニティ」は、どちらも人が集まったものだが、その性質はまったく違う。では、会社や組織は一体どちらなのだろうか。会社や組織をチームと捉えるか、コミュニティと捉えるか。その違いは以下の通り。 稿では、上記の違いについて深堀りしつつ、辞書としての正確な定義はさておき、私の経験から考えたチームとコミュニティの違いについて、そして会社の捉え方を示そうと思う。 チームは共通の目的を持ち、コミュニティは参加者に目的がある チームとコミュニティの違いを考える前に、まずはチーム、コミュニティのそれぞれについて、どちらも単なる人の集まり

    チームとコミュニティの違い、会社・組織をどう捉えるか | Social Change!
  • News Up 長い長い休み “僕たちは勉強したかった” | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    新型コロナはさまざまな形で私たちの暮らしに影響を与えています。3月からの一斉休校で、子どもたちの学習も大きな影響を受けました。中でも、親が働きに出なければならないひとり親の家庭や生活が苦しい家庭では、深刻な事態になっていることがわかってきました。あるアンケート調査には“勉強したかった”という、叫びにも似た声が寄せられました。(ネットワーク報道部記者 野田綾) アンケートを行ったのは、埼玉県の一般社団法人「彩の国子ども・若者支援ネットワーク(通称・アスポート)」です。この団体は、自治体からの委託を受けて、ひとり親の家庭や生活が苦しい家庭、そして親が心の問題を抱えている家庭などを対象に、学習教室を開き、子どもたちを支援しています。 子どもたちの居場所でもあり、親の心の支えにもなっていましたが、学校が休校になった3月上旬以降は教室を開くことができず、必要に応じて行っていた家庭訪問もできなくなりま

    News Up 長い長い休み “僕たちは勉強したかった” | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    kidd-number5
    kidd-number5 2020/08/01
    一人で詰まると進められない。大切なのは不要不急のおしゃべり
  • 社内勉強会で専門的技術力を高めるには

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部に所属している大津と申します。普段CDNとNode.jsサポートの仕事をしていて、第9代黒帯(ヤフー内のスキル任命制度/ネットワーク・セキュリティ)に任命していただいています。1 先日ヤフー社内で黒帯LT会が開催されました。お題目は事前に指定された「専門的技術力を極めるための極意」ということで、10分ほど話をしました。しかし、これまでみたいにセミナールームで大勢の前で話すわけではなく、最近代わり映えしない自宅デスクからのオンラインLTは、正直勝手が違いました。時間配分もミスって中途半端に終了です。と思いきや数日前、このYahoo! JAPAN Tech Blog担当者から「いやー、よかったですよ。そのネタ書

    社内勉強会で専門的技術力を高めるには
  • LUF(ラフ)株式会社

    LUF(ラフ)は、SaaS型ビジネスを展開し、独自のHRナレッジ運営の経験を活かして、採用や人事業務を支援する企業です。

    LUF(ラフ)株式会社
  • LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。今日は、私が1文を書くときに気をつけていることや手法についてお話しします。 そして、この書き出しは、6月にmochikoさんが書いた「LINEの社内には「テクニカルライティング」の専門チームがあります」という記事のオマージュになっています。mochikoさんが書いた記事ですごいpvをたたき出したそうなので、人のふんどしで相撲を取ってみようという作戦で始めてみました。 この記事ではLINE社内で私が講師を務めた「LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座」に沿って、わかりやすい1文を書くコツを紹介していま

    LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた
  • あの一言がキモ! 在宅勤務で著しい成果を挙げる「チームの法則」(仲山 進也)

    上司も部下も、悩んでいる 新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のため、全国でいっせいに始まったリモートワーク。当初は、「声をかけられないので集中できる」とか「通勤もないし、上司の目もなくて楽」というポジティブな声も多く聞かれましたが、しばらく経つと様子が変わってきます。 「寂しくて集中できない……」 「ウェブ会議漬けでトイレに行くヒマもない」 「報告と連絡だけの会議って、わざわざウェブ会議でやる必要ある?」 「大人数でのウェブ会議は、空気が読みにくくて話に割って入りにくい。1対1の単調なやりとりが続かないようにしたいんだけど……?」 「ネットのコミュニケーションが不得意な部下とのやりとりが激減して、仕事の進捗や成果が見えない。トラブルの芽があっても気づけない」 「サボっていないか不安な上司が、今までやっていなかった日報提出など仕事を増やしてくる」 「上司が自分の仕事をちゃんと

    あの一言がキモ! 在宅勤務で著しい成果を挙げる「チームの法則」(仲山 進也)
  • たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録

    人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る あすか会議2015 第5部 分科会「たった一度の人生を変える勉強をしよう」書きおこし (視聴時間1時間10分21秒) 藤原 和博氏(教育改革実践家/杉並区立和田中学校元校長/元リクルート社フェロー) 最初に聞きますが、私“生”藤原と初めて会う、初めてこのライブを聞くという人、ちょっと手を挙げてみて?……ほぼ全員じゃないですか。分かりました。昨日ばらしちゃいましたが、私は、ある歌手に似ているわけです。で、それは誰でしょうと、今さらのように問いかけますので、分かった人はその歌手名を眠気覚ましにでかい声で言ってください。分からない人は自分の好きな歌手を言う(会場笑)。いきますよ?私、“生”藤原は歌手の誰に似ているんでしょうか。どうぞ!(会場一斉に「さだ

    たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏 | GLOBIS 知見録
  • 東野幸治「アップデートするべき」明石家さんまの問題点を指摘、時代の終わりを語る - wezzy|ウェジー

    東野幸治が自身のYouTubeチャンネルで配信している「東野幸治の幻ラジオ」にて、これからの時代のお笑い芸人の在り方について語った。 東野幸治はまず、大炎上した岡村隆史の女性蔑視発言について、自身の過去の発言を振り返る。 <今回の岡村君の発言に比べたら、僕の(昔の)発言なんてもっとひどいですから。炎上だけじゃ済まないですし、芸能界8回ぐらい辞めていなければいけないぐらいの問題発言があります> しかし、いま東野はそのような問題発言をしない。「アップデート」したからだ。東野の言う「アップデート」とは、どういうことなのか。 「オネエキャラ」タレントをめぐる変化 東野幸治が「時代の変化」の具体的な例としてまず挙げたのは、いわゆる「オネエキャラ」タレントに対するコメントだ。 まず、そういったタイプのタレントの呼び方自体が変わった。 かつてテレビでは「オカマ(キャラ)」という呼称を使っていたが、「オカ

    東野幸治「アップデートするべき」明石家さんまの問題点を指摘、時代の終わりを語る - wezzy|ウェジー