タグ

2008年9月6日のブックマーク (10件)

  • 料金プランのご案内

  • web.xmlのXMLスキーマ検証でエラー - たぷつきません

    web.xmlを編集していると、eclipseでエラーだとうるさい。amaretas html editor と web toolプラグインを入れていると、どっちかがスキーマ検証してくれるようだけど、エラーの意味が分からなかった。schemaLocationを指定しているのに、「cvc-elt.1: Cannot find the declaration of element 'web-app'.」と、「SchemaLocation: schemaLocation value = 'http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4.xsd' must have even number of URI's.」といったように怒られてしまう。 <?xml version="1.0"?> <web-app xmlns="http://java.sun.com/x

    web.xmlのXMLスキーマ検証でエラー - たぷつきません
  • 2008-09-04

    Massive Attackなどのジャケを手がけるトム・ヒングストンのインタビュー. http://pingmag.jp/J/2008/09/03/tom-hingston/ さて、前回はT2の基的な@Page、@POST/@GETについて説明しました. 今日はその続き、@ActionPath(と@Default)です. 前回のように物凄いシンプルな画面をつくるのであれば@POST/@GETで 問題ないですが、もう少し気の効いたことをしようとおもうと、あれだけでは足りません. 特にキレイなURLをつかって、メソッドを呼び分けたい場合などを考えると なにかそこに制約が必要です.このURLを使って制約を与える機能の1つが@ActionPathです. @ActionPath : 主にGETで使用され、URL指定で呼び出されるアクションメソッドを指定するアノテーション value : アクセスさ

    2008-09-04
  • 2008-09-03

    nobuさんのフィードバックを受けてドキュメント書いてみました. 足りなければ、書き足しますので言ってくださると大変たすかりますm(_ _)m T2-employeeも書くのでしばらくお待ちください。 よろしくおねがいします。 http://code.google.com/p/t-2/wiki/How_To_Start_T2Samples_ja 簡単ですが書いてみました. 折をみてユーザガイドにも反映させたいと思います. http://code.google.com/p/t-2/wiki/How_To_Start_T2Employee_ja (追記) Wikiでドキュメントはこういうフィードバックを早くできる点が楽ですね. ちなみにIssueにもTaskとして追加してみました. http://code.google.com/p/t-2/issues/detail?id=110 さて、リリー

    2008-09-03
    kijitoraneko
    kijitoraneko 2008/09/06
    -@Pageとアクションメソッド-
  • 2008-09-03

    nobuさんのフィードバックを受けてドキュメント書いてみました. 足りなければ、書き足しますので言ってくださると大変たすかりますm(_ _)m T2-employeeも書くのでしばらくお待ちください。 よろしくおねがいします。 http://code.google.com/p/t-2/wiki/How_To_Start_T2Samples_ja 簡単ですが書いてみました. 折をみてユーザガイドにも反映させたいと思います. http://code.google.com/p/t-2/wiki/How_To_Start_T2Employee_ja (追記) Wikiでドキュメントはこういうフィードバックを早くできる点が楽ですね. ちなみにIssueにもTaskとして追加してみました. http://code.google.com/p/t-2/issues/detail?id=110 さて、リリー

    2008-09-03
    kijitoraneko
    kijitoraneko 2008/09/06
    サンプルについて
  • 2008-09-02

    T2は部品化指向なJavaのWebフレームワークです. クラシックWebアプリからのHTTPリクエストだけでなくRIAやAjaxリクエストなどのWeb2.0的なところで、 Webにつなげる・つながるところを頑張る、そんなフレームワークです. そのT2 初期バージョンである、0.3をリリースしました. サイトはこちらです. http://code.google.com/p/t-2/ ライブラリのダウンロードはこちらからどうぞ. http://t-2.googlecode.com/files/t2-project-libs-0.3.zip サンプルは今のところ2つあります. 1つはショウケース的な、機能中心でみせる「t2-samples」、 もう1つはもうちょっとまともなアプリ(にしていきたい)の「t2-employee」です. どちらもまだサンプルの量が少ないですが、徐々に増やしていくのでお

    2008-09-02
    kijitoraneko
    kijitoraneko 2008/09/06
    ちょう期待 とりあえず動かしてみよう
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • 窓の杜 - 【REVIEW】「SQLite」のデータベースをGUIで操作できる高機能管理ソフト「PupSQLite」

    「PupSQLite」は、フリーで利用できる軽量データベースエンジン「SQLite」のデータベースをGUIで管理できるソフト。Windows XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 ソフトには「SQLite」のライブラリ“sqlite3.dll”が同梱されており、環境の構築作業などが必要なくそのまま利用可能。画面はMDI方式になっており、複数のデータベースをそれぞれ同時に子ウィンドウとして開くことができる。各データベース内のテーブルは、データベースのウィンドウ内にタブ切り替え型のグリッドビューとして表示される仕組み。 機能も充実しており、テーブル内データの閲覧・編集はもちろん、SQL文を発行して結果を表形式で閲覧できる機能、テーブル定義文を出力する機能、2つのテーブルを比

  • 正規表現の問題集1(基本編)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    正規表現の問題集1(基本編)
  • Google Chrome JavaScriptデバッガ完全マニュアル。 - IT-Walker on hatena

    Google Chromeはシンプルに見えてオフラインやWebアプリショートカット作成などいろんな機能が搭載されています。 そんな中、JavaScriptデバッガがあるのも発見! どんなもんかと思ってみてみたら、なんとコマンドラインベースのデバッガです。Firebugみたいな物を想定していたのですが、まさかgdb(GNU製C/C++デバッガ)みたいなのがブラウザに載ってるなんて・・・しかも全然情報ないし。 でも開発者にとっては、JavaScriptをランタイムでデバッグできると言うのは非常に嬉しい事ですね。そこで、Chromeデバッガの使用法についてちょっと調べてみました。 デバッガは、開発者向けメニューの中から選択する事が出来ます。立ち上げてみると、コマンドの表示結果が表示されるエリアと、コマンドを入力するテキストフィールドが並んでいるだけ、と言うシンプルなUIが表示されます。 最下部の

    Google Chrome JavaScriptデバッガ完全マニュアル。 - IT-Walker on hatena