タグ

2009年10月25日のブックマーク (5件)

  • User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール

    ヒートマップとは ヒートマップとは、温度を色で表すサーモグラフィーと同様に、ユーザーが注目している閲覧場所を赤緑青といった色で可視化する技術です。ユーザーのページ内行動を、マウスの動きから推定しています。 たとえば、 「ページをどこまで読み進めたのか(終了エリア)」「ページのどの位置を長く読んだのか(熟読エリア)」「ページのどの位置をクリックしたのか(クリックエリア)」を見える化します。これを利用すると、「読んでほしいのに読まれなかった箇所」、「意外とクリックされているリンクやボタン」「クリックしてほしいのにされていないリンクやボタン」などを発見でき、従来のページビュー(PV)やユニークユーザー数(UU数)などのアクセス解析だけではわからなかった改善点を、素早く浮き彫りにできます。 終了エリア 熟読エリア クリックエリア ヒートマップのメリットはどんなものですか? ヒートマップツールを使う

    User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール
    kikinight
    kikinight 2009/10/25
    こりゃすげえ。
  • ポッドキャストはPodcasting Juice(ポッドキャスティングジュース):@nifty

    シンガポールのカジノでは利用者がギャンブルの制限を設定し、プレイする時間や予算の条件を満たすと連絡を受けるツールを導入しています。さらにtotoなどの宝くじを販売する会社も、利用者が自身で制限できるようなサービスを提供しています。 ギャンブルを制限するツールの内容 シンガポールの「リゾートワールドセントーサ(RWS)は2020年2月にすでに利用客がギャンブルを自身で制限するツール「インフォームドプレイシステム」を導入しています。そしてマリナーズベイサンズ(MBS)は2022年6月に同じシステムを導入しました。 利用客のカジノ制限を伝えるリマインダーツールは、ギャンブルをする時間と予算をあらかじめ制限設定し、その上限に達すればカジノスタッフから連絡を受けるか、あるいは携帯電話で連絡を受け取る仕組みになっています。 一部のジャックポットマシンルームで導入が進んでおり、オプションとして勝敗明細書

  • TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
    kikinight
    kikinight 2009/10/25
    最高のラジオ。
  • Twitterのつぶやきをブログでまとめる機能を実装しました

    2013年10月1日より、ブログの記事を「livedoor Blog 開発日誌」のBloggerAlliance利用者向けカテゴリへ移行し、お知らせブログの統合を行いました。 移行先:BloggerAlliance利用者向けカテゴリ http://blog.livedoor.jp/staff/archives/BloggerAlliance ブログの更新は終了となり、今後のお知らせは、移行先のカテゴリにて更新されます。

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
    kikinight
    kikinight 2009/10/25
    個人的にはFriend FeedのようなRSSのポスト機能が欲しいんだけどな……。