タグ

2018年12月20日のブックマーク (9件)

  • とんだお笑いの2018年下半期の増田アワード20選 - さよならドルバッキー

    さて第九があちこちで聞こえてくる季節になりました。ここいらで下半期の増田アワード20選をお届けします。上半期編は下のリンクからどうぞ。 nogreenplace.hateblo.jp 選考基準は上半期編と同じく特にこれと言ったものはありません。強いて言うならば後でこうやって振り返りたいなと思ったものです。そういうわけでブクマ数が少ないものも結構あります。例によって賞の名前は適当です。そして例によって選者は唐突な下ネタに滅茶苦茶弱いです。それではどうぞ。 夜のエモーショナル賞 anond.hatelabo.jp 評)増田って基書き捨て前提だからなのか、一回読めばそれで充分というような記事が多い。だけどこれは何度か読みたくなる。文体の軽さとかその割には何を言ってるんだかよくわからない内容とか、あと狭いスペースを覗き見しているような罪悪感とか、そんなのがごちゃごちゃになった感じがいい。多分来年

    とんだお笑いの2018年下半期の増田アワード20選 - さよならドルバッキー
  • 汝ら 我がお気に入りに組まれし ブコメする者共 絶えたし血と肉と骨の痛み 今し出でブコメせよ アノニ・マス・ブック・マ・アク・オア・アブコメ・カ・サイ・タ・マーノオ・ッサ・ンニン・テイ 激力鬼神闇属性!!! - AQMのコメント / はてなブックマーク

    汝ら 我がお気に入りに組まれし ブコメする者共 絶えたし血と肉と骨の痛み 今し出でブコメせよ アノニ・マス・ブック・マ・アク・オア・アブコメ・カ・サイ・タ・マーノオ・ッサ・ンニン・テイ 激力鬼神闇属性!!!

    汝ら 我がお気に入りに組まれし ブコメする者共 絶えたし血と肉と骨の痛み 今し出でブコメせよ アノニ・マス・ブック・マ・アク・オア・アブコメ・カ・サイ・タ・マーノオ・ッサ・ンニン・テイ 激力鬼神闇属性!!! - AQMのコメント / はてなブックマーク
    kidspong
    kidspong 2018/12/20
    (これがホッテントリ入りとかしちゃったら気の毒だからブクマはしないでおいてあげよう…)
  • 血液型で悩んでいる

    俺はB型で母親はA型なんだ。父親はB型だから俺がBなのは特に変な話ではないと思っていた。親子関係もきわめて普通の家庭だったし、婚姻届の時に見た戸籍にも養子の記載はなかった。そんな感じで40年生きてきた。 少し前に母と話していると、ボケ防止云々の話題から記憶力の話になった。母は誕生日や血液型や電話番号をやたらと覚えていると言い、母の兄や兄嫁たちや甥姪や両親(俺の祖父母)のそれをとうとうと述べた。その中で、俺の祖父と祖母はふたりともAB型と言った。無駄なことに記憶力使いすぎやろとその場では笑ったのだが、しばらくしてから俺は気付いてしまったのだ。 俺はB型で母はA型なんだ。祖父母の血液型がABだから母はAAのA型。ならば俺の血液型がBにはならない。 俺は母の子ではないのかもしれない。 俺が産まれた病院での取り替えミスなのか?あるいは母の出生前の祖母に何かがあったのか?祖父母はもう亡くなっているか

    血液型で悩んでいる
    kidspong
    kidspong 2018/12/20
    検査をきっかけに自分の血液型が違ってたと判明した人、割と聞くけどね。学生時代にそれが判明した友人はその瞬間真っ先に「血液型占いとか相性とかに一喜一憂してたあれは一体何だったのか」と思ったらしい
  • レトルト食品を温めたお湯

    遊びに行く前に、友人(A君)宅に集合することになった。 13:30集合なので、当然みんな昼は済ませてから集まったのに、A君は「えー、みんなでべてから行くのかと思ってた」 「パパッとべちゃうから、ゲームでもしながら待ってて」と言って、サトーのごはんとレトルトカレーを温めた。 そして、カレーを温めたお湯で、インスタントコーヒーを淹れて俺たちに出した。 「いま、このお湯でカレー温めてなかった?」 A「温めてたよ」 「それでコーヒー淹れるの?」 A「そうだよ」 「・・・」 そんなに普通に応えられちゃうと、俺が間違えてるみたいだから、それ以上は言わなかったよ。 他のみんなも何も言わず飲みながら スマブラ やってたし。 コーヒーごちそうさまでした。 ブコメやトラバを読んで追記 20:55カレーは紙の外箱に入っているタイプだよ。だから、ゴミやホコリは付いていない。 そう言えば、キャンプだか登山だか

    レトルト食品を温めたお湯
    kidspong
    kidspong 2018/12/20
    ウインナーとレトルトカレーの組合せはよくするんだけど、ちょっと待てよ。その後のお湯でコーヒー入れたらウインナーコーヒーになるのでは!?(天才
  • 中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録

    nlab.itmedia.co.jp タイトルの通りである。私の両親は共働きだったので、中学高校と6年間、自分で弁当を作って学校へ通っていた。なので、こういう「給か弁当か」問題については、色々言いたいことがある。 結論から先に言うと、「『弁当か給か』の議論は、私のような子供の存在を基準にして考えろ」だ。そして、そこから導き出される結論は1つ。「給が最善。論点は予算の問題だけにしろ。余計な精神論を混ぜるな」だ。 「お弁当を作りたいお母さんの気持ち」?それよりも「弁当を毎日作らざるを得ない子供の気持ち」を考えろ! そもそも、公教育は、家庭の事情がバラバラな子供たちに、ある程度均一な教育を与えるためのものであり、その点に立ち返るなら、家庭の事情がバラバラな子供たちの事事情を補うためにも、給が望ましいのは当然の話である。 成長に必要なものを与えられる環境で育つのは、子供の権利であり、子供

    中高6年間、自分で弁当を作って持って行っていた私が思う、「給食か弁当か」問題 - 宇野ゆうかの備忘録
    kidspong
    kidspong 2018/12/20
    こういう議論に触れる度、ずっとお弁当を弁当箱の蓋やら教科書やらで隠しながら食べてた中学時代の同級生の事を思い出す。
  • 貧困ってこういうこと?

    モヤモヤしてどこかに吐き出したいけど友人に話す内容じゃないし便所の落書きだとおもってここに書きます。 私は地方の実家在住二十代前半高卒会社員。 幼少期の頃から親は家庭内別居状態で学生の頃に離婚。 今いる会社に嫌気がさしてきた。 (企業風土、男女差別など) ここ1年くらいずっと転職したいなと思いながら毎日仕事をしている。 このままこの仕事を続けたとして実家に給料の1/3を入れながら住まわせて貰いうには困らない生活はできる。 仕事人生の時間の1/3を占めるという言葉をテレビドラマか何かで聞いたときに血の気が引いた。 転職したいなと思いながら、でも今の会社は安定しているからと自分を騙しながら働き続けたとしよう。 でもよく考えてみると安定なんてあってないようなものであり、いつクビになってもおかしくない。 ある日突然社会に放り出されたとして何のスキルも持たない自分が生きていけるのだろうか。 この

    貧困ってこういうこと?
    kidspong
    kidspong 2018/12/20
    金銭的な問題なら、今までと同額の仕送りを要求してきてもおかしくなかろうに、そういう事を言わず破産など最もらしいこと言って間接的に反対するのって、要は増田が自分の元から去る事が許せないのかなという気が
  • 私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kidspong
    kidspong 2018/12/20
    関係ないけど、阪急梅田駅で切符買うと、印字されてる「梅田」の「田」の字の中の「十」が「メ」になってて、初めて見た時は何やこれ?とめっちゃ戸惑ったの思い出したわ。
  • これはハラスメントなんでしょうか。

    から誕生日プレゼントにMAISON KITSUNEのシャツとカーディガンを貰ったので嬉しくて会社に着て行ったら、後輩の女の子とカーディガンが同じブランドで微妙に被っていて、お揃いですね〜笑、なんて言われて、内心、しまった!やってしまった…と思ってそれ以来会社に着て行くことは辞めたのだけど、今日僕の同期で例の後輩の指導員に当たる女性から、要約すると「なんであの服を着てこないのか。後輩は私と被ったのが嫌だったのかと気を病んでいる。相手を嫌な気持ちにさせているからこれはハラスメントだ。」ということを言われた。 …マジ?僕としては、「同じ服を着てきて話の種にしようとしている」というセクハラと思われないようにしての行動だったのだが…。どうすりゃいいんだ…何が正解なんだ…。

    これはハラスメントなんでしょうか。
    kidspong
    kidspong 2018/12/20
    何やこの指導員は?って感じだが、この後輩女子、今まで自分の好意には必ず他者の好意がナチュラルに返ってきてたっぽいなと何となく。初めて好意以外のものに晒されて傷ついたのでは?と邪推。無垢って時に邪悪…
  • パパが家出しました

    というタイトルのメールが、実家の母から夜届く。 この年の瀬に、まさに晴天の霹靂。 ちなみにわたし、アラフィフの年齢。飛行機の距離に住んでいる。 すわ痴呆と、とりあえず母にこわごわ電話してみる。 「ご無沙汰~」とか言っている。 「この前送ってもらった大根、美味しかったよ」とか言っている。 「あ、メール見た?パパが家出しちゃって云々 ”ほかの女の人”と会う段取りで云々」とか言っている。 支離滅裂でもなければ、取り乱しもせず、やり取りも明瞭。 とりあえず慎重に話を聞いてから、父に電話してみる。 「なんか家出したって聞いたけど」「そうだよ~」とか言っている。 束縛、息苦しさ、というワード。女性の件も否定はしないものの、「残りの人生を、より仕事に集中したい」とか言っている。 声に怒りや悲壮感はない。 「とりあえずわかった。また連絡して」と電話を切るものの、いやはやわからない。 正直さっぱり事態が呑み

    パパが家出しました
    kidspong
    kidspong 2018/12/20
    以前アラーキーへのMeToo記事見た時に、私含め所謂一般人は「あの人は芸術家だから」というフィルターで芸術家を特別枠に押し込めて色んな事を「仕方ない」で免罪しすぎなのかもしれないなと思った事をふと思い出した