2024年1月20日のブックマーク (2件)

  • 企業にお褒めのメールを送りまくっている

    最近SNSに疲れてきたのであれ買っただのあれうまかっただのこれ欲しいだのそういった話はメーカーのお客様相談室のようなところに直接感想をぶっ込むようになった。 基返信不要にチェックしているが、その選択肢がない所は普通に返信がくる。中身も面白く、微妙に主旨とズレたテンプレを返してくるもの、ガッチガチの難読ビジネスメール文体のものや、急ごしらえで手打ちで書いているようなもの、逆に担当が個別に考えて添えた言葉かと思いきやテンプレだったりするもの(←2回目の返信で気付く)など様々ある。 印象に残ったものは某飲料メーカー。激ハマりしたドリンクがあったのでいつものように感想を書いて返信不要にチェックを入れ送信したら、翌日「返事を差し上げますことをお許しください」と自分の書いた文章をひとつひとつ引用しながらとても励みになりますとの返信が来た。更に締めの言葉も大体の企業は「今後も多くのお客様にご満足いただ

    企業にお褒めのメールを送りまくっている
    kigurumiz
    kigurumiz 2024/01/20
  • もくりサービス終了に寄せて

    https://twitter.com/mocri_jp/status/1747863504047280465 【重要】サービス終了のお知らせ 日頃よりmocriをご愛顧いただきありがとうございます。 このたび、2024年3月22日 15:00をもってサービスを終了させていただく運びとなりました。 もくり、実際自分も使ってて「そのうち死ぬだろうなあ」とは思ってたので なんでこうなったか?というのをまとめようと思う 通信系アプリはそもそもマネタイズが難しいあの最強通話アプリDiscordですらそこまで儲かってるわけではない(つい先日レイオフも発表した)のに 日国内だけのサービスで運用資金を稼ぐのは当に難しい、というか無理 ある意味で親会社のmixiがあるからこそサービス開始できたし、mixiだからこそ大鉈を振るわれた、という印象 人はなんとなくに金を出さないもくりは使用感としてはtwit

    もくりサービス終了に寄せて
    kigurumiz
    kigurumiz 2024/01/20