タグ

2009年7月19日のブックマーク (2件)

  • 村上春樹の「1Q84」が面白い48の理由 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに村上春樹の「1Q84」という小説が面白かった。ここには小説の面白さ(小説ならではの面白さ)がいくつも閉じこめられていた。ぼくは読みながらずっとそのことを考えていた。この小説は面白い。どんどん先に読み進められる。ワクワクする。そして、その意味を考えていた。どうしてこの小説はこんなに面白いのだろう? 面白いからには理由があるはずだ――と。 小説が面白いのには理由がある。それは簡単に言うと「面白さの種」みたいなものが小説に根づいているかどうかということだ。それが芽を伸ばし、花を咲かせているかどうかということだ。小説を面白くするということは、花壇に花を咲かせるようなものだ。まず面白さの種を見つけてきて植える。植えたら世話をして育てなければならない。毎日水をやり、肥料をやる。雑草が生えてきたら取り除かなければならないし、雨風からも守ってやらなければならない。折れそうになったら添え木をし、余計

    kikinight
    kikinight 2009/07/19
    1Q84が文庫化してから読む。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kikinight
    kikinight 2009/07/19
    今は悪いことしてもゲンコツすらされない子どもも多いですよね、僕は幼少~高校までバンバンぶたれまくりましたけど。