2019年11月13日のブックマーク (5件)

  • 【集中力爆上げ(後編)】二つの脳を使いこなすには「物語」と「自省」が一番! - ちょっとずつ 一歩ずつ

    どうも皆さんこんにちは、ぐりです。今回は「集中力を上げる具体的方法」をお届けします。 今日はこの前文を最後に書いてるんですが、文をダラダラ書きすぎてしまいました💦なのでサクッと前回のあらずじだけお伝えして、編にいきますね。 ◆前回のおさらい 脳には能を司る「獣」と理性を司る「調教師」の二種類がある。 獣は難しい事が大嫌い でも一秒間に1,100万個のデータ処理ができるハイスペック、しかも無意識で。 おまけに情報の「並列処理」ができる 一方調教師はデータ処理速度は極めて遅い しかも情報は直列処理しかできない、そしてエネルギーの消費量も半端なくでかい。 以上の事から調教師は獣には決して勝てない。 つまり集中力とは「調教師が獣を上手く使いこなす力」の事 www.green-gym.net というお話しでした。それでは編をどうぞ!※雑!ヤミ金の契約説明か(笑) ①「物語」からぶれない自分

    【集中力爆上げ(後編)】二つの脳を使いこなすには「物語」と「自省」が一番! - ちょっとずつ 一歩ずつ
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/13
    物語と自省というキーワード、私的にかなりツボでした。物語が秩序を作り、自分の行動に影響すると言うことは、私も傾倒している考え方です。改めて記事にもしようと思っていますので、とても参考になりました!
  • 勤め先に育休申請をしよう!⑤ 〜for赤ちゃん〜 - 19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!

    今月8日品川で、母親が授乳中に居眠りをし、赤ちゃんが押しつぶされ窒息死するというなんとも痛ましい事故が起きました。 母親に対して批判もあるかもしれませんが、あながち有り得ないことではないと僕は思います。 最近、産まれたての赤ちゃんを放置して死なせたりとか、虐待したりとかいうニュースをよく見かけます。 その背景には貧困からくる生活苦が原因であったり、または親の責任感のなさ、あるいは私欲のためといったものもあります。 こういった故意的なものは言語道断、許せないものであります。 育てる自信がないのなら最初から産むな! 快楽だけを求めているのならちゃんと避妊をしろ! 声を大にして言いたいです。 産まれてきた赤ちゃんには、なんの罪もありません。 子は親を選べません。 後を絶たない狂気的とも言える事件、はたして解決策はあるのでしょうか。 しかし事件ではなく事故となれば、話が変わってきます。 件の事故の

    勤め先に育休申請をしよう!⑤ 〜for赤ちゃん〜 - 19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!
  • テスト結果の先行指標になる4つの能力 - 塾の先生が英語で子育て!

    テストなどの結果は3つの要素で決まります。 結果=行動量×能力×意欲 この3つの要因を4つの能力に置き換えて考えることができます。 ①「行動量」=「作業力」ー正確に早く解く力 ②「能力1」=「短期記憶」ー短時間に覚える力 ③「能力2」=「長期記憶」ー記憶したものを忘れない力 ④「意欲」=「セルフコントロール力」ー自分の感情・行動をコントロールする力 能力の詳細についてはこの他にも応用力、読解力など多岐にわたりますが、この4つの能力が結果を出すために必要な基礎学力です。 ノートパソコンの性能をイメージしてみてください。 パソコンの性能はCPU×メモリ×HDD(記憶容量)できまります。 ノートパソコンの場合さらにバッテリー容量が必要です。 ①「作業力」=CPU ②「短期記憶」=メモリ ③「長期記憶」=HDD ④「セルフコントロール力」=バッテリー容量 この4つの能力が高ければ性能の高いノートパ

    テスト結果の先行指標になる4つの能力 - 塾の先生が英語で子育て!
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/13
    確かに自分の子供を見るとき、メリハリのある対応が出来そうです!塾パパさんのコメントを言及させて頂いたブログへの新たなコメント、心から感謝です!良いご夫婦の関係性も、貴ブログの質を上げているんですね💕
  • 「連載軸」を持っている限り、投稿ネタに困ることはない。課題はアクセスがあってモチベーションが維持できるか - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    「購読中のブログ」を毎日読んでいると、大きく「テーマ限定型」と「日々是雑感型」とに分かれる気がします。 「特化型ブログ」と「雑記型ブログ」と呼ぶようです。 前者のタイプだと、自分のテーマはこれ、と決めれば、その分野に関しての知識は豊富なので、いくらでも深く、そして長く書き続けることが出来る。 ただし、その分野に興味のない人からは賛同を得ることが難しい。 一方後者は、その日その日の出来事や思ったことを綴っていくので、日によって多少のブレはあっても、広く共感して読んでもらいやすい。 ただし、何を書いたら良いかのネタ不足の懸念がついて回る。 どちらも一長一短ありますが、しっかり自分の「軸」を持っておく、そして極力スタンスを維持することが大事なのではないかと、今さらながらに思っています。 では、自分はどうなのか? 気持ち的には、前者の「テーマ限定」型が理想です。 単純に、得意なことならいくらでも書

    「連載軸」を持っている限り、投稿ネタに困ることはない。課題はアクセスがあってモチベーションが維持できるか - さえわたる 音楽・エンタメ日記
  • 諦めない心を育てる3つのポイント【成功する人の特徴と共通点】

    あなたは「成功する人」と「成功しない人」の違いはどこにあると思いますか? 私は知識や技術、経験より「諦めない粘り強さ」だと思います。 成功する人は成功するまで、諦めずに継続して実践しています。 成功する人の特徴と共通点に挙げられる、この「諦めない心」を育てるための大切なポイントをご紹介します。 記事を読み終えると、あなたは諦めないことの大切さと、諦めないためのポイントを実感できるはずです。

    諦めない心を育てる3つのポイント【成功する人の特徴と共通点】
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/13
    継続のコツは都度の結果に振り回されないことかな、と。それは通過点でしかなく、最初に思ったことを心に持ち、おっしゃるとおり、日々積み重ねて行くことだと思います!