タグ

2009年12月16日のブックマーク (11件)

  • はまちちゃんと脆弱性報告のあり方 - 世界線航跡蔵

    はまちちゃん がいつものごとく、AmebaなうにCSRF脆弱性を発見して いたずらを仕掛けた 。そして、何故か今回だけ「それは迷惑行為だ」とかなんか騒がしい。 私はそもそも、はまちちゃんのいたずらを「隙があったからカンチョー」に喩えるのが程度がおかしいんじゃないかと思う。それで非技術者には話が通じていないのでは? CSRFやSQL Injectionを許していたら、何よりも守るべきユーザーの情報が危険だ。そしてAmebaがそういう脆弱性を持っていると言うことは、生越さんが指摘するように首相官邸からの公式情報を操作できるという意味だ。これは「隙があった」んじゃないだろう。「開腹したまま内臓が露出している」んだ。 ところが、どうも現実の医師とは違ってこの世界の、特にAmebaみたいな大きな会社の開発者はその辺の意識が甘い。「手術したけど、まー、内臓が見えててもすぐに死ぬ訳じゃないし、適当に皮被

    はまちちゃんと脆弱性報告のあり方 - 世界線航跡蔵
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 被害金額がめちゃくちゃ大きかった歴史的事故トップ10

    いつの時代も大事故というのは起こってしまうものですが、その被害金額をドル立てで換算したランキングがありました。犠牲者の命はお金に換えられないものとして被害金額の項目から除外されており、物的損害を金額に換算してランクづけをしたようです。 どの事故も被害総額は莫大な額となっており、なぜこんな大事故が起こってしまったのかと考えさせられるものとなっていますが、そのきっかけはどれもささいな人為的ミスでした。 ランキングは以下から。 Top 10 Most Expensive Accidents in History - Buzz Inn ◆10位:タイタニック沈没事故、1億5000万ドル(約132億円) タイタニックと言えば沈没というイメージが強いかと思いますが、実は「不沈の船」と呼ばれる程高性能なものでした。なぜそんな船が沈没してしまったのかと言うと、直接の原因は氷山の存在を警告されたにも関わらず

    被害金額がめちゃくちゃ大きかった歴史的事故トップ10
  • 「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。 | おもしろいもの見つけた゚+.(・∀・)゚+.

    引用元 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1260553956/l50 74 :名無し募集中。。。:2009/12/12(土) 03:16:01.06 0 「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。これはゆゆしき事態であり、日社会のありかたにかかわる重大な問題である。 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。 彼らに言わせると、当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。当の自分は棚上げしてお

  • 親が迷惑料要求、鬱病で校長休職 理不尽続発、都が全教員に手引書(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都内の公立小学校で、親が子供に対する学校側の指導に不満を持ち、「迷惑料」などの名目で現金10万円を校長に要求していたことが15日、都教委の調査で分かった。校長は要求を拒否したが、親は給費の不払いを宣言してトラブルに発展した。理不尽な要求をするモンスターペアレント(問題親)に悩む学校は急増し、校長が病(うつびょう)で休職するケースも出ている。事態を重視した都教委は新たにモンスターペアレントへの対応策を示した手引書を作成し、都内公立学校の全教員に配布することを決めた。 関係者によると、トラブルを起こした親は今年夏、子供に対する運動指導中に起きた問題で、学校側の対応の悪さを指摘。当初は校長に通信費名目で現金1000円の支払いを求めたが、要求はエスカレートし、最後は「迷惑料」として現金10万円を求めた。校長が拒否すると、親は給費不払いを宣言した。 今年5月に都教委が専門家らで設置した

    kikinight
    kikinight 2009/12/16
    僕もクレームで「あんたに俺の気持ちが分かるのか! 子どもはいるのか!」とか聞かれて、「いません」って答えたら「そんな奴に俺の気持ちが分かるはずがない! 別の奴を出せ!」とか言われたことが。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    kikinight
    kikinight 2009/12/16
    このエントリーは18禁にするべき! 青少年に悪影響!/冗談はさておき、Google Chromeイイナー、かなり惹かれる。
  • ライトノベル新人賞に応募しよう!

    とりあえず、作業は進まず、と記録しておく。 「ライトノベル新人賞に応募しよう!」を移転しました。 http://d.hatena.ne.jp/kaien+B/ いままでと変わりなく書き込めるはずです。今後はこの場所での書き込みはできなくなります。移転先に書き込んでください。 近々、このブログを移転する予定です。参加者のほうでしてもらうことは何もありません。また、使い勝手その他は何も変わらないはず。ご了承ください。 面白い話を優先して書くつもり。 で、『鼓動のラブソング』と『カバラバラバラ』だと、今のところ、『鼓動のラブソング』の方がプロット的に面白いなぁ。 しかし、『カバラバラバラ』の方が大衆向けという話。 ……ん? あれは大衆向けなのか? まあそんな疑問はいいとして、このまま行くと『鼓動のラブソング』の改になりそう。 進んでいないようで進んでいない。ページだけ増える。 ただいま「90ペー

    ライトノベル新人賞に応募しよう!
  • 全国の苗字(名字)

  • Logo Maker : Search Engine Maker - FunnyLogo.net - Personal Search Maker

    FunnyLogo is not affiliated with Google Inc. Trademarks remain trademarks of their respective companies.

  • 「システムに人と同じように接し、『君付け』で呼んでいる」、セブンアンドワイ 鈴木康弘 代表取締役社長

    セブン&アイ・ホールディングスグループで、書籍やDVDのネット通販事業を展開するセブンアンドワイ(東京・千代田区)。同社のCIO(最高情報責任者)は、鈴木康弘代表取締役社長が兼任している。鈴木社長はセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文代表取締役会長を父に持つ。 鈴木社長のIT(情報技術)に対する基姿勢は「人間と同じように接し、特別視しない」というもの。実際に「親しみを込めて『システム君』と呼んでいる」(鈴木社長)ほどだ。部下たちにも「システム君は24時間365日、文句を言わず働いてくれるありがたい存在だぞ」と説いて回っている。 システムを特別視しないスタンスは、IT部門の人事にも表れる。例えば岡村克久情報システム部長には、顧客対応部門や経理部門の経験を積ませてきた。IT部門がほかの部門と変わらないことや、「現場の業務内容を理解していないと、良いシステムは作れない」という考えを示した人

    「システムに人と同じように接し、『君付け』で呼んでいる」、セブンアンドワイ 鈴木康弘 代表取締役社長
  • すごい体験をしたので・・・|goodのブログ

    goodのブログtotoビッグで6億当たった体験記すごい体験をしたので・・・ブログ 今日、すごい体験をしたので、記録を残そうと思いアメーバブログをはじめてみました。 正直、誰にも言えなかったのです。 言いたくてしょうがないのに、言うとヘンな影響がありすぎる、多分。 だから誰かに言うつもりで書いてみます。 不愉快な思いをする方がいたらお許しください。 また、とんだホラ吹きだと思っていただいても別にかまいません。 一応、思ったことをそのまま書いてみようと思います。 このブログは飽きたら終了、正体がばれそうになったら終了。 正体といっても、無名な普通のサラリーマンですが(笑) 10時36分、1000円札がなくて昼飯時に不便だと思い、社内CD機でせこく9000円をおろしました。 残高、少ないんだよなあと思い明細を見たところ、こんな感じでブランクなのです。 CD機が古いからなんかの故障かとも思ったの

    kikinight
    kikinight 2009/12/16
    すごーい。