タグ

2012年8月3日のブックマーク (8件)

  • Inventor of Web hopes Olympics can lead to 'beautiful' understanding | CNN

    The founder of the World Wide Web may not be the world’s most prolific micro-blogger – but Tim Berners-Lee’s “This is for everyone” tweet at the Olympic opening ceremony set the tone for what has been dubbed the first “social media Games.” In an interview with CNN, the British computer scientist who invented the Web in 1989 said he was deeply moved to be honored for his pioneering role in the digi

    Inventor of Web hopes Olympics can lead to 'beautiful' understanding | CNN
    kikai-taro
    kikai-taro 2012/08/03
    I think this is already the old school...
  • 子どもと社会の架け橋となるポータルサイト

    子供と社会の架け橋となるポータルサイトは学校と地域・社会や産業界の架け橋となるマッチングサイトです。

    子どもと社会の架け橋となるポータルサイト
  • Report: Microsoft to Rename Metro

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kikai-taro
    kikai-taro 2012/08/03
    ウェブとインタフェイスとネットワークと……と分けて書いているところがミスリーディングの危険性あり。「ウェブ」と云っている時点で限定的な遺物臭を感じる。
  • 時代は多様性を欲してはいない──コンテンツのクラスタ化と、むしろ画一化

    時代は多様性を欲してはいない──コンテンツのクラスタ化と、むしろ画一化:部屋とディスプレイとわたし(1/3 ページ) 「現代人は好みが多様化し……」とよく説明される。だが時代は多様性を求めているのだろうか。「クラスタへの細分化と、そのクラスタの中での画一化が同時に起こっている」のではないだろうか。 私は、他の書き手の方たちとごいっしょして「AiR(エア)」という電子書籍をつくっています。現在はほとんど年に一度のペース。“年刊”です。2010年5月の創刊以来、地味に継続を続け、現在は3号になりました。なぜこんな営みを続けるのか。各著者それぞれに意図は違うとは思いますが、私の場合は「これだ。これが自分の読みたかったコンテンツだ」と感じてもらえる人に、たとえそれが“少数”であっても出会いたいと考えて続けています。 趣味は多様化しましたが…… みなさまは「社会が多様になった」と思われますでしょうか

    時代は多様性を欲してはいない──コンテンツのクラスタ化と、むしろ画一化
    kikai-taro
    kikai-taro 2012/08/03
    要するに「仕事をくれ」と。世の中が多様性を云々、じゃなくて、単に認知コストが安い方向に向かっているだけ。その向こうの沃土を指し示す人間が必要なんだよ。評論や批評やキュレーションの存在意義。
  • Egg Box by Otília Andrea Erdélyi

    Egg Box is a minimalist packaging design by Hungary-based designer Otília Andrea Erdélyi. Erdélyi is currently a masters student studying at Moholy-Nagy University. The goal was to redesign the egg crate using as little material as possible, while still providing enough protection for the eggs. The box is made of microwaved cardboard, and consists only of one piece using ellipse shaped cuts. Erdél

    Egg Box by Otília Andrea Erdélyi
  • ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント

    このコラムのテーマは「テクノロジにおける一般常識」だ。そのため筆者はこのテーマについて、ソーシャルメディアでのシェアという観点から取り上げようと考えた。個人によるシェアに関して言えば、常識や礼儀、マナーが欠如している例を時折見かける。この問題について、「してはいけないこと」のリストを考えよう。 以下のアドバイスのいくつかは、筆者が個人的に実践しようとしているものだ。筆者はソーシャルメディアでシェアするのが好きだが、同時にほかの人のプライバシーに気を配るようにしている。アドバイスの中には、ほかの人から教えてもらったものもある。まさにソーシャルメディアを通じて、だ。 これらのアドバイスは、ソーシャルメディアサイトにおいて、ビジネス目的ではなく、個人のアカウントでシェアを行う人を対象としている。しかし企業のアカウントを運営する人にとっても、このヒントのいくつかは有益かもしれない。 ほかの人が写っ

    ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント
    kikai-taro
    kikai-taro 2012/08/03
    これらの制約を一挙に解決する方法がひとつあると思う。つまり、実名ではなく徹底したハンドル名でのネット活動だ。
  • 「Metro」という言葉の使用を控えていると言われるMS--その理由とは?

    ここ1年以上にわたって、MicrosoftはMetroデザインという言葉および哲学を同社の将来的な製品デザインの中核を成すものとして宣伝してきた。しかし、筆者はここ数日、Microsoftが「Metro」という言葉の社内および社外での使用を止めはしないにせよ、減らそうとしているという話を複数の関係筋から聞いている。 何が起きているのだろうか。 筆者が話を聞いた情報筋の何人かは、Microsoftはほかの何らかの組織と著作権論争が発生する可能性があるために「Metro」という言葉の使用を控えている、と考えている(仮にそれが当だとしても、その組織の正体は筆者には分からない)。 筆者がこの件に関してMicrosoftに尋ねてみたところ、広報担当者はこのようにMetroという言葉の使用が少なくなっている理由について、訴訟とは全く関係ないと話している(まだ訴訟に至っていない何らかの著作権論争と関係

    「Metro」という言葉の使用を控えていると言われるMS--その理由とは?