タグ

ブックマーク / shot6.hatenadiary.org (11)

  • T2 0.6.3-cr1をリリースしました - おおたに6号機blog

    T2 0.6.3 CR(Candidate Release)1をリリースしました。 新機能 初期化パフォーマンス向上対策(GAE/J spin-up対策含む) 初期化パフォーマンス向上は全てのアプリケーションで恩恵にあずかれます。 GAE/Jでも初期化時に重い処理をしなくて済むのでspin-upに一定の効果があります。 RC1で更に検証して正式版をリリースします。 機能的としては、簡単に言えばT2初期化時に行っていたルートパッケージを見て そこからPageクラスを探して登録するプロセスを省き、page.propertiesという設定ファイルによって登録するという手段です。 設定ファイルは非常に簡単なpropertiesファイルによる記述で、 ルートパッケージ名=クラス名(複数ある場合はカンマ区切り) で登録します。 設定ファイルは3つの手段を選択できます。 自分で書く java -jar

    T2 0.6.3-cr1をリリースしました - おおたに6号機blog
  • 2009-08-11

    VMWareがSpringSourceを買収しました. 今年の後半(Q3)にどうやら全て完了する予定のようです. 続きを読む というわけでTwitterでのつぶやきの続きものせてみた。 続きを読む T2 0.6.0-gaをリリースします。 それにあわせて、ドキュメントもWikiベースで大きく更新しました。 ドキュメント GoogleWikiで書きなおしました.勝手に国際化されるのがGoodです. http://code.google.com/p/t-2/wiki/Index 変更点 大きな変更点としては、 T2でFlexやAMFを喋るクライアントからAMFを使った通信が簡単に出来るようになりました. URLマッチングのバグを多数修正しました コンテキストルートにPageクラスを割り当てるなどのケースも対処しました 変更点は下記にまとめています。 http://code.google.com

    2009-08-11
  • 2009-07-10

    知っ得納得Webフレームワーク勉強会の第5回を開催致します。 今回は、最近リリースされたGoogle Guice2と、AmazonEC2ネタです。 開催概要はこちらです。 タイトル:知っ得 納得 Webフレームワーク第5回 講師:米林正明さん(株式会社Abby:http://www.abby.co.jp/) 片山暁雄さん(株式会社キャピタルアセットプランニング:http://www.cap-net.co.jp) 概要:知っ得納得Webフレームワークの第5回目は、GoogleのDIコンテナとして知られる Guiceの新バージョン「Google Guice2.0」の機能紹介と、コンピュータークラウドの 先駆けである「AmazonEC2」の概要と利用Tipsをご紹介します。 日時:7/15(水) 19:00〜20:30 場所:高円寺 フルネストレーニングルーム(http://www.fullne

    2009-07-10
  • おおたに6号機の春なりかけ。 - Guice User's Guide

    id:iad_otomamayさんがGuiceのユーザーガイドを翻訳(すげーはえー!)してくれてたので、 一覧にしてみた。ありがとうございます、あとでじっくり読ませてもらいます>id:iad_otomamayさん Guice User's Guide ■Java on Guice ■1. Introduction ■2. Plain Old Factories ■3. Dependency Injection By Hand 続きを読む JavaExpressの後継として、新たにJavaExpertが創刊されます。 このJavaExpertの特集2として、id:yone098さん、id:manholeさんと 一緒にTeedaの入門記事を書かせていただきました。 TeedaCoreから始まり、Extension、Ajaxと全部をまとめて紹介するのはこれが初めてじゃないでしょうか。 もちろんS

    おおたに6号機の春なりかけ。 - Guice User's Guide
  • DIのインジェクション種類まとめ - おおたに6号機blog

    なんか土日ふくめ最近何故かそういう機会が幾度かあったので、DIのインジェクション種類をまとめてみます。 DI(Dependency Injection)の種類には幾つかあって、特性が少しづつ違う(少なくとも僕はそう思ってる)ので その違いがある程度クリアになればというのが意図です。 というわけでまとめてみました。 候補は以下の4つです。 セッターインジェクション コンストラクタインジェクション メソッドインジェクション フィールドインジェクション セッターインジェクション セッターインジェクションは最も標準的なタイプのインジェクションです。 public void setExecutor(Executor executor) { this.executor = executor; }のようにJavaBeans仕様に従って、セッターを準備しておけばよいだけ。 基的にはどのDIコンテナ(とい

    DIのインジェクション種類まとめ - おおたに6号機blog
  • 2フェーズコミットと分散トランザクション - おおたに6号機blog

    2フェーズコミットと分散トランザクションの日語のさっと読めるサイトなら、この辺よいですよと獄長に教わりましたm(_ _)m 5.X/Open の分散トランザクション処理参照モデル とかちゃんと知らなかったっす・・・・ http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/DTP/step2/index.html http://www.datadirect.co.jp/SupportLink/dev_center/jdbc/topics/jta (追記) 2フェーズコミットとその最適化として、あわせて読みたい 「2 フェーズコミットと Logging Last Resource,特許とオープンソース」 http://d.hatena.ne.jp/koichik/20081204#1228395633 ちょw、いま気づいたけど小林さんのblogが業務連絡

    2フェーズコミットと分散トランザクション - おおたに6号機blog
  • 2008-11-26

    TSS、たまに面白いことやりますね。 フレームワークで悩んだから比較検討してほしい こんな観点で、とのこと。 * 開発環境: LinuxWindowsが混在、Java、EJB 2/3 * デプロイ環境: Linux、新しいプロジェクトUI目的でGlassfishを使用、既存のプロジェクトはWebLogic Server 10.3を使用 * 新しいフレームワークの学習曲線が緩やかであること * すでに十分成熟したものであること * Ajaxサポートが優れていること * 簡単に開発できること * バックエンドのデータモデルにきつい制限がないこと http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/25/029/index.html この中でだったら、自分なら通常のWebアプリならStripes+Spring、UIがもう少しリッチなら Flex+BlazeDSとか

    2008-11-26
  • 2008-11-17

    さんが良いことを書いているので便乗。 ただ、この「一匹狼の群れ」は、ともすれば「自由な奴等」で、何かを継続するということがなかったりします。 新規性、挑戦性のあるようなことには、狼としてらいに行くのですが、そうでないと、見向きもしない。 端的に言えば、派手さを好み、地味さを嫌うのです。 そのような「群れ」には、新しい扉を開ける力はあっても、それを継続する力はないように感じます。 継続できないもの、それは「世の中的には、無かったこととあまり変わりがないことだ」と僕は思います。 収束することを考えていなかったり、パワーがなかったりしたときには、「邪魔なもの」になる可能性も秘めています。 例えば、仕事をルーチン化していくこと、ルーチン化された仕事をコツコツとこなすこと。 過去を大事にし、そこから得るものを今後のために生かすこと。 新しいアイデアを自己否定していくこと。 そういうことも、必要

    2008-11-17
  • 2008-09-04

    Massive Attackなどのジャケを手がけるトム・ヒングストンのインタビュー. http://pingmag.jp/J/2008/09/03/tom-hingston/ さて、前回はT2の基的な@Page、@POST/@GETについて説明しました. 今日はその続き、@ActionPath(と@Default)です. 前回のように物凄いシンプルな画面をつくるのであれば@POST/@GETで 問題ないですが、もう少し気の効いたことをしようとおもうと、あれだけでは足りません. 特にキレイなURLをつかって、メソッドを呼び分けたい場合などを考えると なにかそこに制約が必要です.このURLを使って制約を与える機能の1つが@ActionPathです. @ActionPath : 主にGETで使用され、URL指定で呼び出されるアクションメソッドを指定するアノテーション value : アクセスさ

    2008-09-04
  • 2008-09-03

    nobuさんのフィードバックを受けてドキュメント書いてみました. 足りなければ、書き足しますので言ってくださると大変たすかりますm(_ _)m T2-employeeも書くのでしばらくお待ちください。 よろしくおねがいします。 http://code.google.com/p/t-2/wiki/How_To_Start_T2Samples_ja 簡単ですが書いてみました. 折をみてユーザガイドにも反映させたいと思います. http://code.google.com/p/t-2/wiki/How_To_Start_T2Employee_ja (追記) Wikiでドキュメントはこういうフィードバックを早くできる点が楽ですね. ちなみにIssueにもTaskとして追加してみました. http://code.google.com/p/t-2/issues/detail?id=110 さて、リリー

    2008-09-03
    kijitoraneko
    kijitoraneko 2008/09/06
    サンプルについて
  • 2008-09-02

    T2は部品化指向なJavaのWebフレームワークです. クラシックWebアプリからのHTTPリクエストだけでなくRIAやAjaxリクエストなどのWeb2.0的なところで、 Webにつなげる・つながるところを頑張る、そんなフレームワークです. そのT2 初期バージョンである、0.3をリリースしました. サイトはこちらです. http://code.google.com/p/t-2/ ライブラリのダウンロードはこちらからどうぞ. http://t-2.googlecode.com/files/t2-project-libs-0.3.zip サンプルは今のところ2つあります. 1つはショウケース的な、機能中心でみせる「t2-samples」、 もう1つはもうちょっとまともなアプリ(にしていきたい)の「t2-employee」です. どちらもまだサンプルの量が少ないですが、徐々に増やしていくのでお

    2008-09-02
    kijitoraneko
    kijitoraneko 2008/09/06
    ちょう期待 とりあえず動かしてみよう
  • 1